ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 460455
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

【尾瀬ヶ原】初の尾瀬に感動

2014年06月03日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
19.2km
登り
215m
下り
215m

コースタイム

8:47鳩待峠
9:47鼻の山ビジターセンター
10:59ヨッピ吊り橋
11:15東電小屋
11:54見晴
お昼休み
12:50見晴
15:00鳩待峠
天候 むしむしの快晴
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
戸倉まで自家用車。駐車場は1000円
鳩待峠までは920円の乗り合いタクシー
コース状況/
危険箇所等
コースは言わずも知れた尾瀬。木道です。危険な箇所一切なし。
よそみして落ちないようにね。
ただ、帰りのことを考えた、体力配分を!!
鼻の山〜鳩待峠は登りです!
腰から砕けるおじいちゃんおばあちゃん多数。
鳩待峠
初尾瀬
2014年06月03日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/3 8:44
鳩待峠
初尾瀬
最初200m下り
2014年06月03日 08:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/3 8:47
最初200m下り
エンレイソウ
2014年06月03日 08:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/3 8:49
エンレイソウ
木道は右側通行だった
2014年06月03日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/3 8:52
木道は右側通行だった
イワナシ ピンボケ
2014年06月03日 08:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/3 8:52
イワナシ ピンボケ
コミヤマカタバミ
2014年06月03日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/3 8:56
コミヤマカタバミ
オオカメノキ
2014年06月03日 09:07撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/3 9:07
オオカメノキ
オオバキスミレ!こいつはカワイイ
2014年06月03日 09:11撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/3 9:11
オオバキスミレ!こいつはカワイイ
さぁ、君はなんて名前だい?なんかよーわかんないよー
サンカヨウ
2014年06月03日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/3 9:13
さぁ、君はなんて名前だい?なんかよーわかんないよー
サンカヨウ
たぶんオオバタチツボスミレ
2014年06月03日 09:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/3 9:15
たぶんオオバタチツボスミレ
きたーーーーー
ミズバショウ
2014年06月03日 09:17撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
7
6/3 9:17
きたーーーーー
ミズバショウ
こんなに人歩いていて、熊って・・・。逃げちゃうだろ

もし出会ったら不運すぎる。
2014年06月03日 09:19撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/3 9:19
こんなに人歩いていて、熊って・・・。逃げちゃうだろ

もし出会ったら不運すぎる。
至仏小屋
2014年06月03日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/3 9:47
至仏小屋
至仏小屋前の看板
2014年06月03日 09:47撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/3 9:47
至仏小屋前の看板
ぼっかの人。荷物ぱない・・・。ムキムキなのかな?
2014年06月03日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
6/3 9:56
ぼっかの人。荷物ぱない・・・。ムキムキなのかな?
至仏山
まだ、登山道は通行止め
2014年06月03日 09:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
6/3 9:59
至仏山
まだ、登山道は通行止め
ハルリンドウの変種のタテヤマリンドウ
2014年06月03日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/3 10:05
ハルリンドウの変種のタテヤマリンドウ
たぶんワタスゲ。
ワタワタする前かな
2014年06月03日 10:18撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/3 10:18
たぶんワタスゲ。
ワタワタする前かな
ジャンプ
2014年06月03日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/3 10:27
ジャンプ
ヒメイチゲ?サンリンソウ?わからん
2014年06月03日 10:34撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/3 10:34
ヒメイチゲ?サンリンソウ?わからん
タテヤマリンドウとショウジョウバカマ
2014年06月03日 10:53撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/3 10:53
タテヤマリンドウとショウジョウバカマ
ミズバショウ
2014年06月03日 10:56撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
6/3 10:56
ミズバショウ
ミズバショウとリュウキンカ
2014年06月03日 11:03撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
8
6/3 11:03
ミズバショウとリュウキンカ
東電小屋前のサクラ
タカネザクラ?
2014年06月03日 11:14撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6
6/3 11:14
東電小屋前のサクラ
タカネザクラ?
東電小屋
結構静かな感じで素敵
2014年06月03日 11:15撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/3 11:15
東電小屋
結構静かな感じで素敵
たぶんサンリンソウ
2014年06月03日 11:39撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/3 11:39
たぶんサンリンソウ
見晴
2014年06月03日 11:54撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/3 11:54
見晴
内田選手顔洗ってます。
2014年06月03日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/3 12:31
内田選手顔洗ってます。
2014年06月03日 13:10撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
1
6/3 13:10
逆さ燧ヶ岳
ちょっと波が立ってた
2014年06月03日 13:49撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
10
6/3 13:49
逆さ燧ヶ岳
ちょっと波が立ってた
逆さ至仏山
やっぱり波立ってた
2014年06月03日 13:51撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
5
6/3 13:51
逆さ至仏山
やっぱり波立ってた
アカハライモリ
2014年06月03日 13:52撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/3 13:52
アカハライモリ
やっぱりかわいいオオバキスミレ
2014年06月03日 14:24撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
2
6/3 14:24
やっぱりかわいいオオバキスミレ
タケシマラン?
2014年06月03日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/3 14:29
タケシマラン?
シラネアオイ
2014年06月03日 14:36撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
4
6/3 14:36
シラネアオイ
ゴール。
もちろん200m登り
2014年06月03日 14:59撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
6/3 14:59
ゴール。
もちろん200m登り
鳩待峠は今日も混雑
2014年06月03日 15:00撮影 by  Canon EOS Kiss X3, Canon
3
6/3 15:00
鳩待峠は今日も混雑
撮影機器:

