記録ID: 4606899
全員に公開
ハイキング
近畿
大和十三仏巡りついでに山辺の道【柳本〜桜井】ですので、ウォーキングレコ
2022年08月20日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:41
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 159m
- 下り
- 150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 3:39
距離 12.0km
登り 160m
下り 159m
14:07
14:35
3分
長岳寺
17:26
ゴール地点
天候 | ほぼくもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR四條畷駅から柳本駅(乗換3回) 帰り 近鉄桜井駅から快速急行(桜井駅に止まります)で鶴橋まで、後はJR |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されていて安全 |
写真
感想
前日までは午後には雨の予報だったので、出掛けるつもりはなかったのですが、朝天気予報を確認すると夜ぐらいまで降らなさそう。
ならばと計画しましたが、時間が遅かったので行く場所が決まらない。
山は諦めて春からだいぶあいた、大和十三仏の御朱印をもらいに行くことに。
長岳寺から山辺の道を通って桜井へ抜け、安倍文殊院までの計画にしました。
長岳寺から安倍文殊院まではNAVITIMEの計測で1時間半ほど。
なんとか間に合うかと思いましたが、山辺の道を歩くとやっぱり時間がかかる。
途中で無理だと諦めました。
長岳寺の後は檜原神社、狭井神社、大神神社とほぼ大神神社巡り(檜原神社も狭井神社も大神神社の摂社)になりました。
桜井駅までは雨も降らず、時折日が差し蒸し暑い一日(半日?)になりました。
帰りはTシャツもパンツも汗でべっとり。
電車で座るのもはばかれるほど(近鉄では座りましたけど)
大神神社からは大鳥居へ抜けたので、山辺の道は途中まで。
天理から柳本間もまだ歩いていない。
奈良から天理間のコースもまだ。
全てを完歩するのはまだまだですね
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する