《二上臨時駐車場》
二上駐車場に到着も満車 新幹線工事終了で、なんと近くに臨時駐車場ができてた!(^^)!
(t)
3
9/4 8:25
《二上臨時駐車場》
二上駐車場に到着も満車 新幹線工事終了で、なんと近くに臨時駐車場ができてた!(^^)!
(t)
《 二上駐車場 》
普段だとココですが整然と並んで満車 人気の凄さとマナーの良さがわかります!!
(t)
5
9/4 8:26
《 二上駐車場 》
普段だとココですが整然と並んで満車 人気の凄さとマナーの良さがわかります!!
(t)
《 二上コース 》
駐車場から林道を少し進むと登山口 ココからは山道に...
(h)
5
9/4 8:29
《 二上コース 》
駐車場から林道を少し進むと登山口 ココからは山道に...
(h)
《 二上コース 》
前日は午後から雨降りでしたが今日は朝から☼ 射し込む朝陽が眩しい!!!!
(h)
9
9/4 8:29
《 二上コース 》
前日は午後から雨降りでしたが今日は朝から☼ 射し込む朝陽が眩しい!!!!
(h)
《 二上コース 》
『ヤブミョウガ』
しかし台風の影響か?? 前日の雨も伴いメチャ蒸し暑いわ^^;
(t)
7
9/4 8:34
《 二上コース 》
『ヤブミョウガ』
しかし台風の影響か?? 前日の雨も伴いメチャ蒸し暑いわ^^;
(t)
《 二上コース 》
低山・里山ならではの樹林帯歩き この樹木が無けりゃ地獄の暑さですね
(t)
4
9/4 8:36
《 二上コース 》
低山・里山ならではの樹林帯歩き この樹木が無けりゃ地獄の暑さですね
(t)
《 二上コース 》
『岩清水』
そして一服の清涼感♪ 夏場の雨で水量は今迄になく豊富です
(t)
4
9/4 8:52
《 二上コース 》
『岩清水』
そして一服の清涼感♪ 夏場の雨で水量は今迄になく豊富です
(t)
《 二上コース 》
『福井市街地』
一旦、視界が開ける地点もあります 写真では爽やかな青空ですが身体からは滝汗が止まらない(^^ゞ
(h)
8
9/4 8:53
《 二上コース 》
『福井市街地』
一旦、視界が開ける地点もあります 写真では爽やかな青空ですが身体からは滝汗が止まらない(^^ゞ
(h)
《 二上コース 》
『七曲り分岐』
中間地点へ ココからは大村コースト合流します...
(h)
3
9/4 8:57
《 二上コース 》
『七曲り分岐』
中間地点へ ココからは大村コースト合流します...
(h)
《 二上コース 》
『ホツツジ』
そして陽当りも良くなり益々下れ流れる汗がハンパなし!!!
(h)
8
9/4 9:03
《 二上コース 》
『ホツツジ』
そして陽当りも良くなり益々下れ流れる汗がハンパなし!!!
(h)
《 二上コース 》
『キツネノハナガサ』
hiroはキノコ撮影する余裕があるもののtoshiは屈む元気なし(涙)
(h)
12
9/4 9:05
《 二上コース 》
『キツネノハナガサ』
hiroはキノコ撮影する余裕があるもののtoshiは屈む元気なし(涙)
(h)
《 小文殊 》
青色吐息で到着です toshiは厳しい暑さで「月曜に歩いた白山より辛い!!」と嘆く始末(笑)
(h)
4
9/4 9:08
《 小文殊 》
青色吐息で到着です toshiは厳しい暑さで「月曜に歩いた白山より辛い!!」と嘆く始末(笑)
(h)
《 展望台 》
『福井市街地』
此処まで来れば山頂まで5分 暑さを感じない爽やかな風景を北側から...
(h)
10
9/4 9:15
《 展望台 》
『福井市街地』
此処まで来れば山頂まで5分 暑さを感じない爽やかな風景を北側から...
(h)
《 展望台 》
『日野山』奥
『三里山』手前
そして南側も 一番手前の山をhiroは、その形から「つちのこ」って呼んでます(笑)
(h)
7
9/4 9:16
《 展望台 》
『日野山』奥
『三里山』手前
そして南側も 一番手前の山をhiroは、その形から「つちのこ」って呼んでます(笑)
(h)
《 展望台 》
『日野山』奥
『三里山』手前
そしてズーム(^_-)-☆
(t)
6
9/4 9:18
《 展望台 》
『日野山』奥
『三里山』手前
そしてズーム(^_-)-☆
(t)
《 二上コース 》
『ツルリンドウ』
季節的に里山じゃ目立った花は無し でもこの花だけは探してて...
