ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4626022
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

万座の穴◎😳【熊四郎のアナ♡と万座温泉周遊】オユレコ♨️硫黄にまみれて

2022年08月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:38
距離
8.1km
登り
359m
下り
367m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:26
休憩
0:53
合計
4:19
距離 8.1km 登り 369m 下り 374m
11:11
22
スタート地点
11:34
12:01
168
14:49
8
14:57
15:22
8
15:30
ゴール地点
天候 あんまり良くないかったよ💦
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
東京⇔軽井沢 新幹線
軽井沢⇔万座温泉 無料送迎バス

軽井沢⇔万座温泉は路線バスもあります

万座温泉で無料送迎を行っているのは
万座プリンス、万座高原温泉、日進館。
日進館は新宿からの直行バスもあります。
コース状況/
危険箇所等
万座温泉にある熊四郎山。
上まで行けるのかな??
あーん。゚(゚´Д`゚)゚。
アナに阻まれました。゚(゚´Д`゚)゚。
それと只今、熊出没中〜!


硫黄採りこみ週間です♪
1〜2ヶ月に一度は高濃度硫黄を体内に吸収しないと生きていけない身体になりました。
これってもう立派な硫黄中毒?
この硫黄沼からもう抜けられない♡

日本で最高硫黄含有量を誇る万座温泉へ硫黄吸収の旅♨️
1日目は計4軒の温泉宿、合計22個(22浴槽)の温泉して、
2日目は計2軒の7個(7浴槽)の温泉。
湯あたりしないコツは1浴槽を短時間で👍
万座はうちからだと運転が大変な道のりで
群馬県なのに5〜6時間はかかります。
今回は電車と送迎バスを使って行ってみたらとても楽でした。
草津白根が今入山規制されているのもありますが、
山歩きと組み合わせの悪い立地なのが悩ましい。

今回の1番気持ち良かった温泉・万座高原ホテル″紅の湯″
今回の1番お湯が良かった温泉・豊国館の露天風呂
今回の1番肌がしっとりした温泉・ホテル聚楽の法性の湯
今回の1番肌がツルツルになった温泉・日進館のささ湯
その他周辺情報 万座高原ホテルの温泉源泉

