ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 459846
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

入笠山

2014年06月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
Casumin51 その他3人
GPS
--:--
距離
4.0km
登り
271m
下り
255m

コースタイム

ゴンドラ山頂駅9:25-10:35山頂-ゴンドラ駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
さいたま5:40発-中央道-諏訪南IC-7分で富士見パノラマ駐車場(無料)

ゴンドラは9:00〜(時間があったので道の駅蔦木宿を見に行ったら定休日だった・・;
コース状況/
危険箇所等
危険個所は無し

温泉:塩沢温泉720円(5枚回数券2600円なので4人いればそっちがお得)

そば:道の駅はくしゅうで天ぷら蕎麦(900円)
すずらんは3分咲き
2014年06月03日 09:25撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
6/3 9:25
すずらんは3分咲き
青空が広がってきた
2014年06月03日 09:41撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/3 9:41
青空が広がってきた
爽やかな入笠湿原
2014年06月03日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/3 9:46
爽やかな入笠湿原
ニリンソウかな?
2014年06月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
6/3 9:57
ニリンソウかな?
ツマトリソウ
2014年06月03日 10:12撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/3 10:12
ツマトリソウ
中央アルプスがきれいに見えます
2014年06月03日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
6/3 10:38
中央アルプスがきれいに見えます
山頂、この時はまだスペースあり
その後小学生がどかっと200人以上登ってきた
2014年06月03日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
12
6/3 10:38
山頂、この時はまだスペースあり
その後小学生がどかっと200人以上登ってきた
甲斐駒がうす〜いけど、ドン!
2014年06月03日 11:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
8
6/3 11:08
甲斐駒がうす〜いけど、ドン!
桜草
2014年06月03日 11:40撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
6/3 11:40
桜草
釜無ホテイアツモリソウ
2014年06月03日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
10
6/3 12:13
釜無ホテイアツモリソウ
ツバメオモト
2014年06月03日 12:13撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
6/3 12:13
ツバメオモト
クマガイソウ
2014年06月03日 12:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
6/3 12:14
クマガイソウ
あたし
八ケ岳バックに
2014年06月03日 12:30撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
15
6/3 12:30
あたし
八ケ岳バックに
2014年06月03日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
6
6/3 12:32
2014年06月03日 12:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
7
6/3 12:32
道の駅「はくしゅう」で食べたてんぷらそば
全員天ぷらが食べきれなかった。
すごいボリュームです。にんじん甘〜い!!!
2014年06月03日 15:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
9
6/3 15:36
道の駅「はくしゅう」で食べたてんぷらそば
全員天ぷらが食べきれなかった。
すごいボリュームです。にんじん甘〜い!!!
撮影機器:

感想

友達からリクエストがあり、入笠山へ
すずらんが咲き始め、3分咲きだそうです。

予報どおり、9時過ぎから晴れてきた。
このメンバーだと晴れるのよね〜^^v
ゴンドラ降りると”すずらん”と”あさぎまだら”がお出迎え。
囲いのなかにクマガイソウ、ホテイアツモリソウが咲いていた。帰りにじっくり見る事にする。

湿原にはクリンソウだけぽつりぽつりと咲いているだけ。
でも涼しい空気が美味しかった。

山頂は小学生団体200人以上&大人団体でかなりの賑わい;
わんさかで凄かった。
登山道を塞ぐように休んでいたり、石をわざと落とす子がいたり、先生頼むよ!
マナー教えてきてちょうだい。

中央アルプス、南アルプスの眺めが良かった!
今年の夏は南アルプス行きたいなぁ。

釜無ホテイアツモリソウ、昔は富士見町にはあちこちに咲いていたらしい。
今では「幻のなかの幻の花」だとか

下山後、温泉入り、道の駅「はくしゅう」でお蕎麦食べた。山菜天ぷらがとても美味しく、特に人参が甘〜い!!
あれで900円は安いと思う。
4人とも天ぷらは完食出来ませんでした。
道の駅「はくしゅう」は湧水もあるし、野菜は美味しいし、天ぷらも美味しいし。良い道の駅です。

お花がまだまだでしたが、楽しかった〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1345人

コメント

こんちはCasumin51さん
もりもりお山に行ってますね〜

入笠山のスズランはこれからなんですね〜!

南アルプスワタクシも今年は縦走したいな〜ナンテ
思ってるんですけど、休みがね〜〜〜(笑)日帰りになりそ

スズランの中の「八ヶ岳を従えた私!」
もうちょっとアップにしてみたいですね〜
2014/6/3 23:27
Re: こんちはCasumin51さん
c-54さん、おはようございまっす!!
南アルプス縦走、行きたいですよね〜。仕事をなんとか調整中です。

八ケ岳の写真、山頂着いたら雲が出てきてしましました
登り始めはきれいに見えていたのですが、残念でした…
2014/6/4 7:19
Casuminさん/そこそこの良い天気でした
この日、私は近くの日向山あたりを歩いていました。
「去年の秋にこの道を歩いていた時に、神様ご降臨か?っていう光を見たなあ、あれCasuminさんも見てたし。」と思い出しながら歩いていましたが、またもや同日山行でしたね。
予報では晴れるのかと期待していたのですが、午前中はおおむね曇りで下山する頃になって青空になって来ましたね。
それでも山行には問題ない良いお天気で、下界のむんむんするような高温を逃れることができて良かったですが。

こんどどこかで直にお逢いすることがあってもお見それしないように「八ケ岳バックにのわたし」をじっくり眺めて、頭にたたき込んで置くようにします(^^)
2014/6/4 10:41
Re: Casuminさん/そこそこの良い天気でした
pasocomさん、こんばんは〜♪
本日、仕事行く直前にpasocomさんの日向山レコ見つけてしまい、おおお〜!ニアミス!
急いでコメント書き書きφ(..)し、飛び出しました。
温泉は「べるが」に行く予定が、途中に見えた塩沢温泉に変更。行ったらお会いしてたかも?

麓の気温22℃、山の上は15℃となっていました。
動いてると汗はかきますが、山の上は涼しかったですね。

山梨方面は日曜祭日は小仏渋滞があるので、平日にかぎります。
後日レコ見て、あら、お近くにいたのね?と発見するのも面白い!!^^
埼玉の富士山ナンバーが駐車場にあったら、私です(笑
2014/6/4 22:41
Re: 入笠山
casumin さん、今日は。

 珍しい花が沢山ありますね。 アツモリソウやクマガイソウなど初めて見ました。

 てんぷらも美味しそう。食べ残すとはもったいない。casumin さんが食べきれないこともあるんですね。
2014/6/4 22:31
Re[2]: 入笠山
mesnerさん、こんばんは〜^^
はい、私もアツモリソウは初めて見ました。幻の中でも幻の花なんだそうです。
良く見ると不思議な形ですよねぇ。

天ぷら、美味しかったです!!道の駅野菜売り場の新鮮野菜ばかり。
二人前て感じでしたよ。
さすがに食べきれず、お持ち帰りしました。
次回は完食するぞ〜!!
2014/6/4 22:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら