[ワンゲル]氷ノ山 2014県大会


- GPS
- 09:20
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,306m
- 下り
- 1,287m
コースタイム
6/7 6:40福定駐車場−7:30東尾根登山口−9:30神大ヒュッテ−10:30氷ノ山山頂−11:20氷ノ山越−12:30地蔵堂−13:20親水公園−13:50熊次小学校
6/8 7:10熊次小学校−7:50逆水−8:50熊次小学校
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
[6/6]
本校ワンゲル部が県大会に参加した。
今年は女子が選手隊で出場。残りのメンバーはオープン隊での参加となった。
初日の夕食は棒ラーメン。
時間的に余裕があったので、もう少し調理に手間を掛けるメニューでも良かったかなと思った。
選手隊はテント泊、その他のメンバーは体育館での就寝となった。
[6/7]
3:30起床。すぐに朝食準備にかかる。
6:30に登山の準備をして集合。
私はオープン隊と一緒に登山行動を取った。
隊行動なので基本的にゆっくりペースで順調に進んでいた。
前日に、まとまった雨が降っていたため、足下は少しぬかるんでいる所もあったが、幸いなことに登山中は雨に降られることはなかった。
神大ヒュッテで昼食休憩。
ガスが出ているため山頂は通過。
下り道に入ると、少し左膝に痛みを感じるようになったので、ストックを使用することにした。
2週間前の東播大会でも下りで左膝が痛くなったので少し癖になっているのかもしれない。
左膝をかばって足の運びのバランスが悪くなったのか、地面がぬかるんでいることもあって、何度か足を滑らせる場面もあった。
なんとか幕営地の熊次小学校に到着した時に、先に到着していた選手隊の姿を確認した。スッキリした表情をしていたので安心した。
この日の夕食はキャンプの定番「カレーライス」
オープン隊のカレーは少しシャバい感じだったが、野外で食べるカレーはやはり美味しい!
9時に就寝。
[6/8]
4:30起床。
朝食はポトフ。
この日の登山行動は、選手隊、オープン隊共に隊行動で林道コースを歩いた。
軽いハイキング的なコースだが、下りの勾配が意外とキツく難儀した。
帰りに、天女の湯&道の駅八鹿でまったりと昼休みを取って、帰路についた。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する