ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4647317
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

竜ヶ岳(山梨県身延町) 翌日は 秋葉山(静岡県浜松市)

2022年09月03日(土) 〜 2022年09月04日(日)
情報量の目安: A
都道府県 山梨県 静岡県
 - 拍手
ken222 その他3人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:06
距離
27.0km
登り
2,330m
下り
2,310m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:30
休憩
0:40
合計
5:10
11:00
11:40
0
13:20
ゴール地点
9/4 秋葉山コースタイム (約9km 標高差770m 約20000歩)

表参道駐車場5:40ー秋葉寺7:10−7:30秋葉神社上社8:30−8:43秋葉寺8:45−10:30表参道駐車場
天候 9/3 <竜ヶ岳>小雨→曇り→晴
9/4 <秋葉山>晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
<竜ヶ岳>本栖湖キャンプ場駐車場(無料・トイレ完備)
<秋葉寺>表参道駐車場(無料・トイレ完備)
コース状況/
危険箇所等
<竜ヶ岳>石仏 見晴台から先は背丈以上の笹が茂り、足元が見えない箇所多い
<竜ヶ岳>

新東名を走行中の車窓より
今日もきっと良い一日になる!
2022年09月03日 05:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
9/3 5:52
<竜ヶ岳>

新東名を走行中の車窓より
今日もきっと良い一日になる!
歩き始めようとしたら雨が降り出す
キャンプ場売店のご主人のご好意にて軒下で30分ほど様子見休憩させていただく
2022年09月03日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/3 8:06
歩き始めようとしたら雨が降り出す
キャンプ場売店のご主人のご好意にて軒下で30分ほど様子見休憩させていただく
小降りになったので歩き始める
2022年09月03日 08:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/3 8:06
小降りになったので歩き始める
売店ご主人のお話ではバンガローは50数棟(以前は100棟有ったそうです)とのこと
孫と一緒に泊まりたい
2022年09月03日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
9/3 8:11
売店ご主人のお話ではバンガローは50数棟(以前は100棟有ったそうです)とのこと
孫と一緒に泊まりたい
舗装路を2回横断
2022年09月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/3 8:14
舗装路を2回横断
昨夜までの暴風雨にて落ちていた沢山のいが栗
ミミズさん、近づくと痛いですよ〜
2022年09月03日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
9/3 8:14
昨夜までの暴風雨にて落ちていた沢山のいが栗
ミミズさん、近づくと痛いですよ〜
さっそく階段
売店ご主人の「見晴台より先は笹が凄いですよ」情報に合羽ズボンを履いて歩き始めた山友
2022年09月03日 08:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
9/3 8:28
さっそく階段
売店ご主人の「見晴台より先は笹が凄いですよ」情報に合羽ズボンを履いて歩き始めた山友
ホオノキの実
種も見てみたい
2022年09月03日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/3 8:36
ホオノキの実
種も見てみたい
ヤマジノホトトギス
2022年09月03日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
13
9/3 8:44
ヤマジノホトトギス
カエンタケ
2022年09月03日 08:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/3 8:46
カエンタケ
ヒメシャラ大木
冷たくて気持ちよかった
2022年09月03日 09:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
9/3 9:02
ヒメシャラ大木
冷たくて気持ちよかった
(後日、山友より送られた写真)
ヒメシャラに抱きついたのでした(^^♪
2022年09月03日 09:02撮影 by  COOLPIX S51, NIKON
7
9/3 9:02
(後日、山友より送られた写真)
ヒメシャラに抱きついたのでした(^^♪
チヂミザサ
花の先っぽの長い針みたいなものは?
2022年09月03日 09:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
9/3 9:04
チヂミザサ
花の先っぽの長い針みたいなものは?
ベンチの在る平らな場所に出てホッ!
2022年09月03日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/3 9:07
ベンチの在る平らな場所に出てホッ!
落ちていたヤマボウシ
2022年09月03日 09:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
9/3 9:09
落ちていたヤマボウシ
ヤマハッカ?
2022年09月03日 09:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
9/3 9:15
ヤマハッカ?
ヤブマメ
2022年09月03日 09:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/3 9:18
ヤブマメ
ヤマボウシ
2022年09月03日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
9/3 9:19
ヤマボウシ
眼下に見えるのは「富士本栖湖リゾート」でしょうか
手入れされた花壇が見える
2022年09月03日 09:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
9/3 9:28
眼下に見えるのは「富士本栖湖リゾート」でしょうか
手入れされた花壇が見える
見晴らし台
濃い霧に包まれていて何も見えず
