雁ヶ腹摺山から姥子山ピストン、梅雨の晴れ間に秀麗富嶽十二景、五百円札の山へ。



- GPS
- 04:20
- 距離
- 6.2km
- 登り
- 772m
- 下り
- 752m
コースタイム
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 4:19
09:40 雁ヶ腹摺山
10:27 林道出会
10:33 姥子山西峰
10:41 姥子山東峰
10:57 姥子山西峰
11:01 林道出会
12:11 雁ヶ腹摺山で大休憩 12:42
13:12 大峠
天候 | 快晴。のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
集落を越えると舗装路ながら細路なので走行注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
大峠の登山口にポスト有り。 道は分かりやすい。 ピンクのリボンと道標に沿って行けば大丈夫。 一部滑りやすい急登・急降下有るので慎重に。 |
写真
感想
本日は梅雨の晴れ間を狙って、五百円札の山・雁ヶ腹摺山へ行ってきました。
雁ヶ腹摺山だけだと不完全燃焼なので?皆様のレコを参考に、姥子山までのピストンとしました。
9時前に到着するも大峠の駐車スペースは満車。
路肩に停めさせてもらいました。
雁ヶ腹摺山までは気持ちの良い新緑の路を登ります。
巨岩?奇岩?も有り、苔も有り、なかなか良い雰囲気です。気に入りました。
つつじは殆ど散っていましたが、期待できる富嶽の眺望だけを励みに山頂を目指します。
山頂からはやや雲がかかっているが立派な富士山を眺望する事が出来ました。
五百円札。。。記憶無し。
後でネットで見比べてみます。
姥子山への路は林道までは下りまくり!
帰路の登り返しを考えるとちょっとグッタリwww
林道からちょっと登って姥子山へ。
時間が遅く富嶽は雲隠れ。
しかし展望は良好!
空気が澄んでいれば最高でしょう。
でも本日は雲天・早々に帰路につきました。
林道からはある意味本日の核心部・雁ヶ腹摺山への登り返し。
コースタイム通り・心拍数を上げすぎないようにひたすらゆっくり登りました。
雁ヶ腹摺山でお昼の大休憩。
虫が多くて難儀しましたが防虫ネットを被ってやり過ごすw
下りはいつものハイペース。
30分程で大峠に到着!
高速道路の渋滞がこわいので、、、早々に帰宅!
小仏トンネルの渋滞にちょっと巻き込まれるもスムーズに帰宅!
雁ヶ腹摺山はメジャーなようでマイナーな山でした。
人も少なく登山道の雰囲気も山頂からの展望も最高。
もっとメジャーになってもおかしくない。
近くに大菩薩嶺が有るのでマイナーなのでしょうか。
これはこれで貴重なのでそのままひっそりと存在して欲しい、、、そんな感じの山でした。
以上
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんばんは。vaiownerさん。
ほんとですねー。雲が
>姥子山への路は林道までは下りまくり!・・・
同じく
下りながら「あー・・・・ここの下りは二度と来ることはないだろう・・・」と思いました。
次回からは雁ヶ腹摺山のみか、仮に降りても大月方面に縦走とか。。
ほんと嫌な道でした
>雁ヶ腹摺山は・・・・
自分もそう思いました。
大月からかなり奥まったところだからですかね。
コメントありがとうございます!
BlueSky_54 さんが黙々と腕組みして急登を登って来られるお姿に「余裕」と「貫禄」を感じました(^^
しかし「あの」登り返しは、、、もういいですwww
でも雁ヶ腹摺山は良い山であるのは間違いないですね。
澄み渡った秋空の富士山を眺めにまた訪れたいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する