砥山・殿上山・一乗山・白椿山(福井の山:一乗滝から周回)


- GPS
- 05:52
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,027m
- 下り
- 1,015m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一乗滝から砥山までは草が多いが、まずまずの道。 砥山の下りは道が分かりにくいです。砥山の次の小ピークまで行くと、そこから鉄塔までは整備された道になります。鉄塔からは林道に出ることもできますが、荒れた山道を行きました。この道も途中で林道に合流します。 林道を歩き、殿上山の登り口に行きます。登山道は尾根を南の方に直角に曲がる所までは、まずまずの道ですが、その後は分かりにくくなります。 殿上山から林道に出るまでも道はありましたが分かりにくいです。 林道に出てしまえば後は楽です。途中で一乗山と白椿山の登山口の案内版があります。 |
写真
感想
福井県の一乗滝から砥山に登り三峯城山に行く登山道が整備されたとネット情報にありました。この辺りは「歩いてみたいけど道が無いので積雪期にでも」と思っていた山域だったので、さっそく行ってみることにしました。でも、今回は三峯城山に向かわず、砥山から南東方向にある鉄塔まで行く計画で出かけました。
一乗滝の手前の広場から遊歩道(閉鎖されていましたが)を登っていくと林道に出ます。しばらく行くと右に分かれる道があり「砥山砥石採掘跡地」の案内があります。右に進み途中でネットに出ていた送電線の巡視路に入りました。
この道は、鉄塔を経由して一乗滝分岐に出ます。分岐を右に行けば三峯城山で左に行けば砥山です。三峯城山は、また今度にして砥山へ向かいます。すぐに頂上です。
砥山からの下りは分かりにくい道になります。下りで道を外してしまい、通るはずの尾根が右手に見えていたので軌道修正です。幸い植林地でヤブは薄いので、助かりました。
途中からは鉄塔の巡視路になるのでしょうか、道は良くなります。
すぐに本日の目的地の鉄塔に到着しましたが、時間が早いのと天気が良かったので殿上山・一乗山・白椿山と周回して一乗滝に戻れないかと考えました。
ここから殿上山までは冬に歩いているのですが、殿上山から先の様子は分かりません。進めなければ戻ればいいと思い行ってみました。
殿上山は途中から道が分かりにくくなります。冬に登っていたから何とかなりましたが初めてだったら迷ったかもしれません。
殿上山から先も一応道がありましたが分かりにくいです。特に頂上からの下りが分かりにくく少し迷いました。ヤブに埋もれた道を「林道に出るまでの我慢」と思いながら先に進みました。
林道に出た後は案内看板に従い一乗山と白椿山に寄り道です。どちらも山肌を削った広い道から登り始めるので分かりやすいです。
最後の一乗滝に下る林道歩きが思ったより長く、疲れました。
今日は、砥石採掘跡地も見たかったのですが見つかりませんでした。もしかしたら最初の林道をもう少し先まで行けばよかったのかもしれません。次回、三峯城山へ行くときに再挑戦したいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人