竹芝桟橋よりジェット船で1時間45分。全然揺れず、快適でした。当日は岡田港に到着後、宿の送迎にて昼食がてら、元町港へ。(伊豆大島は当日の風向きによって、到着する港が変わります)
3
竹芝桟橋よりジェット船で1時間45分。全然揺れず、快適でした。当日は岡田港に到着後、宿の送迎にて昼食がてら、元町港へ。(伊豆大島は当日の風向きによって、到着する港が変わります)
匂いにつられて、元町港ターミナルの海のパン屋さんへ
0
8/21 11:13
匂いにつられて、元町港ターミナルの海のパン屋さんへ
翌日の朝食及び行動食用にチリドック、ローストビーフ入りカレーパン、あんぱんを購入。※伊豆大島はコンビニ無いので、行動食等事前準備必須です。
2
8/21 11:19
翌日の朝食及び行動食用にチリドック、ローストビーフ入りカレーパン、あんぱんを購入。※伊豆大島はコンビニ無いので、行動食等事前準備必須です。
寿し光にてランチ。島丼を頂きましたが、正直この酢飯苦手でした。(お酢は好きなんですが‥)
4
8/21 11:46
寿し光にてランチ。島丼を頂きましたが、正直この酢飯苦手でした。(お酢は好きなんですが‥)
食後のデザートは、トリトンのアイスクリーム。
0
8/21 12:29
食後のデザートは、トリトンのアイスクリーム。
美味しかったです。
2
美味しかったです。
ハイビスカス
1
8/21 12:32
ハイビスカス
到着日の午後は、グローバルネイチャークラブにお願いしていたシュノーケリングへ。この日は、野田浜にて潜りました。水温は20度と大変冷たかったですが、ウミガメやニモも見れて非常に良かったです。
3
到着日の午後は、グローバルネイチャークラブにお願いしていたシュノーケリングへ。この日は、野田浜にて潜りました。水温は20度と大変冷たかったですが、ウミガメやニモも見れて非常に良かったです。
シュノーケリング楽しんだ後は、御神火温泉へ
1
シュノーケリング楽しんだ後は、御神火温泉へ
気持ちよかったです。
1
8/21 17:38
気持ちよかったです。
宿は野田浜近くの民宿三佳。食事が素晴らしかったです。
4
8/21 18:13
宿は野田浜近くの民宿三佳。食事が素晴らしかったです。
食後、大島の麦焼酎を頂きました。
2
8/21 19:13
食後、大島の麦焼酎を頂きました。
4時前に出発。伊豆半島の光が綺麗でした。
2
8/22 4:02
4時前に出発。伊豆半島の光が綺麗でした。
まず野田浜により
0
8/22 4:06
まず野田浜により
0mタッチ
0
8/22 4:08
0mタッチ
この石を山頂へ
1
8/22 4:08
この石を山頂へ
大島空港の脇を歩いていきました。
2
8/22 4:22
大島空港の脇を歩いていきました。
百合
1
8/22 4:24
百合
大通りを超え
0
8/22 4:40
大通りを超え
突き当たりを右に
0
8/22 4:51
突き当たりを右に
ここて標高148m
0
8/22 4:52
ここて標高148m
途中蛇が死んでたんですが、マムシでした。大島にマムシいると思いませんでした。
2
8/22 4:55
途中蛇が死んでたんですが、マムシでした。大島にマムシいると思いませんでした。
南の島らしい景色を歩いていると
1
8/22 4:59
南の島らしい景色を歩いていると
キョンが出現。この後、登山口までキョンと大量に出会いました。※大島の人口より多いとのことです。
0
8/22 5:01
キョンが出現。この後、登山口までキョンと大量に出会いました。※大島の人口より多いとのことです。
三原山登山ルートを上がっていきます。
0
8/22 5:01
三原山登山ルートを上がっていきます。
山田建設さんの前にラスト自販機
1
8/22 5:08
山田建設さんの前にラスト自販機
写真中央の小山の間がスタート地点。景色いいのはここまででした。
1
8/22 5:31
写真中央の小山の間がスタート地点。景色いいのはここまででした。
頭上にタイワンリス。とにかくキョンとタイワンリスが凄い数います。大島イタチも結構出てきました。(リスと体型似てますが、尻尾が短いです。)あと、猿もいました。
1
8/22 5:38
頭上にタイワンリス。とにかくキョンとタイワンリスが凄い数います。大島イタチも結構出てきました。(リスと体型似てますが、尻尾が短いです。)あと、猿もいました。
退屈なアスファルトの登り、たまの花が癒やしてくれます。
0
8/22 5:48
退屈なアスファルトの登り、たまの花が癒やしてくれます。
大島温泉ホテルから新火口を見ながら歩く予定でしたが、こんな天候なので、右折し割れ目噴火口経由で行くことに。
1
8/22 5:53
大島温泉ホテルから新火口を見ながら歩く予定でしたが、こんな天候なので、右折し割れ目噴火口経由で行くことに。
ここを右です。車は入れません。
1
8/22 5:52
ここを右です。車は入れません。
途中左手にデカい廃墟が。
0
8/22 5:55
途中左手にデカい廃墟が。
真っ白の中下っていくと
1
8/22 6:00
真っ白の中下っていくと
富士見峠。もちろん見えません。
1
8/22 6:01
富士見峠。もちろん見えません。
いたるところにキョンの足跡
1
8/22 6:07
いたるところにキョンの足跡
前方から飛んできたので捕まえたら、イズミヤマクワガタでした。※写真撮った後逃してます。
5
8/22 6:10
前方から飛んできたので捕まえたら、イズミヤマクワガタでした。※写真撮った後逃してます。
今日1番の難所
1
8/22 6:12
今日1番の難所
もう少し雨降ったら、厳しい場所になりそうです。
1
8/22 6:13
もう少し雨降ったら、厳しい場所になりそうです。
昔の駐車場跡地横にシェルター
1
8/22 6:13
昔の駐車場跡地横にシェルター
ここから登りの階段ですが、藪漕ぎ状態でした。短パンだったので、草で細かい傷ができ、温泉しみました。
2
8/22 6:15
ここから登りの階段ですが、藪漕ぎ状態でした。短パンだったので、草で細かい傷ができ、温泉しみました。
割れ目噴火口
3
8/22 6:17
割れ目噴火口
噴火口脇を通ります。
1
8/22 6:17
噴火口脇を通ります。
まだ藪漕ぎ続きます。写真直進が進行方向。足元はアスファルトなので、道迷いはありません。
1
8/22 6:18
まだ藪漕ぎ続きます。写真直進が進行方向。足元はアスファルトなので、道迷いはありません。
上の駐車場到着。道悪いですが、こっちは車で来れます。割れ目噴火口へは、藪漕ぎありますが‥‥
1
8/22 6:23
上の駐車場到着。道悪いですが、こっちは車で来れます。割れ目噴火口へは、藪漕ぎありますが‥‥
ナナカマド。実は豊作です。
0
8/22 6:25
ナナカマド。実は豊作です。
ここもいい景色のはずが‥
1
8/22 6:39
ここもいい景色のはずが‥
御神火スカイラインとの合流点
2
8/22 6:44
御神火スカイラインとの合流点
先週の台風にて通行止めです。こっからのルートが距離短かかったのですが、復旧は未定とのことです。
1
8/22 6:44
先週の台風にて通行止めです。こっからのルートが距離短かかったのですが、復旧は未定とのことです。
三原山登山口到着。この建物の隣にトイレあります。車で来た方もここから歩きとなります。
2
8/22 6:45
三原山登山口到着。この建物の隣にトイレあります。車で来た方もここから歩きとなります。
面白い形の派出所。
1
8/22 6:59
面白い形の派出所。
展望台
2
8/22 7:00
展望台
こんな風景が見れるはずでした。
1
8/22 7:00
こんな風景が見れるはずでした。
国立公園特別保護地区に入ります。
1
8/22 7:06
国立公園特別保護地区に入ります。
九十九折りの登りには残り距離が‥‥
1
8/22 7:24
