ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4601139
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白神山地・岩木山

行き掛けの駄賃「田代岳」

2022年08月19日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:07
距離
10.6km
登り
604m
下り
606m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:48
休憩
0:17
合計
6:05
距離 10.6km 登り 604m 下り 606m
8:17
8:19
21
8:40
8:41
62
9:42
15
9:58
10:04
12
10:16
6
10:22
10:23
66
11:29
19
11:48
71
13:08
ゴール地点
天候 晴れ一時曇り
南西の風 湿原から上は強目
周辺の山は雲を被る
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
青森側の県道129号は通行止め
秋田側の県道68号から五色湖を目指す
五色湖の先から砂利道11kmで大広手登山口
3ヶ所に合わせて15台くらい
巾の広い道でストレスは無い
まとまった落石は1ヶ所(降りずに通れたし 帰りには片付けてあった)
路面に土が流れた跡は数ヶ所有ったが 大雨に強い道だと感じた
トイレ有り 登山ポスト無し
auがつながるのは五色湖まで 後は山頂で△
コース状況/
危険箇所等
整備の良い道で 道標・マークは豊富
一と月ほど前に笹刈りされている
2合目手前は沢沿いのゴロタ道で踏み跡を慎重にたどる
大雨直後で 川になった道・ぬかるみ有り 長靴が正解
湿原周回の南東は 廃道と言う表示をみたが 問題無く歩ける
湿原に密集する池塘がこの山のハイライトで山頂に至る坂から見下ろすのが圧巻 笹の背が高いのは少し残念
その他周辺情報 少し離れた湯ノ岱温泉を利用した
微硫黄臭で薄い緑の上質泉を掛け流す 320円
近くなら たしろ温泉ユップラが有る
青森側は
相馬の集落の先で通行止め
情報も予告も無かったような
2022年08月19日 03:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/19 3:49
青森側は
相馬の集落の先で通行止め
情報も予告も無かったような
秋田側 矢立峠の先から
田代岳・五色湖を目指す
2022年08月19日 05:34撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 5:34
秋田側 矢立峠の先から
田代岳・五色湖を目指す
五色湖の橋を渡って左
この先から砂利道11km
巾広ですれ違いの不安は無い
auは圏外になる
2022年08月19日 05:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 5:44
五色湖の橋を渡って左
この先から砂利道11km
巾広ですれ違いの不安は無い
auは圏外になる
糸滝 この水量で
糸と言うより 布です
ダムから上は水勢はすごいが
濁りは無い さすが白神山地
2022年08月19日 05:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/19 5:56
糸滝 この水量で
糸と言うより 布です
ダムから上は水勢はすごいが
濁りは無い さすが白神山地
落石は一ヶ所
帰りには片付けてあった
2022年08月19日 06:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 6:02
落石は一ヶ所
帰りには片付けてあった
車道を塞ぐ倒木も処理済み
おが屑を見ると最近の作業です
2022年08月19日 06:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 6:17
車道を塞ぐ倒木も処理済み
おが屑を見ると最近の作業です
大広手登山口 いきなり1合目
これで 1合得したと思うのは
限定とか特別価格に弱い
私のような人間です
2022年08月19日 06:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 6:58
大広手登山口 いきなり1合目
これで 1合得したと思うのは
限定とか特別価格に弱い
私のような人間です
田代岳を愛する会の橋です
ついでに来たなどと
失礼なことは言えない
朝は逆光なので下山時に撮影した
この付近 ゴロタに踏み跡を探して歩いた
2022年08月19日 12:48撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 12:48
田代岳を愛する会の橋です
ついでに来たなどと
失礼なことは言えない
朝は逆光なので下山時に撮影した
この付近 ゴロタに踏み跡を探して歩いた
さっそく2合目 でも1/9登っただけです
いきなり特典を使ってしまったような
どうせなら9合目で ここが山頂ですと言われたほうが嬉しいんでないか
2022年08月19日 07:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 7:19
さっそく2合目 でも1/9登っただけです
いきなり特典を使ってしまったような
どうせなら9合目で ここが山頂ですと言われたほうが嬉しいんでないか
高さ30cmの木に
花が付いてる
なんだろう?
2022年08月19日 07:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 7:52
高さ30cmの木に
花が付いてる
なんだろう?
道は川と化し
長靴だから問題無い
2022年08月19日 08:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 8:16
道は川と化し
長靴だから問題無い
4合目 荒沢登山口分岐
2022年08月19日 08:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 8:16
4合目 荒沢登山口分岐
ブナを見ると嬉しい
2022年08月19日 08:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 8:19
ブナを見ると嬉しい
最近の倒木が道を塞ぐ
2ヶ所有ったが苦労する程で無い
2022年08月19日 08:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 8:30
最近の倒木が道を塞ぐ
2ヶ所有ったが苦労する程で無い
5合目 上荒沢登山口分岐
2022年08月19日 08:32撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 8:32
5合目 上荒沢登山口分岐
アケボノシュスラン
2022年08月19日 08:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/19 8:40
アケボノシュスラン
7合目付近は
刈り払い1ヶ月で伸びた笹が
濡れて無かったのは救い
2022年08月19日 09:07撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 9:07
7合目付近は
刈り払い1ヶ月で伸びた笹が
濡れて無かったのは救い
9合目で湿原に飛び出る
2022年08月19日 09:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 9:28
9合目で湿原に飛び出る
池塘に影を映す山頂
2022年08月19日 09:33撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
8/19 9:33
池塘に影を映す山頂
本物の虫除け効果は抜群
この後オニヤンマ君と対面
「おい でかいの ちゃんと仕事してるか?」
「・・」「なんとか言えよ」
2022年08月19日 09:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/19 9:35
本物の虫除け効果は抜群
この後オニヤンマ君と対面
「おい でかいの ちゃんと仕事してるか?」
「・・」「なんとか言えよ」
神の田から
山頂へ
2022年08月19日 09:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
4
8/19 9:38
神の田から
山頂へ
時期的に花はわずか
オトギリソウ
2022年08月19日 09:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 9:51
時期的に花はわずか
オトギリソウ
山頂には新しい避難小屋
神像が祀って有った
ここを使った人は
綺麗に掃除して帰るだろう
2022年08月19日 09:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/19 9:53
山頂には新しい避難小屋
神像が祀って有った
ここを使った人は
綺麗に掃除して帰るだろう
山頂を後に
圧巻の眺め
2022年08月19日 10:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
5
8/19 10:02
山頂を後に
圧巻の眺め
反時計回りで湿原を一周
振り返る山頂
2022年08月19日 10:13撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 10:13
反時計回りで湿原を一周
振り返る山頂
方向は
藤里駒ヶ岳ですが?
2022年08月19日 10:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 10:17
方向は
藤里駒ヶ岳ですが?
薄野コース分岐
2022年08月19日 10:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 10:19
薄野コース分岐
進みたい方向は
廃道とある?
少し荒れてるけど
普通に歩けた
2022年08月19日 10:19撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 10:19
進みたい方向は
廃道とある?
少し荒れてるけど
普通に歩けた
岩木山の雲は
ここまで取れた
2022年08月19日 10:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 10:23
岩木山の雲は
ここまで取れた
熊の糞に花を添えて
だいぶ古い
2022年08月19日 10:26撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 10:26
熊の糞に花を添えて
だいぶ古い
ミズギボウシ
最終
2022年08月19日 10:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 10:27
ミズギボウシ
最終
三叉路で周回終わり
湿原をあとにする
2022年08月19日 10:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/19 10:35
三叉路で周回終わり
湿原をあとにする
5合目 上荒沢登山口分岐
車が入れればここまで300m
この先でNHK一行と会った
いい笑顔を見せてもらった
2022年08月19日 11:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 11:27
5合目 上荒沢登山口分岐
車が入れればここまで300m
この先でNHK一行と会った
いい笑顔を見せてもらった
アケボノシュスランの蕾
たくさん有った
収録が間に合えば
番組に花を添えるだろう
10月の放送は見れるかな?
2022年08月19日 11:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 11:46
アケボノシュスランの蕾
たくさん有った
収録が間に合えば
番組に花を添えるだろう
10月の放送は見れるかな?
2合目まで降りた
わかっていても
あとひとつと思うと嬉しい
2022年08月19日 12:35撮影 by  Canon EOS RP, Canon
8/19 12:35
2合目まで降りた
わかっていても
あとひとつと思うと嬉しい
五色湖の橋から見た
たぶん田代岳
2022年08月19日 13:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
8/19 13:47
五色湖の橋から見た
たぶん田代岳
湯ノ岱温泉
秋田にも いい湯有り
2022年08月19日 14:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
8/19 14:53
湯ノ岱温泉
秋田にも いい湯有り
撮影機器:

感想

行き掛けの・・・ こんな言葉が今でも通用するのか?分からないけど、要するに北海道遠征の帰り ついでにどこかの山に寄って行こうと目論んだ。
白神岳を目指したが、大雨の通行止めで 近寄ることもできない。
どこか他に無いか?と見た地図で目に止まったのは 田代岳だった。
その字面を見ただけで 草原に点在する池塘の光景が目に浮かび、これは面白そうだと訪ねることにした。
なんとか登山口にたどり着いたが、不安なのは道中見た沢の増水で 本格的な渡渉が有れば、そこまでにしようと考え 念のため長靴で歩いたのは大正解!登山道は川になり ぬかるみに足を取られてたどり着いた山頂の湿原は 池塘が散らばる別天地でした。
大雨あがりの平日で 誰にも逢わないかと思ったら、三人連れが上がって来て、聞けば NHKの日本100低山と言う番組の下見で 地元のガイドが番組スタッフを案内して来たと言う。
「どちらから?」と問われるので
「岐阜から」と答えると大いに驚かれ ついで「いい山ですね」と付け加えると 最近見たこともないような 満面の笑みになる。
口が裂けても 行き掛けの駄賃などとは言えない。
通行止めが無ければ、田代岳を知ることも無かったと思えば ラッキーな一日だった。
10月にNHK総合で放送するそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:228人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら