記録ID: 4601139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山
行き掛けの駄賃「田代岳」
2022年08月19日(金) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:07
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 604m
- 下り
- 606m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:48
- 休憩
- 0:17
- 合計
- 6:05
距離 10.6km
登り 604m
下り 606m
13:08
ゴール地点
天候 | 晴れ一時曇り 南西の風 湿原から上は強目 周辺の山は雲を被る |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
秋田側の県道68号から五色湖を目指す 五色湖の先から砂利道11kmで大広手登山口 3ヶ所に合わせて15台くらい 巾の広い道でストレスは無い まとまった落石は1ヶ所(降りずに通れたし 帰りには片付けてあった) 路面に土が流れた跡は数ヶ所有ったが 大雨に強い道だと感じた トイレ有り 登山ポスト無し auがつながるのは五色湖まで 後は山頂で△ |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備の良い道で 道標・マークは豊富 一と月ほど前に笹刈りされている 2合目手前は沢沿いのゴロタ道で踏み跡を慎重にたどる 大雨直後で 川になった道・ぬかるみ有り 長靴が正解 湿原周回の南東は 廃道と言う表示をみたが 問題無く歩ける 湿原に密集する池塘がこの山のハイライトで山頂に至る坂から見下ろすのが圧巻 笹の背が高いのは少し残念 |
その他周辺情報 | 少し離れた湯ノ岱温泉を利用した 微硫黄臭で薄い緑の上質泉を掛け流す 320円 近くなら たしろ温泉ユップラが有る |
写真
撮影機器:
感想
行き掛けの・・・ こんな言葉が今でも通用するのか?分からないけど、要するに北海道遠征の帰り ついでにどこかの山に寄って行こうと目論んだ。
白神岳を目指したが、大雨の通行止めで 近寄ることもできない。
どこか他に無いか?と見た地図で目に止まったのは 田代岳だった。
その字面を見ただけで 草原に点在する池塘の光景が目に浮かび、これは面白そうだと訪ねることにした。
なんとか登山口にたどり着いたが、不安なのは道中見た沢の増水で 本格的な渡渉が有れば、そこまでにしようと考え 念のため長靴で歩いたのは大正解!登山道は川になり ぬかるみに足を取られてたどり着いた山頂の湿原は 池塘が散らばる別天地でした。
大雨あがりの平日で 誰にも逢わないかと思ったら、三人連れが上がって来て、聞けば NHKの日本100低山と言う番組の下見で 地元のガイドが番組スタッフを案内して来たと言う。
「どちらから?」と問われるので
「岐阜から」と答えると大いに驚かれ ついで「いい山ですね」と付け加えると 最近見たこともないような 満面の笑みになる。
口が裂けても 行き掛けの駄賃などとは言えない。
通行止めが無ければ、田代岳を知ることも無かったと思えば ラッキーな一日だった。
10月にNHK総合で放送するそうです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する