燕岳


- GPS
- 57:50
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 1,525m
- 下り
- 1,534m
天候 | 29日晴 30日小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 有明荘で温泉 |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
7年ぶりの8/29-30で本格トレッキングは初の相方と燕岳へ、燕山荘の個室の空きがでたので前日に予約変更。
平日で翌日は雨予報なので駐車場も空いていると東京を3時半に出発し、中房温泉駐車場に7時到着。
ぎりぎり第二駐車場に停められました。
朝から快晴で青空が広がって気持ちいい。
1泊小屋泊2食付きの予定ですが、共有装備や水食糧などを万全にしたので15Kg越えと重くなってしまったが安心のためですね。
第1、第2、第3、富士見ベンチとしっかり休憩をとり一つ目のお目当て合戦小屋でスイカチャージ。
以前よりもみずみずしく甘さもアップ、更に値段も安くなってる。
ここはビールはぐっと我慢し燕山荘を目指すことにした。
合戦小屋を過ぎてしばらく登ると天空にそびえる燕山荘が見えてきテンションアップ、鎖場を慎重に過ぎてテント場到着。 最後は絶景Viewの直前から下を向いて登り北アルプスの峰々を一望できるところで絶景を一気見。
7年も登っていないのはもったいなかったなぁ
チェックインしたらすぐに燕岳山頂へ手ぶらでアタック、 イルカ岩や眼鏡岩などをみながら登頂。 5分以上山頂を独占できちゃいました。 ブロッケン現象もみることができました。
山荘に戻り生ビールタイムから夕飯、今日はオーナー不在のためホルン演奏が聴けず残念でしたが美味しい食事に大満足。
その後夕陽を見に外へ。 時折雲の間から差し込む夕日が神々しく槍⛰が特に美しかった。
夜中外に出ようとしたら結構な雨、朝までには止んでほしいなと思ってたが雨の中下山。
当初は大天井方面へ蛙岩や大下りの手前まで縦走の雰囲気を楽しんでもらおうと計画してたが下山開始。
途中サルの親子に遭遇しながら、3時間ほどで下山し有明荘で温泉し、安曇野でそばや海賊焼き、ジェラートを食べて帰る。
初のトレッキングとしては詰め込み過ぎたかもしれない山行だった
いいねした人