(h)
9
9/4 9:19
《 二上コース 》
『ツルリンドウ』
季節的に里山じゃ目立った花は無し でもこの花だけは探してて...
(h)
《 二上コース 》
『ツルリンドウ』
ようやく山頂手前でGET!! 木洩れ日の中で綺麗に開いててくれましたよ(^^♪
(h)
7
9/4 9:19
《 二上コース 》
『ツルリンドウ』
ようやく山頂手前でGET!! 木洩れ日の中で綺麗に開いててくれましたよ(^^♪
(h)
《 二上コース 》
YAMAPの元気印・きよきよちゃんと逢えました 後ろ姿も何時もながらスタイル抜群です!!
(t)
4
9/4 9:20
《 二上コース 》
YAMAPの元気印・きよきよちゃんと逢えました 後ろ姿も何時もながらスタイル抜群です!!
(t)
《 大文殊 山頂 》
『文殊山 本堂』
木陰の隙間から現れた本堂 山頂に到着です(^_-)-☆
(t)
6
9/4 9:24
《 大文殊 山頂 》
『文殊山 本堂』
木陰の隙間から現れた本堂 山頂に到着です(^_-)-☆
(t)
《 大文殊 山頂 》
『文殊山 本堂』
以前の建物は台風で崩壊 有志の募金等で資金集めて再建された新しい本堂なんですよ
(t)
6
9/4 9:25
《 大文殊 山頂 》
『文殊山 本堂』
以前の建物は台風で崩壊 有志の募金等で資金集めて再建された新しい本堂なんですよ
(t)
《 大文殊 山頂 》
メチャ暑い中に登った理由はコレ!! キンキンに冷やしたアイスコーヒーを味わうのが夏の里山での楽しみです♡
(t)
9
9/4 9:27
《 大文殊 山頂 》
メチャ暑い中に登った理由はコレ!! キンキンに冷やしたアイスコーヒーを味わうのが夏の里山での楽しみです♡
(t)
《 大文殊 山頂 》
予想以上に暑くって流れ下った汗もありポット2本に詰めたコーヒーもろ「あっ」と言う間に完飲しちゃいました(笑)
(h)
5
9/4 9:29
《 大文殊 山頂 》
予想以上に暑くって流れ下った汗もありポット2本に詰めたコーヒーもろ「あっ」と言う間に完飲しちゃいました(笑)
(h)
《 大文殊 山頂 》
『白山方面』
そして眺めを!! 生憎、霊峰の周りは暑い雲が(涙) 手前の1000m級だとOKでした
(h)
3
9/4 9:29
《 大文殊 山頂 》
『白山方面』
そして眺めを!! 生憎、霊峰の周りは暑い雲が(涙) 手前の1000m級だとOKでした
(h)
《 大文殊 山頂 》
『富士写ヶ岳』左端
『小倉谷山』左
『丈競山』中
『浄法寺山』中右
(h)
8
9/4 9:30
《 大文殊 山頂 》
『富士写ヶ岳』左端
『小倉谷山』左
『丈競山』中
『浄法寺山』中右
(h)
《 大文殊 山頂 》
『福井市街地』
そして北側はスッキリ青空で海まで望めそうなくらい イイ感じですね♪
(h)
5
9/4 9:30
《 大文殊 山頂 》
『福井市街地』
そして北側はスッキリ青空で海まで望めそうなくらい イイ感じですね♪
(h)
《 大文殊 山頂 》
『オヤマボクチ』
時間と共に更に暑さが増しそうなんで下山開始(^_-)-☆
(h)
6
9/4 9:30
《 大文殊 山頂 》
『オヤマボクチ』
時間と共に更に暑さが増しそうなんで下山開始(^_-)-☆
(h)
《下山 二上コース》
『ツキノマタタケ』
でも山頂で小耳にはさんだ「危険な奴」...
(h)
6
9/4 9:31
《下山 二上コース》
『ツキノマタタケ』
でも山頂で小耳にはさんだ「危険な奴」...
(h)
《下山 二上コース》
『キンミズヒキ』
どうせなら見てやろうと後で少し寄り道を...