感想

前日の22時まで、那須岳に行く気満々だった2日。

朝5時に起きて向かう先は尾瀬!!
だって花綺麗ってヤマレコに書いてあったから。。。
初尾瀬がこんな感じで始まるとは。遠いいと感じていた尾瀬も車で2時間くらい。
戸倉まで快走し、そこからは乗り合いタクシーでいざ鳩待峠!

観光地化されている山に来たのは初めてでちょっとびっくりする人の多さでした。

いざ入林。平日なのに結構人が多いです。土日はもっと激しい?
いや??!土日の方が山ガールが多いんじゃないか??

そんなことを思いながら、目に入る花、はな、なはなは
オオバキスミレがだいぶきれいで感動。

木道は、基本右側通行で、追い抜くときに左に出る感じ。
途中に子供達の団体とかを抜きました。

至仏小屋まで約1時間の下り。この下りが、これが帰りにものすごく重要になる。

小屋周りは、賑わっており、登山客より観光客の方が多い感じです。
そこから、尾瀬ヶ原へ、約6kmくらい木道をてくてく。
背中に至仏山。近づいてくる燧ヶ岳。100名山に囲まれた尾瀬はだいぶ興奮します。

あるけどもあるけども、木道で周りには花が咲いていて最高ですね。

東電小屋あたりまで来れば、観光客はほとんどいなくなり、のんびり歩ける感じになりました
そこから、見晴に向かい
見晴で休憩と昼食。
ご飯も、山小屋で食べることが出来るです。

しかし、標高1400m程度あっても暑い。尾瀬は日陰の少ないようで、結構暑いです。

ここから、帰り道

至仏小屋に向かい、とことこ帰って行きます。小屋に近づくにつれて、人も多くなります。

さて、小屋からが大変。
1時間下りをしてココまで来た=1時間登る必要があります。

登山経験者なら大丈夫だともいますが、ココは尾瀬。いろんな方が来ています。
とくに年配の方は、きつそうで、途中で座り込む方が多数いました。

おそらく、初めは元気だから、がんがん下れたけど、帰りに疲れて登りは恐ろしくきつい。

私の目の前でも、腰、膝からくだけて、転んでいるおじいちゃんいました。
手をかしましたが、大丈夫だったろうか。。。
旅行ツアーでプランを作っている代理店は、山には入ることをしっかり注意喚起しているのか疑問になる。

木道で、歩きやすく、何もいらない山だけど。結構大変大変な場所だということを知りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:852人

コメント

こんばんは
こんばんは
NJ-TAKAと申します。
kou GTRさんと同日同時刻に尾瀬にいたと思います。
朝、小学生の団体さんを追い越し、夕方、しゃがみこんでしまった
ご年配の男性をの後ろを歩いていました。
おそらく、すごく近くにいたと思います。

平日なのに、結構混んでいましたね。
土日に比べればまだいいのでしょうが。

終日、曇り空で少し残念な気もしましたが・・・。
快晴な尾瀬は次回にとっておきます。
尾瀬は何度訪れても素敵ですからね。

またどこかで、お会いできたら良いですね。
2014/6/7 20:50
こんばんわ
NJ-TAKAさん初めまして。もしかしたら挨拶したかも??お話ししたかったです。
全く同じですね、まさに、朝小学生の団体を追い抜き、夕方おじいちゃんを助けてました。おじいちゃんに肩を貸してた日本代表のユニホームきてた者です(笑)
おじいちゃんは大丈夫だったかな、、、。あの後、飴ちゃんさしあげれば良かったと少し後悔してました。

初めての尾瀬でしたので、平日でもこんなに入山するのかとびっくりしました。

尾瀬本当に素敵ですね。大好きになりました。
次は、テントしょって至仏山と燧もいきたいかなと思います。
NJ-TAKAさんは、私とは逆に歩いているから、東電小屋周辺と帰り道でお会いしているんですね。
またどこかでお会いできたらうれしいです。
ご連絡ありがとうです。
2014/6/7 21:10
ゲスト
すれ違ってますよ^^
kou_GTRさん、お邪魔してます^^
当日は日本代表ユニフォームのお二人でしたか
山の鼻方面から尾瀬ヶ原に入って1個目の橋ですれ違ってますよ〜。
元気な二人の日本代表のお兄さんは目立ちますからね

またどこかのお山でお会いしましょう
2014/6/8 8:49
Re: すれ違ってますよ^^
目立ちますかーお恥ずかしい限りです。
またどこかで。サッカーのユニホーム見かけたらお声かけ下さい。
2014/6/8 18:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら