ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4628562
全員に公開
ハイキング
東海

長楽寺山→井伊谷城山→二俣城山→鳥羽山

2022年08月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:43
距離
8.5km
登り
371m
下り
368m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:20
合計
3:45
距離 8.5km 登り 384m 下り 386m
7:32
13
スタート地点
7:45
7:52
39
8:31
8:34
50
9:24
9:27
14
9:41
9:48
20
10:08
69
11:17
ゴール地点
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
長楽寺山→長楽寺の駐車場(10台分くらい、第二もあり)
井伊谷城山→地域遺産センター駐車場(たくさんあり)
二俣城山→二俣城駐車場(6台分くらい)
鳥羽山→鳥羽山公園駐車場(たくさんあり)
二俣市街地→二俣小学校駐車場(30台くらい)
朝早く到着。昨晩雨が降ったようですね。
長楽寺さんの駐車場をお借りします。
2022年08月28日 07:34撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:34
朝早く到着。昨晩雨が降ったようですね。
長楽寺さんの駐車場をお借りします。
AM9:00からの拝観とのこと。
2022年08月28日 07:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:35
AM9:00からの拝観とのこと。
サワガ二さん、通過!
2022年08月28日 07:36撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 7:36
サワガ二さん、通過!
梅のトンネルまで来ました。
2022年08月28日 07:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:38
梅のトンネルまで来ました。
石段の両脇が、大きな梅の木が植わっています。
2022年08月28日 07:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:39
石段の両脇が、大きな梅の木が植わっています。
梅の枝の隙間から、浜名湖がチラリ
2022年08月28日 07:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:41
梅の枝の隙間から、浜名湖がチラリ
石塔があります。
昔はこちらにお寺があったのでしょうか?
2022年08月28日 07:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:41
石塔があります。
昔はこちらにお寺があったのでしょうか?
東側の梅の木をくぐると、西に向かう上り坂あり。
2022年08月28日 07:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:42
東側の梅の木をくぐると、西に向かう上り坂あり。
上の林道に出ました。
次に進む道に、表示がヒラヒラ。
2022年08月28日 07:43撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:43
上の林道に出ました。
次に進む道に、表示がヒラヒラ。
あら。
ハチの巣あり。だそうです。
地図を確認。
2022年08月28日 07:43撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:43
あら。
ハチの巣あり。だそうです。
地図を確認。
西側の赤い看板→を乗り越えて、コンクリ道を登ります。
蜘蛛の巣地獄!
2022年08月28日 07:44撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:44
西側の赤い看板→を乗り越えて、コンクリ道を登ります。
蜘蛛の巣地獄!
アカーン!
くさボーボー!雨上がりなのに(泣)
200mくらいかな、半ズボンで。
2022年08月28日 07:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:47
アカーン!
くさボーボー!雨上がりなのに(泣)
200mくらいかな、半ズボンで。
目的地の真裏あたり。
この状況、どおしろと?
2022年08月28日 07:48撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:48
目的地の真裏あたり。
この状況、どおしろと?
石仏さんが、浜名湖を眺めています。
2022年08月28日 07:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 7:49
石仏さんが、浜名湖を眺めています。
石仏さんは、こんな景色を見ています。
2022年08月28日 07:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:49
石仏さんは、こんな景色を見ています。
来た道は、悲惨だったので、上のスカイラインへ。
2022年08月28日 07:51撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:51
来た道は、悲惨だったので、上のスカイラインへ。
地図を見ると、真っ直ぐ下へ向かう道が。
入ってみたが、行き止まり。
2022年08月28日 07:53撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:53
地図を見ると、真っ直ぐ下へ向かう道が。
入ってみたが、行き止まり。
一本東側が正解でした。
2022年08月28日 07:55撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:55
一本東側が正解でした。
ここに出てきました。
西へ進むとすぐ、赤い看板矢印に到着。
2022年08月28日 07:55撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 7:55
ここに出てきました。
西へ進むとすぐ、赤い看板矢印に到着。
下まで降りてきました。お地蔵さんとボランティアさんに、お礼申し上げます。
この後、気賀から井伊谷にむけ、移動します。
2022年08月28日 07:59撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 7:59
下まで降りてきました。お地蔵さんとボランティアさんに、お礼申し上げます。
この後、気賀から井伊谷にむけ、移動します。
井伊谷の城山を目指します。
駐車場は、基本は地域遺産センター。
休日早朝ということもあり、地域遺産センター駐車場と引佐協働センター駐車場が、ガラ空き。
2022年08月28日 08:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 8:22
井伊谷の城山を目指します。
駐車場は、基本は地域遺産センター。
休日早朝ということもあり、地域遺産センター駐車場と引佐協働センター駐車場が、ガラ空き。
図書館と多目的研修センターの駐車場には、井伊谷城址に行く人は、停めないでとのこと。
2022年08月28日 08:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 8:25
図書館と多目的研修センターの駐車場には、井伊谷城址に行く人は、停めないでとのこと。
登山口到着。
NHK大河ドラマ館ができた時、来たなぁ。
何年振りかなぁ。以前は、ログなしでした。
登山口到着。
NHK大河ドラマ館ができた時、来たなぁ。
何年振りかなぁ。以前は、ログなしでした。
道はいいけど、急です。
とにかく急登です。
2022年08月28日 08:27撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 8:27
道はいいけど、急です。
とにかく急登です。
おっ、頂上だ!
2022年08月28日 08:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 8:31
おっ、頂上だ!
看板を、また読む。記憶にない。
2022年08月28日 08:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 8:31
看板を、また読む。記憶にない。
三角点、タッチ!
2022年08月28日 08:32撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 8:32
三角点、タッチ!
いー、いーけしき!
2022年08月28日 08:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 8:35
いー、いーけしき!
帰ってきました。図書館きれい。
引佐に有って、細江にも有る。図書館はいくつも有ってもいいね。またまた、移動。ちょっと距離があったよ。
2022年08月28日 08:41撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 8:41
帰ってきました。図書館きれい。
引佐に有って、細江にも有る。図書館はいくつも有ってもいいね。またまた、移動。ちょっと距離があったよ。
そして、天竜川を渡りトンネルをくぐり、
山の上へ。
2022年08月28日 09:19撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:19
そして、天竜川を渡りトンネルをくぐり、
山の上へ。
駐車場には、看板。また読む。
2022年08月28日 09:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:22
駐車場には、看板。また読む。
駐車場の前の広い入口から、進みます。
2022年08月28日 09:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:22
駐車場の前の広い入口から、進みます。
おっ、本丸到着!
2022年08月28日 09:24撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:24
おっ、本丸到着!
天守台?
1590年から1600年頃にいた堀尾氏によって築かれたと言われているそうです。
2022年08月28日 09:25撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:25
天守台?
1590年から1600年頃にいた堀尾氏によって築かれたと言われているそうです。
看板。わからん。
2022年08月28日 09:27撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:27
看板。わからん。
鳥羽山へ向けて出発。
2022年08月28日 09:29撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:29
鳥羽山へ向けて出発。
急に遊具が!こんなところに?
生えたのか?苔むしてるし。
2022年08月28日 09:31撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:31
急に遊具が!こんなところに?
生えたのか?苔むしてるし。
堤防まで降りてきました。
天竜川です!
2022年08月28日 09:33撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 9:33
堤防まで降りてきました。
天竜川です!
あっちの山とこっちの山を繋ぐ堤防のドン付き。
洪水になり、この堤防がなかったら、二俣の町を流れるのか?
昔は、ここが川だったのか?いろいろ考えながら歩く。
2022年08月28日 09:35撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:35
あっちの山とこっちの山を繋ぐ堤防のドン付き。
洪水になり、この堤防がなかったら、二俣の町を流れるのか?
昔は、ここが川だったのか?いろいろ考えながら歩く。
けっこう上ってきました。
2022年08月28日 09:38撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:38
けっこう上ってきました。
さあ、入り口。
2022年08月28日 09:45撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:45
さあ、入り口。
大手口、大手道です。
2022年08月28日 09:46撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:46
大手口、大手道です。
直ぐに本丸。
2022年08月28日 09:47撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:47
直ぐに本丸。
地図を頼りに、三角点を探します。
ありました。
2022年08月28日 09:49撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:49
地図を頼りに、三角点を探します。
ありました。
さあ下山。
踏切が鳴ってディーゼルエンジンが唸り、
ガタンゴトンと音が山中に響きます。
2022年08月28日 09:55撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:55
さあ下山。
踏切が鳴ってディーゼルエンジンが唸り、
ガタンゴトンと音が山中に響きます。
トンネル工事の看板。
えっ?もう一つトンネルあるんだ!
歩いて抜けてみよっと。
2022年08月28日 09:56撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:56
トンネル工事の看板。
えっ?もう一つトンネルあるんだ!
歩いて抜けてみよっと。
鳥羽山洞門という名前。
明治生まれのレンガのトンネル。
グーグル先生の写真と、違う。
ただいま修繕工事中とのこと。
入口付近の鉄アーチが撤去されたようだ。
2022年08月28日 09:57撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 9:57
鳥羽山洞門という名前。
明治生まれのレンガのトンネル。
グーグル先生の写真と、違う。
ただいま修繕工事中とのこと。
入口付近の鉄アーチが撤去されたようだ。
いかだ問屋の史跡。
10:00開館。あと1分。
2022年08月28日 09:59撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 9:59
いかだ問屋の史跡。
10:00開館。あと1分。
踏切まで戻って来ました。
2022年08月28日 10:04撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 10:04
踏切まで戻って来ました。
道路を横切り、二俣城へ向かう道を登ります。
2022年08月28日 10:06撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 10:06
道路を横切り、二俣城へ向かう道を登ります。
戻って来ました。
山の下の、本田宗一郎ものづくり伝承館へ。
2022年08月28日 10:10撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 10:10
戻って来ました。
山の下の、本田宗一郎ものづくり伝承館へ。
二俣小学校前駐車場から歩きます。
2022年08月28日 10:20撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 10:20
二俣小学校前駐車場から歩きます。
到着。車は、神社の駐車場です。
って、だれも聞いてないみたい。
2022年08月28日 10:22撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 10:22
到着。車は、神社の駐車場です。
って、だれも聞いてないみたい。
カブ!
二階の、天浜線写真展をじっくり見る。
風景写真は、いいね!
2022年08月28日 10:27撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 10:27
カブ!
二階の、天浜線写真展をじっくり見る。
風景写真は、いいね!
徳川家ゆかりのお寺とのことです。
2022年08月28日 10:39撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 10:39
徳川家ゆかりのお寺とのことです。
マルカワの蔵へ
2022年08月28日 10:42撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 10:42
マルカワの蔵へ
このジオラマを見に来ました。
天浜線全線全駅の駅舎です。
2022年08月28日 11:00撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
1
8/28 11:00
このジオラマを見に来ました。
天浜線全線全駅の駅舎です。
マルカワの蔵の外観です。もと酒屋さんだそうです。
奥に立派な、蔵。
そこに、写真とジオラマ展示でした。
たくさん楽しんだので、
天浜線天竜二俣駅の売店を覗いて、帰ります。
2022年08月28日 11:10撮影 by  RICOH WG-60, RICOH IMAGING COMPANY, LTD.
8/28 11:10
マルカワの蔵の外観です。もと酒屋さんだそうです。
奥に立派な、蔵。
そこに、写真とジオラマ展示でした。
たくさん楽しんだので、
天浜線天竜二俣駅の売店を覗いて、帰ります。

装備

個人装備
Tシャツ タオル ズボン 靴下 肩掛けカバン 帽子 スニーカー 保険証 携帯 モバイルバッテリー コンパクトカメラ カメラ予備電池 時計

感想

今回は、天竜二俣の本田宗一郎ものづくり伝承館10:00開館をネライ、
下道を進み、道沿いの三河・遠州の超低山をつぶしていきます。
気賀で、長楽寺山。
井伊谷で、井伊谷城山。
二俣で、二俣城山、鳥羽山城の、四山をつぶしました。
(帰り道、設楽原で茶臼山をつぶし、五山つぶし)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:151人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら