記録ID: 4624895
全員に公開
ハイキング
丹沢
東丹沢・長尾尾根(ヤビツ峠〜札掛〜塔ノ岳〜大倉)
2022年08月27日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:30
- 距離
- 20.1km
- 登り
- 1,291m
- 下り
- 1,764m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:29
距離 20.1km
登り 1,291m
下り 1,769m
14:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大倉から渋沢駅行きバス |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
電車やバスを使った日帰り登山が中心の私にとって、アクセスの悪い長尾尾根は未踏ルートでした。夏の丹沢は暑いうえにヤマビルが怖くて敬遠しがちですが、日の長い夏場ならと一念発起。ヤビツ峠からいったん札掛に下りて、長尾尾根ー表尾根ー大倉尾根と歩く約20キロのロングコースに挑みました。
初めて歩く長尾尾根ですが、整備された歩きやすい登山道でした。ただ、登山口から新大日まで誰一人会いませんでした。丹沢でこんなことは滅多にありません。3年前の冬に同角山稜を歩いた時以来でしょうか。
同角山稜も歩く人が少ないので、万一のことを思うと単独行は避けた方が無難かもしれませんが、長尾尾根は眺望こそありませんが、危険な箇所もなく(崩落でう回路あり)、ブナが繁る静かな山歩きを堪能できます。
今回は大倉尾根を下りましたが、同じ大倉に下りるなら表尾根から三ノ塔尾根を下った方が最後まで静かに歩き通せたと思います。秋から冬枯れの季節にどうでしょう。おすすめです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
岳の台・菩薩峠経由 塔ノ岳 (蓑毛〜ヤビツ峠〜岳の台〜二ノ塔〜新大日〜塔ノ岳〜鍋割山〜大倉)
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する