記録ID: 4629978
全員に公開
沢登り
東海
瓢ヶ岳 粥川谷左俣
2022年08月28日(日) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 880m
- 下り
- 888m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
下山の登山道が酷い 総じて急で荒れています。 主稜線から分岐すると薮で道が不明瞭です。 ある程度下ると、ピンクテープと看板が適度な間隔で設置されています。 下山力が試されます |
その他周辺情報 | 日本真ん中温泉 子宝の湯 700円 |
写真
感想
もともとはGabさんと深南部のさわに行く予定でしたが、夜の雨予報が心配で日曜日帰りの沢に転身。
選ばれたのは瓢ヶ岳 粥川谷左俣でした。
初日、6:00集合予定でしたが、6:00に起床。
大遅刻である。
私は遅刻軍団のメンバーではあるがGabさんはメンバーでは無い。謝るしかない。(反省しろ!)
起床即電話平謝りを決め、集合時間を8:00に変更してもらう。
急いで身支度を整えて現地へ向かう。
登山口について水量を確認すると、まぁ平水程度。前日雨が降ってるようだったので増水してるかなって思ったけどそうでもなかったようです。
沢は総じて美渓で快適でした。魚影もありましたが、禁猟区との事で釣りが出来ないのは残念ですね。
序盤の30m滝は登ったら楽しそうな感じでした!
登るなら50mロープが欲しいですね
3段滝の先の滝で登れないのが1個あり、滝そばの左岸のルンゼを詰めましたがドロドロでプロテクションもとりづらく、悪かったです。
最後の詰めは急登の藪漕ぎ、ゴルジュハンマーが大活躍でした。
下山が結構曲者で、主稜線外れてからは不明瞭な薮でした。詳しくは上のルート詳細にて。
久しぶりの沢登りで適度なグレードで楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:251人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する