記録ID: 4624278
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山
道円山は調査不足により敗退
2022年08月27日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:00
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 261m
- 下り
- 257m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:01
距離 8.2km
登り 261m
下り 261m
11:12
121分
スタート地点
13:12
ゴール地点
天候 | 雨のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
予定していた道の登山口を見つけられず計画していた山への登山はできませんでした。 |
写真
この辺りにあるぶな林探査路登り口を探しましたが、それらしきところは見つけられず。この写真の場所が他と比較して道だったかも知れないという雰囲気がありましたが、自信がなかったので入りませんでした。帰ってからレポートされている写真を良く見ると登山口は橋の手前のようでした。その辺りも良く見た(つもり)ですが、階段のようなものや登り口の標識はなく藪でした(だったように思います)。過去のレコ以降に何らかの理由で撤去されたようです。
撮影機器:
感想
今回は朝日連峰近くの道円山に登ることを計画。しかし検索するとminicabさんの2019.4.16とje7snvさんの2017.11.13の古い2つの記録しかヒットせず、しかもどちらもルートは藪だったとのこと。
お二人のレコを見て事前に持ったコースのイメージは、整備されたぶな林探索路で稜線まで上がり、そこからは比較的藪化のマシなところを通って山頂を目指すというものでした。
しかし、目指したぶな林探索路の入口は見つけられず、残念ながら今回は登頂を断念。
せっかくきたのにどこにも行かないのはもったいない?ので、野々山虚空蔵堂の参道と書いてあった道を登ることにしました。この参道は林道も兼ねているようで、歩きやすい道でした。
帰ってから色々検索するとぶな林探査路は2つあるようで、本来の?ブナ林探索路は424mピークの山の登山口よりも更に先に行ったところにあるようでしたので、次にチャレンジするときはその探索路から登ってみたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:81人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する