ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4646846
全員に公開
ハイキング
北陸

真夏に戻った『文殊山』突刺す陽射しと高い湿度で熱中症寸前に でも危険な奴と初遭遇(^_-)-☆

2022年09月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:01
距離
5.2km
登り
423m
下り
414m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:37
休憩
0:22
合計
1:59
距離 5.2km 登り 423m 下り 424m
9:09
9:10
14
9:24
9:44
11
9:55
9:56
28
10:26
ゴール地点
天候 sun 晴れ 前日の雨で湿度が高く気温も時間と共に⤴⤴
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】
≪ 文殊山 二上登山口 ≫
 R8〜福井市大町交差点で東進し直後に右折
 その後は北陸自動車道を潜る一本道です
【 駐 車 】
≪ 文殊山 二上登山口 ≫
 二上駐車場は40〜50台は駐車可
 そして新幹線トンネル工事が終わり臨時駐車場もあり 20台程かな?
【 トイレ 】
 二上駐車場と小文殊にあります
 また二上駐車場のトイレの外には靴洗い場もあります
その他周辺情報 ※ 写真 (t)=toshi0113撮影 (h)=hiro0829撮影です
《二上臨時駐車場》

二上駐車場に到着も満車 新幹線工事終了で、なんと近くに臨時駐車場ができてた!(^^)!
(t)
2022年09月04日 08:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
9/4 8:25
《二上臨時駐車場》

二上駐車場に到着も満車 新幹線工事終了で、なんと近くに臨時駐車場ができてた!(^^)!
(t)
《 二上駐車場 》

普段だとココですが整然と並んで満車 人気の凄さとマナーの良さがわかります!!
(t)
2022年09月04日 08:26撮影 by  SLT-A65V, SONY
5
9/4 8:26
《 二上駐車場 》

普段だとココですが整然と並んで満車 人気の凄さとマナーの良さがわかります!!
(t)
《 二上コース 》

駐車場から林道を少し進むと登山口 ココからは山道に...
(h)
2022年09月04日 08:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/4 8:29
《 二上コース 》

駐車場から林道を少し進むと登山口 ココからは山道に...
(h)
《 二上コース 》

前日は午後から雨降りでしたが今日は朝から☼ 射し込む朝陽が眩しい!!!!
(h)
2022年09月04日 08:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/4 8:29
《 二上コース 》

前日は午後から雨降りでしたが今日は朝から☼ 射し込む朝陽が眩しい!!!!
(h)
《 二上コース 》

『ヤブミョウガ』
しかし台風の影響か?? 前日の雨も伴いメチャ蒸し暑いわ^^;
(t)
2022年09月04日 08:34撮影 by  SLT-A65V, SONY
7
9/4 8:34
《 二上コース 》

『ヤブミョウガ』
しかし台風の影響か?? 前日の雨も伴いメチャ蒸し暑いわ^^;
(t)
《 二上コース 》

低山・里山ならではの樹林帯歩き この樹木が無けりゃ地獄の暑さですね
(t)
2022年09月04日 08:36撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/4 8:36
《 二上コース 》

低山・里山ならではの樹林帯歩き この樹木が無けりゃ地獄の暑さですね
(t)
《 二上コース 》

『岩清水』
そして一服の清涼感♪ 夏場の雨で水量は今迄になく豊富です
(t)
2022年09月04日 08:52撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/4 8:52
《 二上コース 》

『岩清水』
そして一服の清涼感♪ 夏場の雨で水量は今迄になく豊富です
(t)
《 二上コース 》

『福井市街地』
一旦、視界が開ける地点もあります 写真では爽やかな青空ですが身体からは滝汗が止まらない(^^ゞ
(h)
2022年09月04日 08:53撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/4 8:53
《 二上コース 》

『福井市街地』
一旦、視界が開ける地点もあります 写真では爽やかな青空ですが身体からは滝汗が止まらない(^^ゞ
(h)
《 二上コース 》

『七曲り分岐』
中間地点へ ココからは大村コースト合流します...
(h)
2022年09月04日 08:57撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/4 8:57
《 二上コース 》

『七曲り分岐』
中間地点へ ココからは大村コースト合流します...
(h)
《 二上コース 》

『ホツツジ』
そして陽当りも良くなり益々下れ流れる汗がハンパなし!!!
(h)
2022年09月04日 09:03撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/4 9:03
《 二上コース 》

『ホツツジ』
そして陽当りも良くなり益々下れ流れる汗がハンパなし!!!
(h)
《 二上コース 》

『キツネノハナガサ』
hiroはキノコ撮影する余裕があるもののtoshiは屈む元気なし(涙)
(h)
2022年09月04日 09:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
12
9/4 9:05
《 二上コース 》

『キツネノハナガサ』
hiroはキノコ撮影する余裕があるもののtoshiは屈む元気なし(涙)
(h)
《 小文殊 》

青色吐息で到着です toshiは厳しい暑さで「月曜に歩いた白山より辛い!!」と嘆く始末(笑)
(h)
2022年09月04日 09:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/4 9:08
《 小文殊 》

青色吐息で到着です toshiは厳しい暑さで「月曜に歩いた白山より辛い!!」と嘆く始末(笑)
(h)
《 展望台 》

『福井市街地』
此処まで来れば山頂まで5分 暑さを感じない爽やかな風景を北側から...
(h)
2022年09月04日 09:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
10
9/4 9:15
《 展望台 》

『福井市街地』
此処まで来れば山頂まで5分 暑さを感じない爽やかな風景を北側から...
(h)
《 展望台 》

『日野山』奥
『三里山』手前
そして南側も 一番手前の山をhiroは、その形から「つちのこ」って呼んでます(笑)
(h)
2022年09月04日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/4 9:16
《 展望台 》

『日野山』奥
『三里山』手前
そして南側も 一番手前の山をhiroは、その形から「つちのこ」って呼んでます(笑)
(h)
《 展望台 》

『日野山』奥
『三里山』手前
そしてズーム(^_-)-☆
(t)
2022年09月04日 09:18撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/4 9:18
《 展望台 》

『日野山』奥
『三里山』手前
そしてズーム(^_-)-☆
(t)
《 二上コース 》

『ツルリンドウ』
季節的に里山じゃ目立った花は無し でもこの花だけは探してて...
(h)
2022年09月04日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
9
9/4 9:19
《 二上コース 》

『ツルリンドウ』
季節的に里山じゃ目立った花は無し でもこの花だけは探してて...
(h)
《 二上コース 》

『ツルリンドウ』
ようやく山頂手前でGET!! 木洩れ日の中で綺麗に開いててくれましたよ(^^♪
(h)
2022年09月04日 09:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/4 9:19
《 二上コース 》

『ツルリンドウ』
ようやく山頂手前でGET!! 木洩れ日の中で綺麗に開いててくれましたよ(^^♪
(h)
《 二上コース 》

YAMAPの元気印・きよきよちゃんと逢えました 後ろ姿も何時もながらスタイル抜群です!!
(t)
2022年09月04日 09:20撮影 by  SLT-A65V, SONY
4
9/4 9:20
《 二上コース 》

YAMAPの元気印・きよきよちゃんと逢えました 後ろ姿も何時もながらスタイル抜群です!!
(t)
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
木陰の隙間から現れた本堂 山頂に到着です(^_-)-☆
(t)
2022年09月04日 09:24撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/4 9:24
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
木陰の隙間から現れた本堂 山頂に到着です(^_-)-☆
(t)
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
以前の建物は台風で崩壊 有志の募金等で資金集めて再建された新しい本堂なんですよ
(t)
2022年09月04日 09:25撮影 by  SLT-A65V, SONY
6
9/4 9:25
《 大文殊 山頂 》

『文殊山 本堂』
以前の建物は台風で崩壊 有志の募金等で資金集めて再建された新しい本堂なんですよ
(t)
《 大文殊 山頂 》

メチャ暑い中に登った理由はコレ!! キンキンに冷やしたアイスコーヒーを味わうのが夏の里山での楽しみです♡
(t)
2022年09月04日 09:27撮影 by  SLT-A65V, SONY
9
9/4 9:27
《 大文殊 山頂 》

メチャ暑い中に登った理由はコレ!! キンキンに冷やしたアイスコーヒーを味わうのが夏の里山での楽しみです♡
(t)
《 大文殊 山頂 》

予想以上に暑くって流れ下った汗もありポット2本に詰めたコーヒーもろ「あっ」と言う間に完飲しちゃいました(笑)
(h)
2022年09月04日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/4 9:29
《 大文殊 山頂 》

予想以上に暑くって流れ下った汗もありポット2本に詰めたコーヒーもろ「あっ」と言う間に完飲しちゃいました(笑)
(h)
《 大文殊 山頂 》

『白山方面』
そして眺めを!! 生憎、霊峰の周りは暑い雲が(涙) 手前の1000m級だとOKでした
(h)
2022年09月04日 09:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/4 9:29
《 大文殊 山頂 》

『白山方面』
そして眺めを!! 生憎、霊峰の周りは暑い雲が(涙) 手前の1000m級だとOKでした
(h)
《 大文殊 山頂 》

『富士写ヶ岳』左端
『小倉谷山』左
『丈競山』中
『浄法寺山』中右
(h)
2022年09月04日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/4 9:30
《 大文殊 山頂 》

『富士写ヶ岳』左端
『小倉谷山』左
『丈競山』中
『浄法寺山』中右
(h)
《 大文殊 山頂 》

『福井市街地』
そして北側はスッキリ青空で海まで望めそうなくらい イイ感じですね♪
(h)
2022年09月04日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/4 9:30
《 大文殊 山頂 》

『福井市街地』
そして北側はスッキリ青空で海まで望めそうなくらい イイ感じですね♪
(h)
《 大文殊 山頂 》

『オヤマボクチ』
時間と共に更に暑さが増しそうなんで下山開始(^_-)-☆
(h)
2022年09月04日 09:30撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/4 9:30
《 大文殊 山頂 》

『オヤマボクチ』
時間と共に更に暑さが増しそうなんで下山開始(^_-)-☆
(h)
《下山 二上コース》

『ツキノマタタケ』
でも山頂で小耳にはさんだ「危険な奴」...
(h)
2022年09月04日 09:31撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
9/4 9:31
《下山 二上コース》

『ツキノマタタケ』
でも山頂で小耳にはさんだ「危険な奴」...
(h)
《下山 二上コース》

『キンミズヒキ』
どうせなら見てやろうと後で少し寄り道を...
(h)
2022年09月04日 09:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/4 9:46
《下山 二上コース》

『キンミズヒキ』
どうせなら見てやろうと後で少し寄り道を...
(h)
《下山 二上コース》

『ツリフネソウ』
目印のポールから入り込み少し進めば...
(h)
2022年09月04日 09:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
9/4 9:48
《下山 二上コース》

『ツリフネソウ』
目印のポールから入り込み少し進めば...
(h)
《下山 二上コース》

『カエンタケ』
見事な形したカエンタケ発見!! 上へ行くほどに広がり野球の「グローブ」みたいですね(笑)
(h)
2022年09月04日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
9/4 10:08
《下山 二上コース》

『カエンタケ』
見事な形したカエンタケ発見!! 上へ行くほどに広がり野球の「グローブ」みたいですね(笑)
(h)
《下山 二上コース》

『カエンタケ』
この形が良いキノコを我が家は触ることも食べる事も出来ません!! 命が欲しいし怪我もしたくないですから
(h)
2022年09月04日 10:08撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
9/4 10:08
《下山 二上コース》

『カエンタケ』
この形が良いキノコを我が家は触ることも食べる事も出来ません!! 命が欲しいし怪我もしたくないですから
(h)
《下山 二上コース》

初めて目にしたオレンジのキノコに満足した表情!! さぁ残り半分、早く下ろうね(^_-)-☆
(t)
2022年09月04日 10:10撮影 by  SLT-A65V, SONY
3
9/4 10:10
《下山 二上コース》

初めて目にしたオレンジのキノコに満足した表情!! さぁ残り半分、早く下ろうね(^_-)-☆
(t)
撮影機器:

感想

天気予報も悪かったし週末に遠征もあるので
日曜は準備日にしてたんですが
急に予報が好転し晴れ予報になり手軽に里山歩きをと考え文殊へ
しかし、夏日の低山・里山を軽く感がちゃいましたねぇ^^;
前日の降雨と朝からの強烈な日差し!!!!!
気温も湿度もメチャすごくって流れ下る汗はハンパなしでしたよ(笑)
でも一度見たかった「危険なキノコ」と初対面!(^^)!
以前勘違いしていた「ベニナギナタタケ」は何度も見てますが
本物の「カエンタケ」は迫力満点!!!
見事な形でしたから「触ろうか」と思う勇気は
ま・全く起きませんでしたけどねぇ(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:333人

コメント

toshiさん
hiroさん
こんな暑い日に登ったらダメですって💦
この日岐阜から多くの方々が福井ユナイテッドの応援に行かれて岐阜より暑いとtwitterでつぶやかれてました。
何故って?
今年FC岐阜から期限付きで石坂選手が移籍したからです?
今福井ユナイテッドは地域リーグですが何時かはJで越美ダービー見てみたいです😃
と全く関係ない事書きましたが来週は遠征ですね。蝶ヶ岳からの大パノラマ期待してます😃🤗
2022/9/5 19:44
kazu97さん、台風の影響か?????

いゃ〜^^; この頃は真夏に戻ったような気温が続きますね
文殊は少し早めにスタートしたんですがハンパ無い湿度もあって
久しぶりに滝汗を掻きまくりました!!!
まぁ〜お蔭でアイスコーヒーが旨い事♡
で、岐阜のサッカーファンが福井まで遠征(驚)
同じ気温でも福井の方が湿度が高いから暑く感じたでしょうね
日用の天気だと、ぶっちゃけ「お疲れ様」と言いたくなります
2022/9/6 14:30
toshiさん
hiroさん

怖い怖いカエンタケ💦
文殊山のように身近な山にもあるのですね
知らない人が触ったら大変😨
ロープとか何か対策されてるのかな?
2022/9/6 12:53
akone1107さん、僕も実物は初見でした

あの「カエンタケ」
福井で見るとは思ってませんでしたが
今年は成長に都合良い天気が続いたんでしょうか??
途中でお逢いしたYAMAPきよきよさんも別ルートで発見
今迄、文殊で話題になったり聞いた事も無かったんですよ
多分、常連さんもビックリされてると思いますから
未だ「対策」は行われてないですpunch
2022/9/6 14:34
福井はフェーン現象?なのか暑かったね〜〜〜
でも越前の滝は結構涼しかったで助かりました
でも蚊に刺されまくりやったけどね (;^_^A
しかし、いつもながら遅いスタートのビタロ家
福井総合植物園プラントピアへも行ったけど
時間切れアウトでした ( ノД`)シクシク…

今週末の遠征はおいちゃんには鬼門?のあのお山!!!
まあ雪は降らんやろけど今度こそ絶景が見られたらイイね
2022/9/6 15:17
biwakotaroさん、県民より詳しい!!!!!

コメ欄が閉じてたんで此処でコメントを(^_-)-☆
えぇ〜!! カモメ島? 入日ヶ滝?? 貧谷の滝???
ま・全く知らん^^;
よくぞ見つけ出して行かれる と感心しきりだぜぇ!!
ヤマレコで福井県をPRしてくれてありがとうm(__)m
そして今日も暑い 完全にフェーン現象やな^^;

今度の週末は...その通り!!!!!
何度となく計画し現地へも2時も行った「鬼門」へ
今度こそ登れればと思い既に準備万端!!
ザック重量を計ったら15キロ それに食料とゼリーがプラス
天気よりも徳澤までザックを担げるかが「鬼門」かも(笑)
2022/9/6 15:49
お疲れ様でしたm(_ _)mひぇ〜文殊山にもカエンダケ生えてるんですか(;゚д゚)間違って触ったら大変ですね(汗)身近にも生えてるなんて驚きです(^_^;)
2022/9/7 13:07
buenavista2さん、コメントありがとうございます

僕もビックリのカエンタケでした
途中でお会いしたYAMAPの きよきよ さんも小さいながら大正寺コースで見つけたようです
里山に生えるとはメッヤ驚きです‼️
2022/9/7 14:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 北陸 [日帰り]
文殊山(福井県)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら