記録ID: 464549
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山・涼を求めて妙見谷〜千早本道
2014年06月15日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 01:58
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 887m
- 下り
- 908m
コースタイム
14:37 妙見谷登山口
14:55 妙見滝
16:07 山頂広場
16:35 金剛登山口バス停
14:55 妙見滝
16:07 山頂広場
16:35 金剛登山口バス停
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
初級沢コース(と自分は思っている)なので慎重に行けば怪我や事故はないと思われます。 無難、安全に行きたい人は無理せず巻き道を利用するといいでしょう。 苔の生えた岩は激滑りするのでご注意を。 |
写真
13時45分河内長野駅前発のバスに乗り登山口に着いたのが14時30分(通常は30分くらい)
かなりヘタレな運転手にイライラしました(笑)
妙見谷入り口は登山口バス停から10分もあれば着きます。
かなりヘタレな運転手にイライラしました(笑)
妙見谷入り口は登山口バス停から10分もあれば着きます。
ここも写真より右に巻き道がありますが、左のロープがある方を登ります。
この辺の岩が非常に滑りやすいの注意です。
まじめな話、ここがホントのこのコース最大の難所でしょうね。
今は余裕ですが、初めて来た時は「これどないしてのぼんねん!?」って思いましたし(笑)
この辺の岩が非常に滑りやすいの注意です。
まじめな話、ここがホントのこのコース最大の難所でしょうね。
今は余裕ですが、初めて来た時は「これどないしてのぼんねん!?」って思いましたし(笑)
感想
午前中の日本VSコートジボワールの試合を見た後、午後から金剛山へ。
今回は涼を求めて妙見谷コースを登りました。
個人的には初級沢歩きコース、登山靴(ゴアテックス)でも登れるお手軽コースです。
あくまで個人的見解ですが。
あと、スマホの山と高原地図のアプリが途中一部区間なんらかの理由で中断していたらしくGPSログのデータはあまり参考にはならないかもしれません。
妙見谷で明らかに不自然な直線になっている部分(写真15の少し先から19の手前辺り)が当該個所です。
動画は結構揺れがあるので乗り物酔いをする人は閲覧注意です。
自分は見て気分悪くなりました(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:699人
酔ったw
金剛山の沢のお水はそんなに冷たくないから もう沢歩きも気持ちイイでしょうね(^_^)
現場では結構持つ位置固定して撮ったつもりだけど、PCで動画見たらこの有様(笑)
これくらいの水温だと濡れてもそない冷たくないんで平気ですね^^
自分は去年の神童子谷の時の水温くらいがいいですけど(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する