姥湯
■特徴:白濁 ■源泉温度50℃ ■pH約2.5(酸性)
万座敷地内で一番湯量のある源泉です。抗菌力があり、お肌の古い角質を溶かしてお肌がつるつるになります。硫化水素が含まれているため温泉成分が身体に浸透しやすい。
竜泉の湯
■特徴:黄色 ■源泉温度76℃
全国でも数少ない珍しい黄色い源泉です。万座温泉地内では、万座高原ホテルにしかありません。季節や気温などで黄緑色(萌黄色)になります。硫酸塩の数値が高いのと塩分があるため傷の湯、美肌の湯と言われています。
大苦の湯
■特徴:白濁 ■源泉温度70℃
姥湯と似た泉質ですが、姥湯より湯花が多く乳白色が濃いお湯で、日にちが経つにつれ薄い青色になります。他の湯より匂いが強く、ヌメヌメ感がありお肌がつるつるになる美肌の湯です。また、高血圧症、動脈硬化煮も良いとされています。
嬬取の湯
■特徴:透明 ■源泉温度90℃ ■pH約1.5(強酸性)
他の源泉より塩分が多いため入るとピリピリしたり、傷がしみることがあります。硫黄成分がほとんど入っていないためお湯は透明です。湯ざめしにくい温まりの湯(熱の湯)です。
電車とバスで万座温泉まで行けるんです!
旅っぽくってワクワク♡
ヽ(´▽`)/
2022年08月27日 07:31撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/27 7:31
電車とバスで万座温泉まで行けるんです!
旅っぽくってワクワク♡
ヽ(´▽`)/
東京駅から1時間半で軽井沢に!
速いし楽だしこれは良い♪
2022年08月27日 08:54撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/27 8:54
東京駅から1時間半で軽井沢に!
速いし楽だしこれは良い♪
軽井沢からシャトル大型観光バスで1時間半、
万座高原ホテルへ到着!
ドアトゥドアで5時間ピッタリ。
車だと運転時間だけで4時間半以上かかります。
トータルしたら電車の方が速いし疲れ具合はダンチです。
単純に万座温泉だけなら電車アクセスに軍杯があがる😃👍
2022年08月27日 11:10撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 11:10
軽井沢からシャトル大型観光バスで1時間半、
万座高原ホテルへ到着!
ドアトゥドアで5時間ピッタリ。
車だと運転時間だけで4時間半以上かかります。
トータルしたら電車の方が速いし疲れ具合はダンチです。
単純に万座温泉だけなら電車アクセスに軍杯があがる😃👍
要らぬ荷物をホテルに置いて(ロッカー無料)熊四郎山へ。
意外と車道の坂が💦💦
しかも車道歩いてる人なんて誰1人もいない。
ここから遊歩道が始まります。
2022年08月27日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/27 11:22
要らぬ荷物をホテルに置いて(ロッカー無料)熊四郎山へ。
意外と車道の坂が💦💦
しかも車道歩いてる人なんて誰1人もいない。
ここから遊歩道が始まります。
あれか?熊四郎!
(奥の尖り)
2022年08月27日 11:22撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/27 11:22
あれか?熊四郎!
(奥の尖り)
硫黄臭がすごい。
この辺湯畑。
2022年08月27日 11:23撮影 by  iPhone 13, Apple
11
8/27 11:23
硫黄臭がすごい。
この辺湯畑。
奥に沸いてます。
2022年08月27日 11:24撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 11:24
奥に沸いてます。
薬師堂
2022年08月27日 11:25撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/27 11:25
薬師堂
踏み跡があるから行ってみた。
2022年08月27日 11:29撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 11:29
踏み跡があるから行ってみた。
道間違えた。゜(゜´Д`゜)゜。
2022年08月27日 11:31撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/27 11:31
道間違えた。゜(゜´Д`゜)゜。
ずっとちゃんとした遊歩道を歩くのでした💦
2022年08月27日 11:32撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/27 11:32
ずっとちゃんとした遊歩道を歩くのでした💦
熊四郎洞窟を過ぎる
2022年08月27日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/27 11:34
熊四郎洞窟を過ぎる
えっ!!(OvO)
というか下調べ済み。😛
万座温泉、最近熊出没中です。
登山道、遊歩道、車道、どこでもいるって。
2022年08月27日 11:34撮影 by  iPhone 13, Apple
9
8/27 11:34
えっ!!(OvO)
というか下調べ済み。😛
万座温泉、最近熊出没中です。
登山道、遊歩道、車道、どこでもいるって。
熊が頻繁に生息している道には、
立ち入り禁止でロープかかって通行止になってます。
コーンは注意喚起です。
ホテルで熊鈴かしてもらえますので、忘れた人は借りれます。
2022年08月27日 11:36撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/27 11:36
熊が頻繁に生息している道には、
立ち入り禁止でロープかかって通行止になってます。
コーンは注意喚起です。
ホテルで熊鈴かしてもらえますので、忘れた人は借りれます。
階段登って〜
2022年08月27日 11:39撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/27 11:39
階段登って〜
登り詰めて上に見える柵が見晴らし台
2022年08月27日 11:53撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 11:53
登り詰めて上に見える柵が見晴らし台
見晴らし台に着きました。
2022年08月27日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
10
8/27 11:50
見晴らし台に着きました。
万座温泉街一望
奥に四阿山とか見れるらしいよ。
2022年08月27日 11:44撮影 by  iPhone 13, Apple
17
8/27 11:44
万座温泉街一望
奥に四阿山とか見れるらしいよ。
見晴らし台の後ろは行き止まりなんだけど、
地図で見るともう少し上に鳥居マークがあります。
気になる!気になる!
行ってみた〜い!
(≧∀≦)
2022年08月27日 11:52撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/27 11:52
見晴らし台の後ろは行き止まりなんだけど、
地図で見るともう少し上に鳥居マークがあります。
気になる!気になる!
行ってみた〜い!
(≧∀≦)
後ろの岩にはこんな穴が!!😳
2022年08月27日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
10
8/27 11:45
後ろの岩にはこんな穴が!!😳
人が1人何とか通れるくらいの狭い穴です。
2022年08月27日 11:45撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/27 11:45
人が1人何とか通れるくらいの狭い穴です。
ちょっと入ってみた♡
2022年08月27日 11:50撮影 by  iPhone 13, Apple
15
8/27 11:50
ちょっと入ってみた♡
奥まで覗いてみた♡
足元はザレザレの勾配で
胸元あたりにある大きな岩をオーバーハング、乗り越えないといけません。
ひえー。キキちゃん足が上がらない😭💦
誰かお尻持ち上げて〜😭
って今日はひとりだから誰もいな〜い😭💦
あ!後ろ向きでお尻乗り上げればいいのだ!
ひぃ。ザックが邪魔やん!😭
荒い岩で狭いので、
何か色々大変だし1人だし突っ込むと擦り傷するのでやめておく。
後でよく考えたら降りて出てくるのも大変そうだった。
あぁ、でも穴の向こうが気になってしょうがない。
。゜(゜´Д`゜)゜。
2022年08月27日 11:47撮影 by  iPhone 13, Apple
13
8/27 11:47
奥まで覗いてみた♡
足元はザレザレの勾配で
胸元あたりにある大きな岩をオーバーハング、乗り越えないといけません。
ひえー。キキちゃん足が上がらない😭💦
誰かお尻持ち上げて〜😭
って今日はひとりだから誰もいな〜い😭💦
あ!後ろ向きでお尻乗り上げればいいのだ!
ひぃ。ザックが邪魔やん!😭
荒い岩で狭いので、
何か色々大変だし1人だし突っ込むと擦り傷するのでやめておく。
後でよく考えたら降りて出てくるのも大変そうだった。
あぁ、でも穴の向こうが気になってしょうがない。
。゜(゜´Д`゜)゜。
絶対に巻けない、、、。
。゜(゜´Д`゜)゜。
2022年08月27日 11:52撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/27 11:52
絶対に巻けない、、、。
。゜(゜´Д`゜)゜。
こんな絶景を目の前に、
熊四郎の穴と10分くらい一人で格闘してました。
キキちゃんバカなの?笑
。゜(゜´Д`゜)゜。
もう一度景色を見て帰ります。
2022年08月27日 11:51撮影 by  iPhone 13, Apple
11
8/27 11:51
こんな絶景を目の前に、
熊四郎の穴と10分くらい一人で格闘してました。
キキちゃんバカなの?笑
。゜(゜´Д`゜)゜。
もう一度景色を見て帰ります。
階段降りて熊四郎の穴振り返る。
2022年08月27日 11:54撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/27 11:54
階段降りて熊四郎の穴振り返る。
2022年08月27日 11:55撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/27 11:55
しっかり出るとこはこうして立ち入り禁止になっています。
2022年08月27日 11:56撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/27 11:56
しっかり出るとこはこうして立ち入り禁止になっています。
下からみる熊四郎山
よーく見るとアナが見えます。
2022年08月27日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
9
8/27 12:04
下からみる熊四郎山
よーく見るとアナが見えます。
東屋の方へ
2022年08月27日 12:04撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/27 12:04
東屋の方へ
あっ。また熊四郎の穴見えた!
2022年08月27日 12:05撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/27 12:05
あっ。また熊四郎の穴見えた!
もうどこから見ても穴が気になってしょうがない。
2022年08月27日 12:08撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/27 12:08
もうどこから見ても穴が気になってしょうがない。
さっきはこの下を通って熊四郎の穴に行きました。
2022年08月27日 12:10撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/27 12:10
さっきはこの下を通って熊四郎の穴に行きました。
東屋から少し進むと湯の花旅館。
2022年08月27日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/27 12:13
東屋から少し進むと湯の花旅館。
く、崩れそう💦💦
でも一回入ってみたい💦💦
2022年08月27日 12:13撮影 by  iPhone 13, Apple
10
8/27 12:13
く、崩れそう💦💦
でも一回入ってみたい💦💦
林道に入り、目指すは万座温泉聚楽。
2022年08月27日 12:15撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 12:15
林道に入り、目指すは万座温泉聚楽。
(*?▿?*)
2022年08月27日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 12:23
(*?▿?*)
( ̄(工) ̄)
2022年08月27日 12:23撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/27 12:23
( ̄(工) ̄)
日本一の硫黄含有量の源泉を持つ万座温泉聚楽
2022年08月27日 12:25撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 12:25
日本一の硫黄含有量の源泉を持つ万座温泉聚楽
どんな温泉なのかワクワクです!
2022年08月27日 12:27撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/27 12:27
どんな温泉なのかワクワクです!
万座温泉聚楽、
法性の湯、加水なし。
2022年08月27日 12:54撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/27 12:54
万座温泉聚楽、
法性の湯、加水なし。
いざ雲海の湯へ!
