笠ヶ岳(笠新道日帰りピストン)


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.7km
- 登り
- 2,111m
- 下り
- 2,117m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
浮石・急な登り下りの連続 |
写真
感想
( ´_ゝ`)最近の登山ぬるくね?
(゜Д゜#)あん?
( ´_ゝ`)15〜6時間位かかるルートを、体力に任せて日帰りしてたというのに
(゜Д゜#)いやいや、経験を積むと無謀な登山は控えるように
( ´_ゝ`)あ、35も超えると体力が追い付かなくなったか
(゜Д゜#)あんだと??やってやんよ(煽り耐性0)
そんなわけで、技術ではなく体力についてちょっと限界に挑んでみたくなりまして。
5年くらい前までは平ヶ岳・空木岳・甲斐駒ヶ岳・常念、蝶なんかに日帰りで行ってたんですが、ここ数年は遠征やテント泊はしても、日帰り長時間はしてなかったんですよね。
まぁ計画としては鹿島槍ピストン・野口五郎ピストン・塩見ピストン・赤石ピストン・槍ヶ岳ピストンなどは計画していたんですが
いずれもテント泊でじっくりと回りたいなぁとも思ってたわけで。
その中でテン場に水場が少なく、テント泊しても+αの少ない笠ヶ岳の天気が良いということで選んでみました。
去年鷲羽・水晶に行ったときに、南端に見えていたあの稜線行きたいなぁとは思ってたんですが、今年はずっと天気が悪く行けずにいました。
ルートは笠新道登山口から即急登、まぁ地図見れば4km位の間に1600m標高を上げるのが見えてるんで解ってたんですが。
それにしても岩場が多く、ジグの切り替えしも狭くてなかなかの急登りでした。
しかも笠新道登山口から笠新道分岐まではほぼ平坦な部分のない登り続け
中々に心が折られる。
杓子平までは景色も穂高・槍方面だけなんですが、そこからはカール・お花畑、分岐に着いたら薬師・野口五郎・水晶鷲羽等の稜線が遠くまで見渡せる素晴らしい景色でした。
ちなみに現在クリヤ谷のルートは整備してなくて通行止めだそう
これで台風やら地震で笠新道が通行止めになったら鏡平経由で行くしかなくなるので
ピストンだと20時間超え・・・流石に日帰りは無理、鏡平はテント泊無理なのでテントなら双六のみ・・・
そのうち皇海山みたいに急に難易度上がる山になりそうな予感
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する