九十九折りの登りには残り距離が‥‥
折り返しの度に
1
8/22 7:26
折り返しの度に
設置されてます
1
8/22 7:28
設置されてます
三原神社到着
2
8/22 7:30
三原神社到着
お鉢巡りは50分
1
8/22 7:30
お鉢巡りは50分
1
8/22 7:31
三原神社へは、参道を下ります。
1
8/22 7:31
三原神社へは、参道を下ります。
三原神社
1
8/22 7:32
三原神社
1
8/22 7:32
有名なゴジラ岩
1
8/22 7:36
有名なゴジラ岩
ギリギリ見えました。
1
8/22 7:36
ギリギリ見えました。
景色ゼロ
1
8/22 7:36
景色ゼロ
展望台。中にトイレあります。
1
8/22 7:37
展望台。中にトイレあります。
ここからは未舗装
1
8/22 7:39
ここからは未舗装
ホルニト
1
8/22 7:46
ホルニト
水準点
1
8/22 7:55
水準点
火口展望所手前の左手が三原山最高点(758m)
ロープの向こう側なので、近づけません。
1
8/22 7:59
火口展望所手前の左手が三原山最高点(758m)
ロープの向こう側なので、近づけません。
火口展望所。本来なら火口の底まで見えるはずでした。
2
8/22 8:00
火口展望所。本来なら火口の底まで見えるはずでした。
火山観測機器
1
8/22 8:00
火山観測機器
剣ガ峰へは、なだらかに下り、登り返します。
1
8/22 8:02
剣ガ峰へは、なだらかに下り、登り返します。
剣ガ峰(749m)
標識等なんにもありませんでした。
1
8/22 8:09
剣ガ峰(749m)
標識等なんにもありませんでした。
B2火口
1
8/22 8:17
B2火口
1
8/22 8:17
右は温泉コース方面との分岐。お鉢巡りつなげる為、とりあえず三原神社方面へ。
1
8/22 8:22
右は温泉コース方面との分岐。お鉢巡りつなげる為、とりあえず三原神社方面へ。
ガスの中の溶岩が幻想的です。
1
8/22 8:25
ガスの中の溶岩が幻想的です。
苔も
1
8/22 8:27
苔も
お鉢巡り完了。来た道を戻ります。
1
8/22 8:27
お鉢巡り完了。来た道を戻ります。
温泉コースへの分岐。大島観光ホテルへは60分。
1
8/22 8:34
温泉コースへの分岐。大島観光ホテルへは60分。
下ったところに
1
8/22 8:51
下ったところに
テキサスコースとの分岐(540m)
1
8/22 8:51
テキサスコースとの分岐(540m)
温泉コースはここから植生が変わっていきます。
1
8/22 8:51
温泉コースはここから植生が変わっていきます。
火山弾の跡の窪地がたくさんあります。
1
8/22 8:52
火山弾の跡の窪地がたくさんあります。
この辺は草が点在してます。
1
8/22 8:53
この辺は草が点在してます。
海から持ってきた石を山頂に置くのを忘れたので、この辺に‥‥
3
8/22 8:54
海から持ってきた石を山頂に置くのを忘れたので、この辺に‥‥
タオル落ちてたので回収
2
8/22 8:55
タオル落ちてたので回収
標高520m
1
8/22 8:57
標高520m
これも飛んできたのでしょうか。恐ろしいです。
0
8/22 8:57
これも飛んできたのでしょうか。恐ろしいです。
草が生い茂ってきました。
0
8/22 9:02
草が生い茂ってきました。
続いて木が生えてきました。
0
8/22 9:05
続いて木が生えてきました。
登山道に植物が覆いかぶさるようになってきました。
0
8/22 9:08
登山道に植物が覆いかぶさるようになってきました。
0
8/22 9:09
樹林帯を進むと
0
8/22 9:11
樹林帯を進むと
分岐。左の大島温泉ホテル方面へ。
0
8/22 9:19
分岐。左の大島温泉ホテル方面へ。
坂を登りきると駐車場。
0
8/22 9:22
坂を登りきると駐車場。
右手にホテルですが、全く見えません。
0
8/22 9:22
右手にホテルですが、全く見えません。
さざんかの道を下っていきます。
0
8/22 9:25
さざんかの道を下っていきます。
水滴がついて、綺麗な蜘蛛の巣
0
8/22 9:28
水滴がついて、綺麗な蜘蛛の巣
そこらじゅう紫陽花咲いてます。
0
8/22 9:28
そこらじゅう紫陽花咲いてます。
下は左の元町港方面へ
0
8/22 10:16
下は左の元町港方面へ
1
8/22 10:23
元町港
0
8/22 10:50
元町港
海面タッチ場所を探して彷徨い、浜の湯の先の長根岬へ。
0
8/22 11:12
海面タッチ場所を探して彷徨い、浜の湯の先の長根岬へ。
階段下って岬にのることができます。
0
8/22 11:01
階段下って岬にのることができます。
先端に三角点?ありました。
0
8/22 11:03
先端に三角点?ありました。
岸からは結構距離あり、足元は溶岩でゴツゴツです。
0
8/22 11:03
岸からは結構距離あり、足元は溶岩でゴツゴツです。
海面タッチの為、出来るだけ下へ。この先岩場がヌルヌルなので、ここで波が来るのを待機。
0
8/22 11:07
海面タッチの為、出来るだけ下へ。この先岩場がヌルヌルなので、ここで波が来るのを待機。
波待ちしてたら撮影直後に思いっきり海水かかりました。Zero to Zero達成。
2
8/22 11:08
波待ちしてたら撮影直後に思いっきり海水かかりました。Zero to Zero達成。
その後、浜の湯へ。水着着用で300円の露天風呂です。
1
8/22 10:58
その後、浜の湯へ。水着着用で300円の露天風呂です。
昼ごはんは、近くのかあちゃんへ。※アルコール販売中止してました。
1
8/22 12:49
昼ごはんは、近くのかあちゃんへ。※アルコール販売中止してました。
煮魚定食と焼き魚定食。あまりお薦めはできません。
0
8/22 13:11
煮魚定食と焼き魚定食。あまりお薦めはできません。
こちらは息子の頼んだ磯ラーメン。
1
8/22 13:14
こちらは息子の頼んだ磯ラーメン。
その後かあちゃんにて、釣竿レンタルしました。約2.5時間やり坊主でした。ただし、海亀4匹見ることが出来ました。
2
その後かあちゃんにて、釣竿レンタルしました。約2.5時間やり坊主でした。ただし、海亀4匹見ることが出来ました。
本日も御神火温泉へ。
クワガタの雌発見。
3
8/22 17:11
本日も御神火温泉へ。
クワガタの雌発見。
宿の方の送迎途中、夕日の丘赤禿に寄ってくださいました。
0
8/22 18:07
宿の方の送迎途中、夕日の丘赤禿に寄ってくださいました。
0
8/22 18:03
遊歩道通ってます。
0
8/22 18:03
遊歩道通ってます。
素晴らしい景色でした。
1
8/22 18:03
素晴らしい景色でした。
宿の晩御飯。本日も美味しかった。
5
8/22 18:17
宿の晩御飯。本日も美味しかった。
翌日の朝ご飯。理想の朝食。
3
8/23 7:28
翌日の朝ご飯。理想の朝食。
翌日急遽レンタカー借りて、再度三原山へ。こちらは、新火口展望台。
1
8/23 10:28
翌日急遽レンタカー借りて、再度三原山へ。こちらは、新火口展望台。
登山口からスタート
0
登山口からスタート
少し雲はありますが、山見えるので、全然OK,
1
8/23 10:40
少し雲はありますが、山見えるので、全然OK,
トカゲ。あまり逃げません。
0
8/23 10:45
トカゲ。あまり逃げません。
拡大すると展望台が見えます。
0
8/23 10:48
拡大すると展望台が見えます。
道は舗装されてます。
0
8/23 10:48
道は舗装されてます。
溶岩の流れた筋がわかります。
0
8/23 10:59
溶岩の流れた筋がわかります。
?
1
8/23 10:59
?
スタート地点を振り返り。
0
8/23 11:04
スタート地点を振り返り。
2日連続のお鉢巡りスタート。家族は火口西展望所までのピストンの為、1人でお鉢巡りします。
0
8/23 11:16
2日連続のお鉢巡りスタート。家族は火口西展望所までのピストンの為、1人でお鉢巡りします。
写真中央が剣ガ峰。
0
8/23 11:16
写真中央が剣ガ峰。
左の三原新山へ右から稜線を歩きます。
0
8/23 11:20
左の三原新山へ右から稜線を歩きます。
右手眼下に表砂漠。
0
8/23 11:23
右手眼下に表砂漠。
火口展望所
0
8/23 11:30
火口展望所
圧巻の光景です。
4
8/23 11:31
圧巻の光景です。
深さ200m
2
8/23 11:34
深さ200m
隣の剣ガ峰(749m)。火口西展望所の息子とヤマビコで遊びました。かなり声届きます。
0
8/23 11:44
隣の剣ガ峰(749m)。火口西展望所の息子とヤマビコで遊びました。かなり声届きます。
右手に裏砂漠
0
8/23 11:46
右手に裏砂漠
剣ガ峰の斜面から蒸気が噴出してました。
1
8/23 11:47
剣ガ峰の斜面から蒸気が噴出してました。
B2火口。向こう側に海も見えます。
0
8/23 11:47
B2火口。向こう側に海も見えます。
こんな凄い噴火があった場所とは。
0
8/23 11:47
こんな凄い噴火があった場所とは。
お鉢巡り終了。ゆっくり写真撮ったりしてましたが、一周38分でした。家族と合流し、下山。
0
8/23 11:54
お鉢巡り終了。ゆっくり写真撮ったりしてましたが、一周38分でした。家族と合流し、下山。
三原神社へ、ご挨拶。
0
8/23 11:57
三原神社へ、ご挨拶。
右端に大島温泉ホテル
0
8/23 12:01
右端に大島温泉ホテル
温泉コースは上から見ると緑一面でした。
1
8/23 12:03
温泉コースは上から見ると緑一面でした。
シェルター。火山なので、定期的にあります。
1
シェルター。火山なので、定期的にあります。
いい景色です。
1
8/23 12:09
いい景色です。
?。凄く小さな花でした。
0
8/23 12:20
?。凄く小さな花でした。
カタツムリ
1
8/23 12:25
カタツムリ
ショウリョウバッタ
1
8/23 12:28
ショウリョウバッタ
下山し、元町港のパン屋さんのローストビーフ入りカレーパン。2日連続で食べましたが、絶品でした。
2
8/23 12:49
下山し、元町港のパン屋さんのローストビーフ入りカレーパン。2日連続で食べましたが、絶品でした。
ここの景色
0
8/23 12:53
ここの景色
元町港が見えました。
0
8/23 12:53
元町港が見えました。
大島を時計回りで一周。大島南東の筆島。
0
8/23 13:36
大島を時計回りで一周。大島南東の筆島。
筆島アップ
1
8/23 13:36
筆島アップ
こちらは大島南西にある地層大切断面。車道脇にあります。
2
8/23 13:53
こちらは大島南西にある地層大切断面。車道脇にあります。
元町港に戻り、フレンドハウスにてランチ。ここ凄く美味しかったです。
0
8/23 14:50
元町港に戻り、フレンドハウスにてランチ。ここ凄く美味しかったです。
息子はアジフライ
4
8/23 14:26
息子はアジフライ
妻はクサヤ定食。20年ぶりぐらいに一口食べましたが、やはり私はダメでした。妻と息子は美味しかったとのこと。
2
8/23 14:27
妻はクサヤ定食。20年ぶりぐらいに一口食べましたが、やはり私はダメでした。妻と息子は美味しかったとのこと。
私はメジナの煮魚。この旅行で初めて美味しい昼ごはんを食べれました。
4
8/23 14:27
私はメジナの煮魚。この旅行で初めて美味しい昼ごはんを食べれました。
レンタカー返して、3日連続の御神火温泉へ。
0
8/23 15:17
レンタカー返して、3日連続の御神火温泉へ。
16時25分のジェット船で帰路に。この日は、元町港出発でした。
3
8/23 16:30
16時25分のジェット船で帰路に。この日は、元町港出発でした。
こちらは昨日夕焼けを見た赤禿。
1
8/23 16:30
こちらは昨日夕焼けを見た赤禿。
切断面が凄い乳が崎と右に野田浜。
1
8/23 16:32
切断面が凄い乳が崎と右に野田浜。
大島堪能しました。
1
8/23 16:33
大島堪能しました。
竹芝桟橋へ到着。波は少し高めでしたが、あまり揺れませんでした。
3
8/23 18:26
竹芝桟橋へ到着。波は少し高めでしたが、あまり揺れませんでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する