(h)
5
9/4 9:46
《下山 二上コース》
『キンミズヒキ』
どうせなら見てやろうと後で少し寄り道を...
(h)
《下山 二上コース》
『ツリフネソウ』
目印のポールから入り込み少し進めば...
(h)
5
9/4 9:48
《下山 二上コース》
『ツリフネソウ』
目印のポールから入り込み少し進めば...
(h)
《下山 二上コース》
『カエンタケ』
見事な形したカエンタケ発見!! 上へ行くほどに広がり野球の「グローブ」みたいですね(笑)
(h)
14
9/4 10:08
《下山 二上コース》
『カエンタケ』
見事な形したカエンタケ発見!! 上へ行くほどに広がり野球の「グローブ」みたいですね(笑)
(h)
《下山 二上コース》
『カエンタケ』
この形が良いキノコを我が家は触ることも食べる事も出来ません!! 命が欲しいし怪我もしたくないですから
(h)
8
9/4 10:08
《下山 二上コース》
『カエンタケ』
この形が良いキノコを我が家は触ることも食べる事も出来ません!! 命が欲しいし怪我もしたくないですから
(h)
《下山 二上コース》
初めて目にしたオレンジのキノコに満足した表情!! さぁ残り半分、早く下ろうね(^_-)-☆
(t)
3
9/4 10:10
《下山 二上コース》
初めて目にしたオレンジのキノコに満足した表情!! さぁ残り半分、早く下ろうね(^_-)-☆
(t)
hiroさん
こんな暑い日に登ったらダメですって💦
この日岐阜から多くの方々が福井ユナイテッドの応援に行かれて岐阜より暑いとtwitterでつぶやかれてました。
何故って?
今年FC岐阜から期限付きで石坂選手が移籍したからです?
今福井ユナイテッドは地域リーグですが何時かはJで越美ダービー見てみたいです😃
と全く関係ない事書きましたが来週は遠征ですね。蝶ヶ岳からの大パノラマ期待してます😃🤗
いゃ〜^^; この頃は真夏に戻ったような気温が続きますね
文殊は少し早めにスタートしたんですがハンパ無い湿度もあって
久しぶりに滝汗を掻きまくりました!!!
まぁ〜お蔭でアイスコーヒーが旨い事♡
で、岐阜のサッカーファンが福井まで遠征(驚)
同じ気温でも福井の方が湿度が高いから暑く感じたでしょうね
日用の天気だと、ぶっちゃけ「お疲れ様」と言いたくなります
hiroさん
怖い怖いカエンタケ💦
文殊山のように身近な山にもあるのですね
知らない人が触ったら大変😨
ロープとか何か対策されてるのかな?
あの「カエンタケ」
福井で見るとは思ってませんでしたが
今年は成長に都合良い天気が続いたんでしょうか??
途中でお逢いしたYAMAPきよきよさんも別ルートで発見
今迄、文殊で話題になったり聞いた事も無かったんですよ
多分、常連さんもビックリされてると思いますから
未だ「対策」は行われてないです
でも越前の滝は結構涼しかったで助かりました
でも蚊に刺されまくりやったけどね (;^_^A
しかし、いつもながら遅いスタートのビタロ家
福井総合植物園プラントピアへも行ったけど
時間切れアウトでした ( ノД`)シクシク…
今週末の遠征はおいちゃんには鬼門?のあのお山!!!
まあ雪は降らんやろけど今度こそ絶景が見られたらイイね
コメ欄が閉じてたんで此処でコメントを(^_-)-☆
えぇ〜!! カモメ島? 入日ヶ滝?? 貧谷の滝???
ま・全く知らん^^;
よくぞ見つけ出して行かれる と感心しきりだぜぇ!!
ヤマレコで福井県をPRしてくれてありがとうm(__)m
そして今日も暑い 完全にフェーン現象やな^^;
今度の週末は...その通り!!!!!
何度となく計画し現地へも2時も行った「鬼門」へ
今度こそ登れればと思い既に準備万端!!
ザック重量を計ったら15キロ それに食料とゼリーがプラス
天気よりも徳澤までザックを担げるかが「鬼門」かも(笑)
僕もビックリのカエンタケでした
途中でお会いしたYAMAPの きよきよ さんも小さいながら大正寺コースで見つけたようです
里山に生えるとはメッヤ驚きです‼️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する