記録ID: 4634816
全員に公開
沢登り
金剛山・岩湧山
金剛山の秀渓(高天谷)
2022年08月29日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 823m
- 下り
- 808m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢登りルートで、滝の直登、巻き道ともに経験が必要です。大阪側の沢ルートと違い、お助けロープ等の設置はありません。大峰や台高の沢と違い、滑りはほとんど無いので、ラバーソールの沢装備で大丈夫です。巻き道や乾いた岩の上はラバーソールの方が歩きやすいです。ちなみに今回は沢たびのまま下山しました。 山の彩時季:https://japan-photos.jp/saijiki/ 金剛山へ集う(FB):https://www.facebook.com/groups/kongouzan |
写真
感想
2年ぶりの遡行でしたが、金剛山の中では渓相も良く、色々な要素が含まれる沢です。砂防ダム(取付き直後)の巻きが厭らしく注意が必要です。無名の直瀑を巻く左岸の道は、取付きがやや不明瞭です。その他の滝は、すべて直登できますが、落差に関係なく少し手ごわい滝もあります。
左股の連瀑帯は、注意して登れば問題ありませんが、滑落は許されないので注意して下さい。沢登りの経験が浅い方が入渓する場合は、必ず経験者と同行、沢装備で遡行して下さい。尚、金剛山の沢は、ほとんどぬめりが無いので、巻き道などを考慮するとラバーソールの方が適していると思います。
山の彩時季:https://japan-photos.jp/saijiki/
金剛山へ集う(FB):https://www.facebook.com/groups/kongouzan
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:694人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人