苔の森周遊(麦草峠〜中山〜にゅう〜白駒池)


- GPS
- --:--
- 距離
- 9.6km
- 登り
- 569m
- 下り
- 594m
コースタイム
09:41 丸山
09:53 高見石小屋
10:51 中山
11:11 黒百合平(黒百合ヒュッテ) 11:30
12:38 にゅう
13:54 白駒池駐車場付近
天候 | 曇り時々晴れ。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・高見石小屋〜中山展望台 数か所残雪あり。アイゼンはなくても大丈夫と思う。 ・中山峠〜にゅう 数か所残雪あり。アイゼンはなくても大丈夫と思う。 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
かねてから来てみたかった苔の森北八ヶ岳の山行です。
以下ざっくりと感想。
・中央道を走行中、基本的に晴天だが八ヶ岳山域に雲がかかっている。おかしい。
・中央道を下り、麦草峠へ車を走らせる。完全に曇り空の中だ。おかしい。
・麦草峠へ到着。完璧にどんよりとした天候である。風が強く寒い。
・まずは麦草峠から高見石小屋を目指す。時折晴れ間が差しこみ苔が美しい。
・前日に雨が降ったのか、木の根・石が濡れていて滑る。
・足元がよくなくゆっくり歩いている最中で丸山の標識らしき地点に到着した。
・標識からは正確に判別できなかったが多分ここが丸山だろう。地味である。
・高見石小屋に到着。気温が低く、少し休憩するが立ち止まると寒くなってくる。
・高見石小屋から中山峠を目指す。意外と残雪があり少々驚いた。
・中山展望台に到着。この日の稜線は風が強い。おまけに展望はまったくない。
・とりあえず黒百合ヒュッテを目指す事にした。
・黒百合ヒュッテへ到着。昼食を取りしばし休憩。天狗岳登頂について一考。
・この日、深夜のW杯生中継を見たあとでそもそもアタック開始が遅かった。
・強風で稜線は寒かろう。また、ガスにつつまれ山頂の展望は望めない。
・足元が悪く、なかなかペースアップは難しい。ここまでの歩いたルートはそうだった。
・天狗岳登頂は見送ることにした。大人の判断である。
・黒百合ヒュッテからにゅうを経由して白駒池へ戻ることにした。
・にゅうに到着する辺りで天狗岳方面のガスがはれていた。タイミングが悪かったようだ。
・にゅうから白駒池へ下るあたりがこの日通ったルートのなかで最も苔が群生していると思えた。
・白駒池に到着した。テレビとかで見たことあったが実際みるとデカく感じた。
今回は突発的に決めた山行となりピークハントという観点では物足りない点はあったが、
苔の森は非常に雰囲気がよかった。天候のいいときに改めてきてみたいものだ。
今回も成功。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する