2022年09月03日 09:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/3 9:58
見晴らし台
濃い霧に包まれていて何も見えず
さっそく笹をかき分けて見晴らし台あづまやを見下ろす
2022年09月03日 10:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/3 10:04
さっそく笹をかき分けて見晴らし台あづまやを見下ろす
雨粒付けた蜘蛛の糸がおしゃれなアザミの花
霧がお似合い
2022年09月03日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
9/3 10:05
雨粒付けた蜘蛛の糸がおしゃれなアザミの花
霧がお似合い
それにしても凄い笹藪
2022年09月03日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/3 10:22
それにしても凄い笹藪
どこかにクマさんが隠れていそうで怖い
2022年09月03日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
9/3 10:22
どこかにクマさんが隠れていそうで怖い
一時間近くの笹との格闘から解放されて山頂到達
2022年09月03日 10:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
9/3 10:52
一時間近くの笹との格闘から解放されて山頂到達
水たまりの中のベンチですが楽しいランチ
2022年09月03日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
9/3 10:53
水たまりの中のベンチですが楽しいランチ
雲が切れてちょっぴり富士山!
2022年09月03日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
9/3 11:15
雲が切れてちょっぴり富士山!
もう少し!!
2022年09月03日 11:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
9/3 11:15
もう少し!!
山頂が見えた!!!
2022年09月03日 11:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
9/3 11:17
山頂が見えた!!!
毛無山にも雲
2022年09月03日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/3 11:19
毛無山にも雲
粘っていたらやっとスッキリ
ふんわり雲の衣装も素敵♡
2022年09月03日 11:27撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
9/3 11:27
粘っていたらやっとスッキリ
ふんわり雲の衣装も素敵♡
笹の中を帰ります
2022年09月03日 11:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
8
9/3 11:39
笹の中を帰ります
下山は湖畔登山口方面へと周回コースで下山
2022年09月03日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/3 11:42
下山は湖畔登山口方面へと周回コースで下山
眼下に本栖湖
2022年09月03日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
9/3 11:42
眼下に本栖湖
下山コースは笹薮区間が短い
キノコいっぱいの横倒しのブナさんを潜ったりして♪
2022年09月03日 11:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/3 11:59
下山コースは笹薮区間が短い
キノコいっぱいの横倒しのブナさんを潜ったりして♪
涼しくて木漏れ日が心地よい
2022年09月03日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/3 12:25
涼しくて木漏れ日が心地よい
紅葉の頃も綺麗なことでしょう
2022年09月03日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/3 12:30
紅葉の頃も綺麗なことでしょう
ふんわり苔にイガグリ君
陽射しが優しく包む
2022年09月03日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
9/3 12:37
ふんわり苔にイガグリ君
陽射しが優しく包む
現在地眺めて・・・
2022年09月03日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/3 12:43
現在地眺めて・・・
周遊歩道へ
2022年09月03日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
2
9/3 12:43
周遊歩道へ
カツラ巨木
2022年09月03日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
9/3 13:00
カツラ巨木
樹齢何年でしょうか
2022年09月03日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
9/3 13:00
樹齢何年でしょうか
苔むす堰堤
2022年09月03日 13:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/3 13:10
苔むす堰堤
少しばかりウロウロしながらも無事キャンプ場に戻る
2022年09月03日 13:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/3 13:29
少しばかりウロウロしながらも無事キャンプ場に戻る
朝に雨宿りさせていただいた売店にて山友よりアイスいただく(私は練乳金時(^^♪)
2022年09月03日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
9/3 13:37
朝に雨宿りさせていただいた売店にて山友よりアイスいただく(私は練乳金時(^^♪)
2022年10月17日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10/17 9:19
9/4(日)秋葉山

もうすぐ駐車場
空が高くなってきた
今日もきっと良い一日になる!!
2022年09月05日 05:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/5 5:18
9/4(日)秋葉山

もうすぐ駐車場
空が高くなってきた
今日もきっと良い一日になる!!
駐車場にて待ち合わせた山友を私の言い間違いから30分余も待たせてしまった!!
ごめんなさい。
2022年09月05日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/5 5:47
駐車場にて待ち合わせた山友を私の言い間違いから30分余も待たせてしまった!!
ごめんなさい。
優しい色合いのフヨウ
2022年09月05日 05:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
9/5 5:47
優しい色合いのフヨウ
毎度のことですが、ここまでが本当にきつい
2022年09月05日 05:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/5 5:55
毎度のことですが、ここまでが本当にきつい
朝陽に励まされます
2022年09月05日 05:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/5 5:58
朝陽に励まされます
頑張ります(^^♪
2022年09月05日 06:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
10
9/5 6:00
頑張ります(^^♪
展望所にて富士山
2022年09月05日 06:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
9/5 6:47
展望所にて富士山
雲海も大好き♡
2022年09月05日 06:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/5 6:46
雲海も大好き♡
倒木はそのまま
2022年09月05日 06:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/5 6:52
倒木はそのまま
長雨で土は流れてしまって根っこ丸出し
2022年09月05日 07:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
3
9/5 7:14
長雨で土は流れてしまって根っこ丸出し
ヤマジノホトトギス
2022年09月05日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
14
9/5 7:20
ヤマジノホトトギス
あちこちで咲いています
2022年09月05日 07:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/5 7:29
あちこちで咲いています
修復工事は順調みたい
屋根が素敵
2022年09月05日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
9/5 7:31
修復工事は順調みたい
屋根が素敵
ウバユリ果穂
ドライフラワーになる日が待ち遠しい
2022年09月05日 07:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
7
9/5 7:34
ウバユリ果穂
ドライフラワーになる日が待ち遠しい
上社到着
7時半過ぎのきれいな空
じっとしていると涼しいくらい
2022年09月05日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/5 7:36
上社到着
7時半過ぎのきれいな空
じっとしていると涼しいくらい
開花が始まっていたジーソブ
2022年09月05日 08:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
9/5 8:11
開花が始まっていたジーソブ
つぼみもいっぱい
2022年09月05日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
9
9/5 8:12
つぼみもいっぱい
もうすぐ開花
2022年09月05日 08:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/5 8:19
もうすぐ開花
花たちは皆うつむき加減
2022年09月05日 08:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/5 8:20
花たちは皆うつむき加減
ヤマボウシ
2022年09月05日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
9/5 8:17
ヤマボウシ
コブシ
2022年09月05日 08:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
6
9/5 8:17
コブシ
おやついただいたり、ジーソブ観賞したりで一時間まったり
そろそろ帰ります
2022年09月05日 08:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
4
9/5 8:23
おやついただいたり、ジーソブ観賞したりで一時間まったり
そろそろ帰ります
秋葉寺のあなた様にご挨拶
気持ちよく歩かせていただきまして有難うございました
2022年09月05日 08:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
9/5 8:44
秋葉寺のあなた様にご挨拶
気持ちよく歩かせていただきまして有難うございました
見るたびに成長しているサルノコシカケ
大きなサルさんが腰かけても大丈夫
2022年09月05日 09:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
5
9/5 9:07
見るたびに成長しているサルノコシカケ
大きなサルさんが腰かけても大丈夫
行き交ったのは数年ぶりの竜頭山での常連さん
手作りの「オニヤンマ」を3個もプレゼントいただき山友も大喜び💛
有難うございました
2022年09月05日 09:44撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
12
9/5 9:44
行き交ったのは数年ぶりの竜頭山での常連さん
手作りの「オニヤンマ」を3個もプレゼントいただき山友も大喜び💛
有難うございました
タイサンボク果穂

汗びっしょりですが無事に下山できました
2022年09月05日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X, Canon
11
9/5 10:01
タイサンボク果穂

汗びっしょりですが無事に下山できました

感想

<竜ヶ岳>
山歩きは数か月ぶりの山友からどこか歩きたいとお声掛け頂きました。
涼しくて、標高差と歩く距離が左程ではなくて、好天でと思案の末に本栖湖畔の竜ヶ岳に決めたのでした。
10年ぶりの竜ヶ岳は歩いてビックリ!!!
背丈以上の笹が生い茂り足元が見えない所だらけ。富士山も見えたり見えなかったりでしたが涼しくて楽しい一日と喜んでいただけたので良しとしましょう。

<秋葉山>
相変わらず汗びっしょりの秋葉山ですが咲き始めたジーソブにも出会えて満足でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 塩見・赤石・聖 [日帰り]
秋葉山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
年末候補富士
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳から端足峠経由本栖湖畔
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本栖湖キャンプ場から竜ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
竜ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
トレイルラン 東海 [日帰り]
秋葉ダム〜秋葉神社下社往復
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら