記録ID: 4633758
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
生憎のガス中〜月山ー湯殿山〜過去から未来へ
2022年08月26日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:45
- 距離
- 12.4km
- 登り
- 676m
- 下り
- 1,121m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:53
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 4:43
距離 12.4km
登り 676m
下り 1,134m
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー
湯殿山仙人沢→鶴岡駅は「つるおかライナー」3,500円/人 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
非常食
飲料
ハイドレーション
地図(地形図)
予備電池
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
前日の雨から回復し、良くなるらしい。八合目からは飛島も見えた。しばらくは晴れていたのだが、標高が上がるにつれ、ガスの中に入ってしまい、風も強く、遠景は全く望めなかった。8月後半ではあったが、結構花は咲いていた。佛生池小屋を過ぎた所で寒くなり、ウィンドシェルを着る。
山頂にある月山神社にせっかくなので参拝。お祓いを受けて中へ。狛犬ではなく兎というのが印象に残った。一旦小屋に行ってバッジを買うものの、休憩は無料で出来ないので神社に戻ったが、休憩所は食べるのが禁止だったので、しばらく牛首方面に下った辺りで、休暇村で買ったおにぎりを食す。姥ヶ岳方面のガスが時折晴れて、見るだけで爽快になった。こういう景色にはるばる来た甲斐を感じる。
湯殿山方面に入ると人がいなくなったが、登ってくる人2人いたか。はじご地獄と沢下りのような水地獄を味わった後、湯殿山神社に参拝。足湯で疲れをしばし癒せた。参篭所まで歩いて下り、つるおか観光ライナーを14時に予約していたので、売店でたまこんにゃくなど食べて時間を潰し、タクシーで一気に鶴岡駅へ。
JRに乗り換え、酒田駅で下車し、「鳥海山お得タクシーパック」で標高1000mにある大平山荘へ。明日の鳥海山へ備える。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する