記録ID: 4649234
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
⌚️久々の奥多摩駅ー大岳山ー御岳山縦走・最後は滝本駅まで
2022年09月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:31
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,305m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:21
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 7:30
距離 14.4km
登り 1,305m
下り 1,265m
16:02
ゴール地点
天候 | くもり時々晴れ(ほんの一瞬日が差す程度) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰りは、滝本駅からバスで御嶽駅。(ホリデー快速おくたま4号) |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝方雨が降ったのか岩が濡れていてスリップに注意が必要でした。 |
写真
おや!大岳山荘(荒廃)の上にジュースやビールの無人販売が!なんとビール400円、ジュース200円です!大岳山荘もなにやら整備されつつある気配が!トイレ横には手洗いも設置されていました。
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
コンパス
予備電池
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|---|
共同装備 |
ジェットボイル
アルミカップ
|
感想
奥多摩駅から鋸山、大岳山を越えて御岳山に抜けるルートは私のホームルートでありますが、前回は3月で、もう半年近くたっており、現状の自らの状態を確認するために久々にトライしました。
コースタイム的には、前回と変わりませんが、風がなく蒸し暑く、汗が滝のようにでて、前回より苦戦した山行となりました^^;
途中ペースがやや遅くなったのを鼓舞して、なんとか予定時間(予定ペース)
で抜けることができたので、ケーブルを使わず、はじめて御岳神社の参道を下りましたが、かなり傾斜のある舗装道で、車も上がるのは大変そうな上、急なカーブでは慣れた方でも切り返しをしておられました。
はじめて御岳山に来た2018年12月9日に「第19回 みたけ山トレイルラン」に遭遇したのですが、今年は12月11日開催(第23回 みたけ登山競走)。
このレースのスタートは、今回下りてきた参道の一番下の鳥居であり「いきなりここを駆けあがるのか!」と感激しました^^
http://www.kfctriathlon.com/html/event_trail.html#2009_mitake_trail
また、今回歩いたコースも、全体コースの一部となっている「第30回日本山岳耐久レース(ハセツネCup)」も、定員が2500人から2000人になったものの、10月9日(日)、10日(月・祝)に開催とのことです。
https://www.hasetsune.jp/cup/about.html
様々な制約はあるとは思いますが、山のイベントが開催できるのは嬉しいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:212人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する