2022年08月27日 12:59撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/27 12:59
いざ雲海の湯へ!
ドキドキ💓
(なんで?)
2022年08月27日 12:55撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/27 12:55
ドキドキ💓
(なんで?)
眺めの良い温泉、
窓の向こうに露天風呂があります。
湯上がりは肌がしっとりモッチモチ!!
すごいわ♪この温泉!
♪( ´▽`)
14
眺めの良い温泉、
窓の向こうに露天風呂があります。
湯上がりは肌がしっとりモッチモチ!!
すごいわ♪この温泉!
♪( ´▽`)
万座温泉聚楽の露天風呂
18
万座温泉聚楽の露天風呂
万座の水源のお話が書いてあります。
2022年08月27日 12:58撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/27 12:58
万座の水源のお話が書いてあります。
古い万座のスキー地図
2022年08月27日 13:05撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/27 13:05
古い万座のスキー地図
聚楽の源泉を見に行きます
2022年08月27日 13:12撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/27 13:12
聚楽の源泉を見に行きます
あれかな?
2022年08月27日 13:23撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 13:23
あれかな?
あの奥が日本で1番の硫黄含有量の源泉です。
2022年08月27日 13:24撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/27 13:24
あの奥が日本で1番の硫黄含有量の源泉です。
これより先は立ち入り禁止
2022年08月27日 13:24撮影 by  iPhone 13, Apple
10
8/27 13:24
これより先は立ち入り禁止
うわっ!
すげー😳
沸出量も豊富です。
2022年08月27日 13:25撮影 by  iPhone 13, Apple
15
8/27 13:25
うわっ!
すげー😳
沸出量も豊富です。
聚楽奥からの奥万座の眺め。
なかなか良きですねー。
2022年08月27日 13:26撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/27 13:26
聚楽奥からの奥万座の眺め。
なかなか良きですねー。
奥万座
2022年08月27日 13:28撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/27 13:28
奥万座
奥万座
2022年08月27日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 13:34
奥万座
奥万座
2022年08月27日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 13:34
奥万座
右奥の草原に草津白根への登山道が見えます。
通行禁止です。
2022年08月27日 13:34撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/27 13:34
右奥の草原に草津白根への登山道が見えます。
通行禁止です。
2022年08月27日 13:39撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/27 13:39
薬師堂まで戻って牛池の方へ向かいます。
あ!また熊四郎のアナ♡
2022年08月27日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
8
8/27 13:50
薬師堂まで戻って牛池の方へ向かいます。
あ!また熊四郎のアナ♡
穴。気になる。
2022年08月27日 13:50撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 13:50
穴。気になる。
日進館にきました!
2022年08月27日 13:55撮影 by  iPhone 13, Apple
10
8/27 13:55
日進館にきました!
本日2軒目です。
2022年08月27日 14:04撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/27 14:04
本日2軒目です。
万座温泉ではこの日進館が1番古い旅館です。
2022年08月27日 14:05撮影 by  iPhone 13, Apple
9
8/27 14:05
万座温泉ではこの日進館が1番古い旅館です。
全部で6個も!
2022年08月27日 14:16撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 14:16
全部で6個も!
とても雰囲気の良いお風呂です。
色々なお湯に入れるのも嬉しい!
17
とても雰囲気の良いお風呂です。
色々なお湯に入れるのも嬉しい!
笹湯は肌がびっくりするほどツルッツルに!!😳
13
笹湯は肌がびっくりするほどツルッツルに!!😳
露天風呂もあります😊
2022年08月27日 14:29撮影 by  iPhone 13, Apple
9
8/27 14:29
露天風呂もあります😊
2022年08月27日 14:20撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/27 14:20
日進館の露天風呂
18
日進館の露天風呂
日進館から牛池へ。
あんまりいい遊歩道ではありません。
2022年08月27日 14:46撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 14:46
日進館から牛池へ。
あんまりいい遊歩道ではありません。
池の周りに木道あり
2022年08月27日 14:47撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/27 14:47
池の周りに木道あり
奥にはプチ湿原
2022年08月27日 14:48撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/27 14:48
奥にはプチ湿原
いまいちピンとくる景色ではないけど、
訪れる人もいなくて静かです。
2022年08月27日 14:49撮影 by  iPhone 13, Apple
10
8/27 14:49
いまいちピンとくる景色ではないけど、
訪れる人もいなくて静かです。
遊歩道、
しばらく行ったら薮薮💦
というか出口にロープ張られてた😭
素直に池の木道だけがいいと思います。
2022年08月27日 14:55撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 14:55
遊歩道、
しばらく行ったら薮薮💦
というか出口にロープ張られてた😭
素直に池の木道だけがいいと思います。
万座プリンスに出ます。
2022年08月27日 14:57撮影 by  iPhone 13, Apple
5
8/27 14:57
万座プリンスに出ます。
万座プリンスのお風呂は提携ホテルなので無料で入れます。
2022年08月27日 15:19撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/27 15:19
万座プリンスのお風呂は提携ホテルなので無料で入れます。
うん、まあ、普通でした!
お湯は良いのですが、前の二軒のお湯が凄すぎて印象が薄い💦
万座プリンスは露天風呂が混浴です。
これはカッポーや仲間や家族で行っても楽しめるよね!
女子用もあります。
11
うん、まあ、普通でした!
お湯は良いのですが、前の二軒のお湯が凄すぎて印象が薄い💦
万座プリンスは露天風呂が混浴です。
これはカッポーや仲間や家族で行っても楽しめるよね!
女子用もあります。
今日の宿に戻ってきました。
なんだかんだで5時間も万座温泉周遊してたぞ。
熊四郎のアナと格闘したり…
。。。。゜(゜´Д`゜)゜。
2022年08月28日 10:57撮影 by  iPhone 13, Apple
7
8/28 10:57
今日の宿に戻ってきました。
なんだかんだで5時間も万座温泉周遊してたぞ。
熊四郎のアナと格闘したり…
。。。。゜(゜´Д`゜)゜。
前回泊まったこまくさ館がお気に入り。
部屋は広くて内湯のお風呂も食堂も近いし、
この棟の部屋数が少ないので静かです。
ひとりでもこの広さなんだよヽ(´▽`)/
2022年08月27日 15:58撮影 by  iPhone 13, Apple
11
8/27 15:58
前回泊まったこまくさ館がお気に入り。
部屋は広くて内湯のお風呂も食堂も近いし、
この棟の部屋数が少ないので静かです。
ひとりでもこの広さなんだよヽ(´▽`)/
食事は最終の時間にしてもらい、
それまで何回ものんびりお風呂入って、
鎌倉彫したり♪
幸せな休日(*´∀`)♪
ちなみにこの課題、全然進まず何ヶ月やってんだ💦
2022年08月27日 18:59撮影 by  iPhone 13, Apple
12
8/27 18:59
食事は最終の時間にしてもらい、
それまで何回ものんびりお風呂入って、
鎌倉彫したり♪
幸せな休日(*´∀`)♪
ちなみにこの課題、全然進まず何ヶ月やってんだ💦
万座高原温泉はとても広い石庭露天風呂があって、
四種類の源泉と5種類のお湯、7つの浴槽、とたくさん楽しめます。
2019年10月03日 12:56撮影
12
10/3 12:56
万座高原温泉はとても広い石庭露天風呂があって、
四種類の源泉と5種類のお湯、7つの浴槽、とたくさん楽しめます。
男女混浴ですが、必ず湯浴み着を着用、もしくはホテル指定のタオルを巻かなければいけません。
水着は着用不可。
なので、混浴なのに健全な感じが入りやすくて良いのです。
ファミリーやカップルも多いしね。
2019年10月03日 13:01撮影
16
10/3 13:01
男女混浴ですが、必ず湯浴み着を着用、もしくはホテル指定のタオルを巻かなければいけません。
水着は着用不可。
なので、混浴なのに健全な感じが入りやすくて良いのです。
ファミリーやカップルも多いしね。
2006年02月15日 08:55撮影
10
2/15 8:55
キキちゃんのお気に入りは1番奥にある“紅の湯“。
大好きな鮮やかな黄緑乳白色の熱めのお湯。
湯船もそんなに広くないから、一人で入ってるとあまり他の男性が入ってこないのも良いのです。
熱めなので長くは入ってられないけど、
このお湯入るとスッキリ本当に気持ちがいいのです。
2019年10月03日 13:03撮影
14
10/3 13:03
キキちゃんのお気に入りは1番奥にある“紅の湯“。
大好きな鮮やかな黄緑乳白色の熱めのお湯。
湯船もそんなに広くないから、一人で入ってるとあまり他の男性が入ってこないのも良いのです。
熱めなので長くは入ってられないけど、
このお湯入るとスッキリ本当に気持ちがいいのです。
万座高原ホテル、
お風呂も部屋も接客もとてもいいんだけど、
食事があんまり残念なんだよなー。
バイキングなので大丈夫そうなのだけセレクトして食べてます。
プリンス系なのでローストビーフはまあまあですが、昔に比べると味落ちました。
地元野菜を使った料理などはホテルで作られているのでまあ食べられます。
食事時間も短くて飲み放題が短いのもだめだね。
スキー場の宿はこれが残念。
2022年08月27日 19:51撮影 by  iPhone 13, Apple
13
8/27 19:51
万座高原ホテル、
お風呂も部屋も接客もとてもいいんだけど、
食事があんまり残念なんだよなー。
バイキングなので大丈夫そうなのだけセレクトして食べてます。
プリンス系なのでローストビーフはまあまあですが、昔に比べると味落ちました。
地元野菜を使った料理などはホテルで作られているのでまあ食べられます。
食事時間も短くて飲み放題が短いのもだめだね。
スキー場の宿はこれが残念。
朝風呂で硫黄一発キメてから朝食!
朝ごはんにお粥があるのは嬉しいです😊
2022年08月28日 06:50撮影 by  iPhone 13, Apple
12
8/28 6:50
朝風呂で硫黄一発キメてから朝食!
朝ごはんにお粥があるのは嬉しいです😊
朝食の後は露天で一発硫黄をキメてから隣にある豊国館へ。
この宿も万座温泉の中では古い宿です。
2022年08月28日 08:17撮影 by  iPhone 13, Apple
6
8/28 8:17
朝食の後は露天で一発硫黄をキメてから隣にある豊国館へ。
この宿も万座温泉の中では古い宿です。
歴史、、、、
2022年08月28日 08:21撮影 by  iPhone 13, Apple
4
8/28 8:21
歴史、、、、
豊国館の内湯
2022年08月28日 08:30撮影 by  iPhone 13, Apple
14
8/28 8:30
豊国館の内湯
豊国館の露天風呂
2022年08月28日 08:30撮影 by  iPhone 13, Apple
13
8/28 8:30
豊国館の露天風呂
万座温泉の数あるお湯の中で一番と言われてるお湯なんですが、
ホントだ!!すごい!!!
何だこれー!!!😳
お湯が肌にまとわりつく、不思議な温泉です!
これは確かに温泉マニアに絶賛されるお湯ですね。
素晴らしい。
2022年08月28日 08:32撮影 by  iPhone 13, Apple
15
8/28 8:32
万座温泉の数あるお湯の中で一番と言われてるお湯なんですが、
ホントだ!!すごい!!!
何だこれー!!!😳
お湯が肌にまとわりつく、不思議な温泉です!
これは確かに温泉マニアに絶賛されるお湯ですね。
素晴らしい。
宿に戻ってもう一発硫黄をキメて、
11時のバスで軽井沢へ向かいます。
万座の天気はガス小雨。
奥万座池探検も計画してましたが、また次回!

でもすごーくのんびりできました。
硫黄まみれ、楽しかったなー。
♪( ´▽`)
2022年08月28日 10:05撮影 by  iPhone 13, Apple
13
8/28 10:05
宿に戻ってもう一発硫黄をキメて、
11時のバスで軽井沢へ向かいます。
万座の天気はガス小雨。
奥万座池探検も計画してましたが、また次回!

でもすごーくのんびりできました。
硫黄まみれ、楽しかったなー。
♪( ´▽`)
軽井沢は駅前にアウトレットもあるし、
帰りがけに観光も楽しめますね。
しかし、すごい人でびっくりしちゃう。
明治亭があるんです!
嬉しくてお昼はここに入ってしまいました。
食べすぎ、、、。゜(゜´Д`゜)゜。
2022年08月28日 13:46撮影 by  iPhone 13, Apple
21
8/28 13:46
軽井沢は駅前にアウトレットもあるし、
帰りがけに観光も楽しめますね。
しかし、すごい人でびっくりしちゃう。
明治亭があるんです!
嬉しくてお昼はここに入ってしまいました。
食べすぎ、、、。゜(゜´Д`゜)゜。
軽井沢、晴れてるがなー。。゜(゜´Д`゜)゜。
でも浅間や八ヶ岳は雲の中でした。

万座温泉のオユレコ、おしまい!
またねー♪
2022年08月28日 14:52撮影 by  iPhone 13, Apple
11
8/28 14:52
軽井沢、晴れてるがなー。。゜(゜´Д`゜)゜。
でも浅間や八ヶ岳は雲の中でした。

万座温泉のオユレコ、おしまい!
またねー♪
撮影機器:

感想

週末の天気予報がイマイチだったので、
思い切って硫黄にまみれに行ってきました♨️
そういえば、梅雨の時期もわりと温泉通いが多くなります。
山と温泉は切り離せないけど、
下山後の温泉て何度も何度もゆっくり入ってのんびりね〜♡とかは時間的にできなかったりします。
泊まれば別だが。
硫黄中毒者なので、これくらい思いっきり温泉ばっかり入らないと。
熊四郎のアナはまだ気になってしょうがないけど、
大満足のオユレコでした😁♨️

※撮影禁止の温泉もあるので一部写真は公式から引用してます

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1166人

コメント

こんにちは
いつも楽しく拝読しています。

万座高原ホテルの石庭露天風呂は、昔『万座高原ロッジ』だった頃に連れ合いと一緒に入りました。
そこを出てから、万座プリンスホテルの混浴露天風呂へ。展望が素晴らしかったです。

熊四郎山へは穴の外(左側)に明瞭な踏み跡がありました。
ヤマレコの「地図検索」で、熊四郎山頂上までの軌跡がないのが不可解です。
次回行かれる際は、好展望ではありませんが、石祠のある熊四郎山頂上まで行ってみてください。
https://www.naganoken.jp/mount/hokushin/shiga-m/manzayama-sub.htm
(動画にある標高1984mは間違いです)
2022/8/30 18:16
★takayama2さん♪
こんにちは!
こちらこそいつもお世話様です😊

takayamaさん思い出の万座高原ホテル(ロッジ)ですね!😊

熊四郎山、えええっ!左側は全くノーマークでした!
私ったらアナばっかりに執着して。笑
ってかtakayamaさん先日歩いてらっしゃった💦
うわあ。見逃してました!😩悔しい〜!
いつもtakayamaさんのレコちゃんと拝見してるのにぃ。
8月は結構バタバタしててみれてなかったんだわ( ; ; )
次回は是非是非行ってみますね!
コメントいただき嬉しいです。
ありがとうございます😊
2022/8/31 0:16
kikiさん

動画、間違えていました。
頂上まで行っているのはこちらです↓
https://www.naganoken.jp/mount/hokushin/shiga-m/manzayama-sp.htm

地形図では標高1900mに鳥居があり、その下に神社と思われる建物記号があります。
そこまでは行きませんでしたので、それが実在するのかどうか確認しに行きたいと思っています、
2022/8/31 7:43
kikiさんこんにちは。

硫黄泉いいですよね〜♪
私もお盆休みに硫黄泉三昧してきましたが、続いて先週には母と息子と3人で万座温泉日進館に宿泊してきたんですよ。kikiさんと1週間違いでしたね!

日進館の露天から見えていた(丸見えすぎ)、熊四郎や湯畑などがレコに詳しく書かれていたので興味深く拝見しました😀
穴は人為的に掘られているのかしら?

硫黄泉は帰ったあとも肌や服からふと硫黄の香りがして、旅の余韻続くのがまたいいですよね。
2022/8/30 21:28
★mamimu3さん♪
こんにちは!
ママのレコ今日拝見しました!😊
ママ、優しくないですよねー。笑

そして万座一週違い!?なんて奇遇な!
日進館も素敵なお宿ですね!
泊まるなら高原ホテルか日進館だなーって思いました。
確かに露天からよく見えるから、逆に山から見えてたんかい!っと自分で入りながら思いました。
でも実際には山からは小さく見えるからお風呂なのか何なのか全然わからないです。😅

熊四郎の穴は自然だと思いますよ。
結構ゴツいし擦ると痛そう💦
でも上のコメントでtakayamaさんが教えて下さいました♪😃
左にルートがあったらしい。゚(゚´Д`゚)゚。

manimuさんのお盆休みも楽しそうでしたねー!
growさん色々用意すばらしくて凄い〜♪

万座の温泉よいですよね!
群馬の誇れる素晴らしい温泉ですね。
私も硫黄の残り香大好きです❤️
残り香でしばらく生きていける❤️
コメントありがとうございます😊💕
2022/8/31 0:29
万座spa、いいですよねscissors
いつもスキーとセットで行くので冬しか行ったことないのだけど、
万座プリンスも、高原ホテルも、日進館も泊まったことあります。
一番のお気に入りは日進館かな〜〜〜
確かにここからだと登山のイメージないですよね。
でもこんな面白げな山があったのね。
今度行ってみよう。
いつもたくさんの情報ありがとうございますheart04
2022/9/1 0:09
★teku姉さん♪
こんにちはー。ヽ(´▽`)/
縦走お疲れ様でした!すごいすごい!

スキーしないから今まで縁遠かった万座ですが、
温泉だけでも楽しめちゃいますね。
日進館もいいお風呂でした!
次はお泊まり候補です😊
熊四郎、面白いかはちょっとアレだけど、笑
テク姉なら熊四郎のアナもチョイチョイだね!(*´∀`)♪
コメントありがとうございます♪
2022/9/2 7:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら