記録ID: 464293
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
両神山(鎖場挑戦のつもりが・・・)
2014年06月14日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,342m
- 下り
- 1,350m
コースタイム
10:20登山口→12:10清滝小屋12:20→13:35山頂13:50→14:50清滝小屋15:00→登山口16:30
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
三峰口9:20(小鹿野町営バス)→10:13日向大谷口・・・・バス代は良心的で400円です ※ 拝島からの八高線で東飯能で秩父線直通の三峰口まで電車のルートでは、料金が1,290円で、荻窪発も6:33でいいのですが、三峰口9:17着になり、そこからの1時間弱のバスはまず座れないと思います。 帰り 17:20日向大谷口→18:12三峰口 三峰口18:15→19:48熊谷18:56→(湘南ライナー)21:04新宿21:13→21:22荻窪 料金は2,270円(休日だから熊谷からグリーン車乗っても730円)です |
コース状況/ 危険箇所等 |
出だしの20分ほどは左側が結構な勾配の沢沿いの道ですから少し注意が必要です。 八海山までは5回ほど渡河がありますが、どの石を飛ぶか少し考えます。 清滝小屋までの急登表示の箇所はそれほどきつくはありません。 清滝小屋通過後15分くらいで出てくる連続した鎖場も高度感も緊張感のそれほどありません。3点指示でも十分です。 |
写真
撮影機器:
感想
前からガイドブックで一度は行ってみたいと思っていた両神山でした。
最深部の奥秩父でクルマがないので電車の時間を調べてなんとか、一番日の長いこの時期にチャレンジしてみました。
鎖場が多いことで有名なこの山でしたが、坂本口の八丁尾根ルートでは20か所以上ある鎖場もせいぜい7、8か所の3点指示でも十分なものであって、少もの足りなかったです。
来月の槍ヶ岳、穂高かの大キレットに挑戦する訓練にはちょっとならなかったかも・・・。
登攀時間に電車、バスの時刻表を見ると日帰りでの八丁尾根コースへのチャレンジは夏至のこの時期でもちょっと無理です。
今回行ってわかったことの一つに、非常に料金は良心的なのですが小鹿町営バスなのですが、小型バスなので(大型では道路も通れませんけど)座席が12席しかないので、ちょっと電車を降りるのに手間取ったり、清算口で時間かかったりすると、登山口までの1時間弱のバスが立ち通しになり、それも西武秩父からのバスの乗り換えが途中にあってそのルートで来る登山客も結構いるので小型バスがぎゅうぎゅう詰めになります。また、帰りも基本行のバス利用の方はほとんど17時20分のバスで帰るので、早めに登山口のバス停にならべばなければ疲れ切った体に1時間の立ち通しは結構きついと思います。ラッキーにも私は行も最後の人一席で、帰りもそれを意識して早めに降りてきたので、これもラスト一席を確保できました。行も帰りも立ち通し方ごめんなさい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1039人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する