グンマーでWアケボノを探して✿玉原高原&榛名山


- GPS
- 01:02
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 65m
- 下り
- 68m
コースタイム
- 山行
- 0:30
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 0:59
天候 | 曇り、ときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
玉原高原は、群馬でも名だたる熊の生息地です。榛名山も中腹の水沢山登山口(水澤観音)付近で8月26日夕方に熊の目撃情報あり、鹿(カモシカ?)を食べていたとのこと。熊鈴やラジオ等、音のするモノを持ち歩きましょう。 |
その他周辺情報 | 沼田市上発知の生そば下山に立ち寄ろうと思いましたが、14時半ですでに閉店していました。(営業時間は11時半から15時ということになっていますが、売り切れたりすると早めに店じまいするようです) |
写真
感想
台風接近で前線が刺激され怪しい雲行きの週末、コロナもなかなか収束しないし、土曜日は家から一歩も出ずに過ごしました。日曜日も同じような空模様ですが、前日よりは外が明るいのをいいことに、目当ての秋の花を求めて玉原高原に向かいました。
まずはアケボノシュスラン、昨年は9月12日に訪問して咲き終わりのを辛うじて拝むことが出来ました。年によっては10月近くまで見られることもあるようですが、今年は昨年の反省から1週間近く前倒しでの訪問、見頃の株を拝むことが出来るかな?
訪れてさっそくちっちゃなのを2株発見、花付きは今ひとつですが花色はよくてまさに咲き始め。さい先よいスタートに気をよくして昨年見つけた場所に向かうも、咲いている株はなし。咲き終わりに近いのを見つけた後、ようやく見応えあるのを発見。
最初に見つけた株の近くにあったのに気がつかなかった花付きのいい株は、蕾も取り混ぜた理想の姿。サテンのような質感の花弁をいろんな角度から舐めるように撮影した後は、もうひとつの目当て、アケボノソウを探しに玉原湿原へと向かいました。
一昨年に湿原の木道脇と湿原に向かう舗装路沿いの2ヶ所で見つけたアケボノソウ、昨年はともに棒のようになった姿を見たのみでしたが、今年は舗装路沿いは姿形もなし。湿原のも棒状になったのが寂しく佇む状態でしたが、近くにジャコウソウあり。
捨てる神あれば拾う神あり、玉原高原でのWアケボノ祭りは叶いませんでしたが、とりあえずここで初めて見る花に慰められ、次の目的地、榛名山へと向かいました。こちらは鉄板の自生地、大株は減っているようですが、咲いているのは確認済みです。
先週末訪れた赤城山は株数が減っていて心配しましたが、榛名山はこれから咲く蕾も含めて健在でした。咲き残りのミズトンボやジイソブも見つけて大喜び、なぜか鹿の食害が少ない榛名山、レンゲショウマも今年は見事だったし、ありがたい限りです。
そして人の声が近づいてくる・・・と思ったら、yothukoさんと仙人さんにバッタリ遭遇。今春の三ノ峠山に続く予定外の出会い、やはり見たい花、見たい時期の考えていることが一緒なんだろうな。ユーザーさんももし見かけたらよろしくです(^^)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もうWアケボノの季節ですね。
そう言えば私も昨年高尾山界隈で「Wアケボノ」やりました。
高尾山界隈のアケボノシュスランは毎年花を付けるわけではないと聞いたことがあります。しかも花を付けるのは不定期とも・・・・。
玉原湿原はいかにも曙草が咲きそうな雰囲気を醸し出していますが、ありませんでしたか。残念。
グンマーの方は完全に秋モード入りですね。羨ましい限りです!
東京の方は未だ暫く暑い日が続きそうです。
焼肉の香りが漂ってくるんですけど…
お陰でカルビ、メチャ食べたくなって来たー😆
その焼肉臭に釣られ、お邪魔しま〜す😄💦🍖
週末天気微妙でしたよね、結局私はドコモ行かず。
玉原高原&湿原行ったんですねー、行ったこと
ないので私もいつかは訪れてみたいっす。🌼🏃💦
Wアサノ、じゃなくてWアケボノって何でしょ?
と思ったらシュスラン、これも逢ったこと
無いですねー、一度お願いしたいですね〜🎵
ってTUBEか!(。_°☆\(- - ) バシっ!😁
今回もお花のオンパレード&知らないお花が
沢山でとっても勉強に。🌼🌷🌸👃🐽🙀💦
私もいつかはWアケボノ完成させたいと思います。🍀
ドスコイっ!(。_°☆\(- - ) バシっ!😁
あー、カルビ、マジ食べたーい🍖😂😻
お花にお肉を満喫!
焼き肉がとってもオイシソウ♪
久しく食べてないので、
ご飯とビールでがっつりいきたい^^
満足なテクテク、お疲れさまデシタ♪
今週は玉原、榛名でしたか・・・自分は赤城、アケボノソウ場所違いでした。
最近気になっているアケボノシュスラン、一度は見てみたいと思っています。
最近、見てみたい花が多くなり、しかしなかなか見つけられない・・・困ったもんです。
紅葉までのひと時、お花探しは続きますね、お疲れさまでした。
祝、アケボノ!
玉原なら両方いけると思ったけどアケボノソウは無いんですね。
あの湿原なら咲きそうだし、林道脇にもありそうですがやはり鹿害?
クマ出没の情報が絶えない玉原界隈ですが鹿さんも生きるのに必死なのかな。
そしてもう一つ、移動はあったっものの安定の榛名のアケボノソウ、今年は少し小振りかな?と思ってましたが順調のようですね。
この花を見ると秋到来ですが、何とも不安定な天気。
山選びも大変💦
こちらのWアケボノはお彼岸すぎかなぁ。
地元で咲きそうな場所はおおよそ見当がついたので安近短で狙いを定めてますが、さて?
日曜日に玉原に行かれたんですね。自分は月曜日に行って来ました。運悪く(良く?)熊と遭遇してしまい自分が歩きたかったコースの半分も歩けなかったですが、何とか一株だけアケボノシュスランを見付ける事が出来ました。
はじめてだったのでとても感動しました。咲いていない株は沢山あるのに咲く花は少ないようで不思議な花ですね。
でもいつでも見られない所がレア感があって探した時の嬉しさも倍増するのかもしれないですね。
そのうちレコはアップします。yamaonseさんが見た株とは違うかもしれないので是非ご覧下さい!
お疲れ様でした。
あのアケボノソウ以外にもアケボノの付くお花があったんですね。こちらもかわいい感じがいいですね。夏と秋のお花が入り交じるこの季節、いろんな種類見つけましたね。見ているとお花の図鑑のようです。(笑)
私も今年こそは榛名でアケボノさん見に行きたいなと思っていますがどうなることか。美味しいお肉の食べ比べ私もやりたいな。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する