ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 464352
全員に公開
ハイキング
中国山地西部

鬼ケ城+狩音山(かろうとやま)

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
6.5km
登り
612m
下り
605m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:09・・・・・・・鬼ヶ城登山口(駐車場)
10:37〜10:40・・・三合目展望地
11:02〜11:04・・・縦走路出合い
11:09〜11:11・・・鬼小屋
11:25〜12:07・・・鬼ヶ城山頂(標高:616.9m)
12:27・・・・・・・分岐/せきんじ岐れ
12:32・・・・・・・鳶ケ尾(標高:548m)
12:45〜12:52・・・狩音山(標高:577m)
13:03・・・・・・・鳶ケ尾
13:07〜13:09・・・分岐/せきんじ岐れ
13:26〜13:27・・・三合目展望地
13:51・・・・・・・鬼ヶ城登山口
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス アクセス
 往路
  下関市内→新下関/秋根北町交差点→(県道247号線)→下関球場過ぎ/蒲生野交
  差点→(県道244号線)→鬼ヶ城登山道入口→鬼ヶ城登山口駐車場
 復路
  復路は往路を戻る。
駐車場
 鬼ヶ城登山口に、10〜12台程度駐車可
コース状況/
危険箇所等
コース状況
 ・登山口→三合目展望地→せきんじ岐れ→鬼ケ城
  登山口から、三合目展望地(山頂まで1540m地点)まで緩やかな登りが続くが
  三合目展望地を過ぎる頃から登山道の傾斜も徐々に増してくると共に、道もジ
  グザグの登りに変わる所は少し喘ぐ所でもある。
  ジグザグの道を終えると、山腹を左に緩やかに巻くと北浦スカイライン
  (せきんじ岐れ)と合流する。
  合流後、案内板に従い進路を右に取り進むと鬼小屋のある広場と出合う。
  ここから山頂へは一気登りの急斜面が待ち受けているが、林間を通る脇道もあ
  るので安心して登れる。
  山頂にはピッケルをかたどった鐘の付いたモニュメント、山頂標識、三等三角
  点、方位盤、八大龍王寺と彫られた石柱などがあり展望もよい。
 ・せきんじ岐れ→鳶ケ尾→狩音山(かろうとやま)
  せきんじ岐れから緩やかに坂を登り切ると、鳶ケ尾と書かれた標識が目に入り
  鳶ケ尾から小ピークと鞍部を二度程越えるとほどなくして山頂に立つ。
  展望は鬼ケ城に比べるとやや劣るが、山頂は石畑峠へ続く北浦スカイラインの
  縦走路の一角でもある。
危険個所
  ありません
  但し、ジグザグの急斜面の下り道は、木の葉で覆われており滑り易く注意が
  必要です。
その他周辺情報
 ・登山ポスト・・・・・あります
            *登山届ではなく登山アンケートを書く程度なので
             書き込みは個人の自由です。
 ・店舗(コンビニ)・・・登山口近辺にないので事前に準備を。
            *参考として、下関球場前に7イレブンと、蒲生野
             交差点横にローソンがあります。
 ・トイレ・・・・・・・ありません。
 ・温泉
    *吉見温泉センター/電話:0832-86-5123
         営業時間:9:30〜21:00,定休日:木曜日,入浴料:600円
    *川棚:ピースフル青竜泉/電話:083-772-0047
         http://www.seiryusen.com/
鬼ケ城登山口
2014年06月17日 22:21撮影
6/17 22:21
鬼ケ城登山口
2014年06月17日 22:22撮影
6/17 22:22
最初はのんびり杉並木を進む。
2014年06月17日 22:22撮影
6/17 22:22
最初はのんびり杉並木を進む。
三合目展望地(山頂まで1540m地点)
2014年06月17日 22:25撮影
6/17 22:25
三合目展望地(山頂まで1540m地点)
展望地過ぎの鞍部
合流点までコース唯一の平坦地
2014年06月17日 22:25撮影
6/17 22:25
展望地過ぎの鞍部
合流点までコース唯一の平坦地
ジグザグの登りを通過中
2014年06月17日 22:26撮影
6/17 22:26
ジグザグの登りを通過中
頂上まで980m地点
2014年06月17日 22:26撮影
6/17 22:26
頂上まで980m地点
合流部(せきんじ岐れ)
2014年06月17日 22:26撮影
6/17 22:26
合流部(せきんじ岐れ)
鬼小屋と小屋前の広場
2014年06月17日 22:27撮影
6/17 22:27
鬼小屋と小屋前の広場
小屋を過ぎで、ここから一気登りの始り。
2014年06月17日 22:27撮影
6/17 22:27
小屋を過ぎで、ここから一気登りの始り。
脇道で登る。
2014年06月17日 22:27撮影
6/17 22:27
脇道で登る。
脇道より直登を見る。
2014年06月17日 22:28撮影
6/17 22:28
脇道より直登を見る。
鬼の肩
2014年06月17日 22:28撮影
6/17 22:28
鬼の肩
コース唯一の岩場
2014年06月17日 22:28撮影
6/17 22:28
コース唯一の岩場
左の岩は鬼の墓です。
2014年06月17日 22:28撮影
6/17 22:28
左の岩は鬼の墓です。
鬼ケ城山頂に到着です。
2014年06月17日 22:31撮影
6/17 22:31
鬼ケ城山頂に到着です。
鬼ケ城(標高:616.9m)
山頂にはピッケルをかたどった鐘の付いたモニュメント、山頂標識、三等三角点、方位盤、八大龍王寺と彫られた石柱などがあります。
2014年06月17日 22:31撮影
6/17 22:31
鬼ケ城(標高:616.9m)
山頂にはピッケルをかたどった鐘の付いたモニュメント、山頂標識、三等三角点、方位盤、八大龍王寺と彫られた石柱などがあります。
三等三角点
撮影のため廻りの草を刈りました。
2014年06月17日 22:31撮影
6/17 22:31
三等三角点
撮影のため廻りの草を刈りました。
方位盤
2014年06月17日 22:31撮影
6/17 22:31
方位盤
南側の竜王山を望む。
2014年06月17日 22:30撮影
6/17 22:30
南側の竜王山を望む。
山頂を後にして狩音山(かろうとやま)に向かう。
2014年06月17日 22:30撮影
6/17 22:30
山頂を後にして狩音山(かろうとやま)に向かう。
鳶ケ尾(標高:548m)
分岐(せきんじ岐れ)過ぎの斜面を登ると縦走路に表示している。
2014年06月17日 22:29撮影
6/17 22:29
鳶ケ尾(標高:548m)
分岐(せきんじ岐れ)過ぎの斜面を登ると縦走路に表示している。
少し開けた鞍部を通過
2014年06月17日 22:29撮影
6/17 22:29
少し開けた鞍部を通過
ここから90°左に曲がるが一本道なので迷うことはない。
2014年06月17日 22:29撮影
6/17 22:29
ここから90°左に曲がるが一本道なので迷うことはない。
狩音山(かろうとやま)に到着
分岐より22分で来れる。
2014年06月17日 22:29撮影
6/17 22:29
狩音山(かろうとやま)に到着
分岐より22分で来れる。
狩音山(かろうとやま)を示すひらがなの表示板。
腰かけにするには勿体ない。
2014年06月17日 22:32撮影
6/17 22:32
狩音山(かろうとやま)を示すひらがなの表示板。
腰かけにするには勿体ない。
狩音山(かろうとやま)山頂プレート(標高:577m)
2014年06月17日 22:32撮影
6/17 22:32
狩音山(かろうとやま)山頂プレート(標高:577m)
眼下に黒井、涌田方面を望むも霞んで展望は得られない。
2014年06月17日 22:32撮影
6/17 22:32
眼下に黒井、涌田方面を望むも霞んで展望は得られない。
石畑峠に続く縦走路
2014年06月17日 22:33撮影
6/17 22:33
石畑峠に続く縦走路
合流部(せきんじ岐れ)に戻り、下山に入る。
2014年06月17日 22:34撮影
6/17 22:34
合流部(せきんじ岐れ)に戻り、下山に入る。
三合目展望地まで下山する。
2014年06月17日 22:34撮影
6/17 22:34
三合目展望地まで下山する。
登山口へ無事戻り登山を終える。
2014年06月17日 22:33撮影
6/17 22:33
登山口へ無事戻り登山を終える。

感想

鬼ヶ城には2013年2月24日以来久しぶり訪れるがこの時は吉見峠からだったので、今回の登山コースで登るのは2012年9月19 日なので実に1年9ケ月ぶりの登山となった。

約2年ぶりの登山となるが登山道の概略は殆んど頭に入っており、特に三合目展望地は懐かしく感じられた。
最初の頃鬼ケ城登山を楽しく克服するため私なり工夫し、展望地より縦走路合流点までの斜面の登りを三段階に区別しており展望地過ぎの鞍部からの登りを第1ステップとし、次にジグザグの登りを第2ステップ、更に巻道出合までの短い登りを第3ステップと区別して楽しんで登っており、今日もこれを頭に入れ登ると実に楽しく登ることができた。

久しぶりの登山として二点ほど新しい活字が目に入った。
一つは合流点置かれていた“せきんじ岐れ”と書かれたプレート、二つ目は狩音山の呼び名が、ひらがなで“かろうとやま”と表示されていたことだった。
これは地元有志のボランティア活動の一環だと察するが大変ありがたいことです。深謝

鬼ケ城登山の楽しみとして、山頂から福岡空港へ向かう飛行機の機影がハッキリと確認出来ることです、鬼ケ城より南側に位置する竜王山とは直線距離で僅か3.5kmですが、竜王山山頂からはよほどの好天でないと望めないのが残念です。
しかし、今日は曇り空で望めなかったので次回の登山時に期待することにし、狩音山(かろうとやま)に寄って下山し今日の登山を終えた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:434人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら