朝一番のバスに乗るつもりがなんだかんで出発が少し遅れて、アカンダナ駐車場手前でそのバスとすれ違いました(^^ゞ
おかげで?バスを待つ間に車の中で持参したおにぎりを食べ、トイレに行き、体を整えることができました(笑)
1
6/7 5:49
朝一番のバスに乗るつもりがなんだかんで出発が少し遅れて、アカンダナ駐車場手前でそのバスとすれ違いました(^^ゞ
おかげで?バスを待つ間に車の中で持参したおにぎりを食べ、トイレに行き、体を整えることができました(笑)
乗車したのは私たちと、カップル一組だけ。
景色も見ずにグーグー寝て、あっという間に大正池停留所に着いたよ。
1
6/7 5:49
乗車したのは私たちと、カップル一組だけ。
景色も見ずにグーグー寝て、あっという間に大正池停留所に着いたよ。
小雨の大正池。
前日の予報では気温13度。この頃の気温は真夏と同じなので、13度がどんなふうなのかさっぱりわからない(T_T)
雨と風で気温はかなり低かったと思う。
身体が冷えて要所要所のトイレにかけこんだ(T_T)
5
6/7 6:18
小雨の大正池。
前日の予報では気温13度。この頃の気温は真夏と同じなので、13度がどんなふうなのかさっぱりわからない(T_T)
雨と風で気温はかなり低かったと思う。
身体が冷えて要所要所のトイレにかけこんだ(T_T)
しっとりとした風情の大正池
土曜日の早朝にしては人多し。
1
6/7 6:19
しっとりとした風情の大正池
土曜日の早朝にしては人多し。
エメラルドグリーンの大正池。
山が水面に映り込んで、とても綺麗でした。
11
6/7 6:20
エメラルドグリーンの大正池。
山が水面に映り込んで、とても綺麗でした。
立ち枯れの木。
風で水面にさざなみが出来ていて、美しい。
0
6/7 6:20
立ち枯れの木。
風で水面にさざなみが出来ていて、美しい。
緑も青々としていて、目にも鮮やか。
0
6/7 6:24
緑も青々としていて、目にも鮮やか。
しゃがみ込んであれこれと角度を変えて撮る私。
0
6/7 20:35
しゃがみ込んであれこれと角度を変えて撮る私。
葉っぱの陰の小さなきのこ。
2
6/7 6:27
葉っぱの陰の小さなきのこ。
ミヤマハコベ
2
6/7 6:28
ミヤマハコベ
ニョイスミレ
0
6/7 6:28
ニョイスミレ
ここでお腹がすいたので、残りのおにぎりと夏ミカンのはちみつ漬けを食べて小休止。
9
6/7 6:31
ここでお腹がすいたので、残りのおにぎりと夏ミカンのはちみつ漬けを食べて小休止。
穂高の方は雲で何も見えないよー(^^ゞ
0
6/7 6:32
穂高の方は雲で何も見えないよー(^^ゞ
まだ元気な娘。
親の趣味について来てくれるやさしい娘です。
去年一昨年と乗鞍のご来光を見に一緒に付き合ってくれました。
今年は乗鞍の剣ヶ峰まで行ってみたいそうです。
12
6/7 21:26
まだ元気な娘。
親の趣味について来てくれるやさしい娘です。
去年一昨年と乗鞍のご来光を見に一緒に付き合ってくれました。
今年は乗鞍の剣ヶ峰まで行ってみたいそうです。
朝ご飯を探すのに忙しい。
2
6/7 6:35
朝ご飯を探すのに忙しい。
こちらも朝ご飯中。
おしりがかわいい。
3
6/7 6:36
こちらも朝ご飯中。
おしりがかわいい。
アップしました。
いつまでも見飽きないです。
4
6/7 6:36
アップしました。
いつまでも見飽きないです。
濡れているので滑らないように注意して歩きます。
色々な鳥の鳴き声に耳を澄ませながら、また、なんていう鳥なのか判りませんが、特徴のある鳴き方を真似しながら歩きました。
時折雨が風と共に強く降りましたが、樹木が覆い繁っているので傘をささなくてもあまり濡れませんでした。
0
6/7 6:41
濡れているので滑らないように注意して歩きます。
色々な鳥の鳴き声に耳を澄ませながら、また、なんていう鳥なのか判りませんが、特徴のある鳴き方を真似しながら歩きました。
時折雨が風と共に強く降りましたが、樹木が覆い繁っているので傘をささなくてもあまり濡れませんでした。
ツツジ?
0
6/7 6:42
ツツジ?
わからず。
1
6/7 6:44
わからず。
雲の中の焼岳。
5
6/7 6:45
雲の中の焼岳。
カラマツソウ?
1
6/7 6:45
カラマツソウ?
立ち枯れの木と焼岳
2
6/7 6:47
立ち枯れの木と焼岳
と娘。
2
6/7 6:47
と娘。
ますます雲多くなる。
0
6/7 6:48
ますます雲多くなる。
すがすがしい林。
1
6/7 7:10
すがすがしい林。
松の仲間?
0
6/7 7:16
松の仲間?
緑が目にしみる
0
6/7 7:16
緑が目にしみる
花が開くのが楽しみですね。私は見ることができないけど(笑)
1
6/7 20:37
花が開くのが楽しみですね。私は見ることができないけど(笑)
緑の中に色があるとついつい撮ってしまう。
0
6/7 7:18
緑の中に色があるとついつい撮ってしまう。
田代池にて
1
6/7 20:37
田代池にて
晴れていたらもっと神秘的なんだろうけどなー。
2
6/7 20:38
晴れていたらもっと神秘的なんだろうけどなー。
でもまあ、静かな雰囲気を堪能できました。
1
6/7 7:21
でもまあ、静かな雰囲気を堪能できました。
これはこれで良しとしましょう。
ここ田代池あたりで熊が出たという看板が設置されていました。
上高地散策だけだからと、熊鈴は携行してなかったので、娘と大声でおしゃべりしながら歩きました。
1
6/7 7:21
これはこれで良しとしましょう。
ここ田代池あたりで熊が出たという看板が設置されていました。
上高地散策だけだからと、熊鈴は携行してなかったので、娘と大声でおしゃべりしながら歩きました。
濃い緑。
0
6/7 7:24
濃い緑。
梓川の半分向こうがエメラルドグリーンでとてもきれい。
どうしてエメラルドグリーンになるんでしょう?
水深と関係あるのかなー?
1
6/7 7:32
梓川の半分向こうがエメラルドグリーンでとてもきれい。
どうしてエメラルドグリーンになるんでしょう?
水深と関係あるのかなー?
紅花一薬草
ところどころに生えています。
1
6/7 20:38
紅花一薬草
ところどころに生えています。
きょろきょろしながら下を向いて、ちょっと珍しい花があるとすぐにしゃがみこむ。
娘に待たせることたびたび(笑)
1
6/7 7:35
きょろきょろしながら下を向いて、ちょっと珍しい花があるとすぐにしゃがみこむ。
娘に待たせることたびたび(笑)
ツマトリソウ。
花の形に何度も注目してしまった。
0
6/7 7:36
ツマトリソウ。
花の形に何度も注目してしまった。
アマドコロ 甘野老と書く。
漢字だけだと あまのろう とか あまのおい と読みそう(笑)
1
6/7 7:43
アマドコロ 甘野老と書く。
漢字だけだと あまのろう とか あまのおい と読みそう(笑)
ラショウモンカズラ
0
6/7 7:44
ラショウモンカズラ
写真では判りづらいですが、ミツバチが花から花へと飛び回っていました。
うちで見かけるのはあしなが蜂とかスズメバチ、クマンバチなので、ミツバチのまあるい体が愛らしくみえました(#^.^#)
0
6/7 8:03
写真では判りづらいですが、ミツバチが花から花へと飛び回っていました。
うちで見かけるのはあしなが蜂とかスズメバチ、クマンバチなので、ミツバチのまあるい体が愛らしくみえました(#^.^#)
バスターミナル近くの2階にある食堂にて。
あまりに寒く、疲れたので休憩。
あたたかいそばと紅茶を注文しました。
やっぱり朝はしっかり食べてから行動しないとバテます(-"-)
ちょっとのつもりが1時間もいました(^_^;)
13
6/7 8:23
バスターミナル近くの2階にある食堂にて。
あまりに寒く、疲れたので休憩。
あたたかいそばと紅茶を注文しました。
やっぱり朝はしっかり食べてから行動しないとバテます(-"-)
ちょっとのつもりが1時間もいました(^_^;)
河童橋から
お約束のように必ず撮る1枚(笑)
3
6/7 9:10
河童橋から
お約束のように必ず撮る1枚(笑)
ニリンソウ
この群生が見たかったものの一つ‼
0
6/7 9:16
ニリンソウ
この群生が見たかったものの一つ‼
ミヤマザクラ
0
6/7 9:20
ミヤマザクラ
ラショウモンカズラ
花の先のビラビラが素敵。
1
6/7 10:04
ラショウモンカズラ
花の先のビラビラが素敵。
穂高神社奥宮
明神池入口にある 龍頭鷁首
毎年10月8日に行われる例大祭御船祭りで使われる。
0
6/7 10:13
穂高神社奥宮
明神池入口にある 龍頭鷁首
毎年10月8日に行われる例大祭御船祭りで使われる。
明神池
正面に見える明神岳
1
6/7 20:39
明神池
正面に見える明神岳
ゴゼンタチバナ
0
6/7 10:19
ゴゼンタチバナ
とぐろのような木の根
1
6/7 10:23
とぐろのような木の根
キノコかと思ったら、何かの卵っぽい(^_^;)
触ったらぷよぷよしていた。
2
6/7 10:24
キノコかと思ったら、何かの卵っぽい(^_^;)
触ったらぷよぷよしていた。
イワカガミ
0
6/7 10:27
イワカガミ
水面に明神岳が映り込んでいます。
0
6/7 10:34
水面に明神岳が映り込んでいます。
桟橋の先で見る。
ここから見るとまた違った風景が広がります。
0
6/7 10:34
桟橋の先で見る。
ここから見るとまた違った風景が広がります。
1
6/7 21:33
あれが明神岳。
3
6/7 21:33
あれが明神岳。
透明度抜群‼
4
6/7 10:41
透明度抜群‼
0
6/7 10:41
手を合わせてきました。
0
6/7 10:43
手を合わせてきました。
高山の山やさんのブログに必ず出てくる嘉門次小屋。
なので、一度入ってみたかったのです。
1
6/7 11:18
高山の山やさんのブログに必ず出てくる嘉門次小屋。
なので、一度入ってみたかったのです。
お腹がすいたので休憩。
0
6/7 10:51
お腹がすいたので休憩。
嘉門次小屋の名物 岩魚の塩焼き
頭から尻尾まで食べられます。
美味しかったですよ〜。
これからここは外せない(^^)v
5
6/7 10:51
嘉門次小屋の名物 岩魚の塩焼き
頭から尻尾まで食べられます。
美味しかったですよ〜。
これからここは外せない(^^)v
梓川にいけすを作り、注文を受けてから焼く塩焼きは熱々で美味しかったです。
持ち込みお断りの注意書きを読んでいなかったので、残りのパンやら夏ミカンのはちみつ漬けなども広げて食べてしまいました(^_^;)
すみませんでした<(_ _)>
2
6/7 10:53
梓川にいけすを作り、注文を受けてから焼く塩焼きは熱々で美味しかったです。
持ち込みお断りの注意書きを読んでいなかったので、残りのパンやら夏ミカンのはちみつ漬けなども広げて食べてしまいました(^_^;)
すみませんでした<(_ _)>
昼になり気温も上がり、しっかり食べたおかげで体も暖かくなりました。
美味しそうに食べてますね。
美味しいです。お勧めです★
3
6/7 10:53
昼になり気温も上がり、しっかり食べたおかげで体も暖かくなりました。
美味しそうに食べてますね。
美味しいです。お勧めです★
リスのようなほっぺたになった娘。
余は満足じゃ〜。
8
6/7 10:53
リスのようなほっぺたになった娘。
余は満足じゃ〜。
私も満足の1枚
10
6/7 10:53
私も満足の1枚
持参のクリームパン。
2
6/7 10:58
持参のクリームパン。
御朱印をいただきました。
御朱印を頂けると思わなかったので、御朱印帳を持って行かなかったのは痛かった(>_<)
御朱印の趣味のある方、忘れずに(^^)v
0
6/7 11:16
御朱印をいただきました。
御朱印を頂けると思わなかったので、御朱印帳を持って行かなかったのは痛かった(>_<)
御朱印の趣味のある方、忘れずに(^^)v
嘉門次小屋オリジナルバッジゲット‼
明神岳を形取り、嘉門次小屋のサイン?と創業年と花も2種類あしらってあるデザインは素晴らしい‼
0
6/7 11:17
嘉門次小屋オリジナルバッジゲット‼
明神岳を形取り、嘉門次小屋のサイン?と創業年と花も2種類あしらってあるデザインは素晴らしい‼
明神橋から。
青空が出てきました。
0
6/7 11:21
明神橋から。
青空が出てきました。
ズミ。別名小梨
花盛りでした。
0
6/7 11:30
ズミ。別名小梨
花盛りでした。
明神館の横にもあります。
0
6/7 11:30
明神館の横にもあります。
だそうです。
0
6/7 11:30
だそうです。
徳沢にある群生を見たかったけど、娘の体調に合わせて明神で撤退(T_T)
山芍薬もみたかったー(T_T)
0
6/7 11:33
徳沢にある群生を見たかったけど、娘の体調に合わせて明神で撤退(T_T)
山芍薬もみたかったー(T_T)
エンレイそう
0
6/7 11:34
エンレイそう
ニリンだけれど、サンリン出ている。
こういうのも花を見る楽しみ(^^♪
0
6/7 11:35
ニリンだけれど、サンリン出ている。
こういうのも花を見る楽しみ(^^♪
きょろきょろしながら歩く
林道に陽が射しています。
0
6/7 20:34
きょろきょろしながら歩く
林道に陽が射しています。
カミコウチテンナンショウ
0
6/7 11:36
カミコウチテンナンショウ
全部が緑で、花が終わったのか、これからなのか。それとも、これが花なのか?
0
6/7 11:48
全部が緑で、花が終わったのか、これからなのか。それとも、これが花なのか?
オオカメノキ。
0
6/7 11:49
オオカメノキ。
角度を変えて撮ってみました。
違う花みたいに見える(笑)
0
6/7 11:49
角度を変えて撮ってみました。
違う花みたいに見える(笑)
蜘蛛の巣にかかった虫を観察中。
蜘蛛がかかった虫に近づいてきたけれど、急に戻りじっと動かず待機している間に、もがき続けてなんとか蜘蛛の巣から落ちて難を逃れました。
こういうこともあるんだーとなんとなく感動。
2
6/7 11:52
蜘蛛の巣にかかった虫を観察中。
蜘蛛がかかった虫に近づいてきたけれど、急に戻りじっと動かず待機している間に、もがき続けてなんとか蜘蛛の巣から落ちて難を逃れました。
こういうこともあるんだーとなんとなく感動。
真中あたりに穴があいていて向こうが見えます。
よじ登って向こうを見てみたいです。
1
6/7 11:53
真中あたりに穴があいていて向こうが見えます。
よじ登って向こうを見てみたいです。
見上げると涼しげな木葉
0
6/7 11:55
見上げると涼しげな木葉
ミヤマカラマツ
0
6/7 12:07
ミヤマカラマツ
かわいいのでアップ‼
0
6/7 12:07
かわいいのでアップ‼
0
6/7 12:13
コミヤマカタバミ
0
6/7 12:22
コミヤマカタバミ
0
6/7 12:29
いちご?
0
6/7 12:30
いちご?
たんぽぽ
0
6/7 12:30
たんぽぽ
エチゴキジムシロ
0
6/7 12:31
エチゴキジムシロ
花と虫
0
6/7 12:33
花と虫
清水川のバイカモ
3
6/7 12:36
清水川のバイカモ
焼岳は雲がとれていました。
3
6/7 12:38
焼岳は雲がとれていました。
こちらは相変わらず
1
6/7 12:39
こちらは相変わらず
往復12キロほどを歩いたのでバスを待つ間にリッチな喫茶で一休み。
器が大振りです。
3
6/7 12:47
往復12キロほどを歩いたのでバスを待つ間にリッチな喫茶で一休み。
器が大振りです。
人気ありますね。
並んで待っています。
0
6/7 13:29
人気ありますね。
並んで待っています。
河童が案内するトイレ
1
6/7 13:30
河童が案内するトイレ
今日はこれまで。
またくるよー。
3
6/7 13:32
今日はこれまで。
またくるよー。
sunsetさん、お久しぶりです。手首のお怪我、大丈夫ですか?
娘さんとの上高地の散策、こんな時こそ、ですね。
梅雨空で山は見えなくても、その分草花は生き生きとして、緑がキレイ。
リフレッシュできたことでしょう
娘さん、今度はいきなり乗鞍ですか
飴(美味しい物)と鞭で鍛えましょう
sakusakuさん ご無沙汰しております。
ご来光見に行ってるので、たぶん親しみのある山なんだと思います
私も友人と行くより娘と行くほうが 家から出やすいというメリットが
お金が二人分出るというデメリットも
近場の低山に行って少し慣らさなきゃですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する