ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 463670
全員に公開
ハイキング
近畿

明神山

2014年06月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:29
距離
7.5km
登り
364m
下り
360m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

13:58 国分本町7丁目
14:05 明神山登山口
14:14 関谷地蔵尊
14:34 十三重の塔
14:47 前回の迷子原因地点
14:58 明神山外周遊歩道
15:00 明神山山頂(休憩)
15:30 下山開始
16:18 明神山登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス 自宅から徒歩
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はなし
ちゃんと周りを見て歩けば、(前回の私のように)迷うことなし
くもの巣ちらほら
明神山山頂にはトイレあり
国分本町7丁目の住宅街より果樹園へ
国分本町7丁目の住宅街より果樹園へ
柏原市はぶどうの街。
このぶどうはまだ小さいです。
1
柏原市はぶどうの街。
このぶどうはまだ小さいです。
信貴山方面
明神山登山口
草が育っとる
明神山登山口
草が育っとる
10mほど行くと道が広くなります
10mほど行くと道が広くなります
関谷地蔵尊
道中の無事を祈願
関谷地蔵尊
道中の無事を祈願
第一の鉄塔
鉄塔を迂回しながら進みます
鉄塔を迂回しながら進みます
風が気持ち良いです
1
風が気持ち良いです
第二の鉄塔
十三重の塔
ここまでで役30分ほど。
前回は1時間ほどかかっていた。なぜ?
1
十三重の塔
ここまでで役30分ほど。
前回は1時間ほどかかっていた。なぜ?
第三の鉄塔。
別に鉄塔フェチじゃないですよ。
ただ、地図を見る際には鉄塔というか送電線が目印になってとっても便利だなと。
第三の鉄塔。
別に鉄塔フェチじゃないですよ。
ただ、地図を見る際には鉄塔というか送電線が目印になってとっても便利だなと。
前回は、左右どっちに行ったかをまるで覚えていませんでした。
結論から言うと、どっち行ってもすぐ道は繋がります。私は左へ進みました。
前回は、左右どっちに行ったかをまるで覚えていませんでした。
結論から言うと、どっち行ってもすぐ道は繋がります。私は左へ進みました。
傘。
誰かの落し物でしょうか。
傘。
誰かの落し物でしょうか。
前回の迷子原因地点。
前回は左の道しるべを見落として直進してしまった模様。
1
前回の迷子原因地点。
前回は左の道しるべを見落として直進してしまった模様。
左手の道しるべをアップ。
うむ、たしかに前回半べそかきながら夜の山道を歩いた際に確認した道しるべだ。
左手の道しるべをアップ。
うむ、たしかに前回半べそかきながら夜の山道を歩いた際に確認した道しるべだ。
先の分岐より10分ほどで明神山外周遊歩道に到着。この後ろを登っていくことに。
先の分岐より10分ほどで明神山外周遊歩道に到着。この後ろを登っていくことに。
明神山山頂到着。
前回11時出発の到着16時。
今回14時出発の到着15時。
orz
1
明神山山頂到着。
前回11時出発の到着16時。
今回14時出発の到着15時。
orz
もう、恥ずかしがりやなんだから。
てか、この蓋重い。
とるのは楽だけど、戻すときがやりづらい。
せめて、まん中に持つところをつけてほしい。
もう、恥ずかしがりやなんだから。
てか、この蓋重い。
とるのは楽だけど、戻すときがやりづらい。
せめて、まん中に持つところをつけてほしい。
今日も西日がまぶしいぜ。
今日も西日がまぶしいぜ。
遠くに見えるは、葛城、金剛の山々。
1
遠くに見えるは、葛城、金剛の山々。
今回は明るいうちに戻ってきました。
今回は明るいうちに戻ってきました。

感想

どこかに登ろうと思っていたけれど、暑いのが苦手なのもあり外に出るのが億劫だなと
ダラダラしてたらあっという間に昼の1時半。
このままだらけてようかと思ったけどすぐ近くの明神山なら行けそうなので前回の
リベンジもかねて行ってきました。

外に出てみると思ったより日差しもなくさほど暑くもありませんでした。

自宅から徒歩で明神山の登山口を目指しブドウ畑をびくびく歩きます。
登山口からはさらにビクビク歩きます。
前回に比べると倒木などなく歩きやすかったですが、ちらほらあるクモの巣が鬱陶しい。
ま、こちらがあちらの生活環境にお邪魔しているので文句言うのも筋違いなのですが。

関谷地蔵尊で道中の安全を祈願し進んでいきます。
前回は十三重の塔まで1時間ほどかかっていましたが今回は30分ほどで。
前回は、無限ループにはまりそうになったりもしたので今回のタイムが妥当なのでしょう。

そして前回迷子の原因となった分岐点に到着。
そっかぁ、ここをまっすぐ行ったから迷ったのかぁ。
(まっすぐ行っても明神山にいけるはずなので一方的に私があれなんですが)
今回は、左に進みます。

10分ほど歩くと明神山の外周遊歩道に到着。そこから山頂へ向かいます。
出発から1時間ほどで明神山山頂に到着。前回の5分の1て orz
着替えを済ませ持ってきたおにぎりをほおばりながら30分ほど休憩して下山することに。
行きのクモの巣が鬱陶しかったので三郷駅へ向かおうかとも思ったのですがピストンすることに。

まもなく関谷地蔵尊あたりに着くかなというところで小学生4人組みに遭遇。
なにやら落としてしまった携帯ゲーム機を探しているのだとか。
私は特に見かけた覚えはありません。どうも今日落としたものでもなさそうな雰囲気。
それなら雨でやられているか、誰かが拾った可能性が高いかも。
時刻は16時をまわっています。日が長くなってるとは言え、山の中は意外と暗かったりします。
前回の山の夜道の恐怖を体験しているだけに心配だったので、あまり無茶をせずに早く帰るようにと
おせっかいをやき、私は国分方面へ。

帰りに立ち寄った関谷地蔵尊で無事に戻って来れたことの御礼と、先ほどの小学生たちの無事を
祈願して家に戻りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2420人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら