記録ID: 461708
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
岩湧山東峰
2014年06月08日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:39
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 782m
- 下り
- 787m
コースタイム
岩湧の森P2⇒いにしえの道⇒四季彩館⇒いわわきの道⇒ダイトレ合流(五つ辻右)⇒岩湧山東峰849m⇒急坂の道⇒岩湧寺⇒四季彩館⇒P2
7.5km 12165歩
7.5km 12165歩
天候 | くもり (帰宅すぐどしゃ降り) 天気予報に惑わされ予定のつかないまま2週間もまったりしてしまった。 低気圧のせいで 高度計が70mも高く表示。 修正せずに登ることにする。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
NIKON D7000 1 780g
AF-S DX Micro NIKKOR 85mm F3.5G ED VR 1 355g
|
---|
感想
ウメガサソウとイチヤクソウを見に急きょ出かけたが
ウメガサソウは 見付けられなかった。
イチヤクソウは 花芽があれどまだまだ硬いです。
イナモリソウは 初めて見ました。
サツマイナモリのような小っこい花とばかり思っていた。
結構 大きい花でビックリしました。
岩湧寺で
法螺の音がしてましたので
行者さんが 経塚巡りをされているようでした。
帰宅直後に 大雨。
大丈夫でしょうかね。
行者さんにとっては 大雨も
試練です耐えてこそ行者さんです。
流谷の経塚の土砂崩れ治ってますので頑張りましょう。
法螺の音に 導かれしは 岩湧の 浄土を巡る イナモリの道
2014/06/09 ウメガサソウを撮りに行ってきました。
さすがに おじじカメラマンが我が輩を含めて5人ほど
ウメガサソウは ほんと可愛いですね。
ちなみに
イチヤクソウ 葉が丸く 高さ15〜25cm 花が数個
ウメガサソウ 葉が細く 高さ10〜15cm 花がほぼ1個でまれに2個
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:855人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する