ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 465019
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

木和田尾-真ノ谷-奥の平直登-御池-天狗岩-丸尾で地獄=ロスト連発ビギナー丸出し編

2014年06月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
22.7km
登り
2,444m
下り
2,432m

コースタイム

6:10駐車場出発
7:40白瀬峠
8:40白船峠
9:00真ノ谷水場
10:05御池奥の平
11:05コグルミ谷分岐
11:40白船峠
11:55ー12:30頭陀ヶ平 昼食
12:50天狗岩
13:40丸尾あたりを下り始めたつもりが・・
15:30林道着
15:55駐車場着
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ふじわら簡易パーキング(無料)
コース状況/
危険箇所等
・ルートは手打ちで、しかも迷いまくったので、ご参考程度
・白船登山道入り口に駐車スペース3〜4台分あり
・ふじわら簡易パーキングが歩いて15分くらい
 きれいなトイレ、ただし自販機、売店は無い
・入口は少し離れている為、着いたら車で下見される事をお勧めします。
 私間違えて、屋根の無い学校経由養鱒場ー東海自然歩道入口に行きました
・登山道入り口に登山ポスト?あり、機能してるかは?
・近くに阿下喜温泉あり

・白船=木和田尾道はマーク、踏み跡明瞭お勧め
 ただし、「山と高原地図」に白船峠(白瀬峠)とあるが、これは表示の仕方が
 誤っており、私は「白瀬峠」の看板に到達し、御池の分岐を捜してさまよった
 為、ここで40分位ロス、二つは別物で( )書きはおかしいのでは??
・御池への真ノ谷コースはそもそも見つけられなく、やむなく御池へ直登
 奥の平に着いたから良かったけど・・
・本日の核心・・丸尾尾根コース=御池から白瀬峠に行く途中、帰りを
 考え降り口を捜したが??他の方のレコ見ると××の所だったらしい
 通行禁止なら禁止で明示して欲しい。途中まで行くと××のオンパレード
 だったが、そこから登り返しは無理がある。登り口には何も無い。
 他の方が下りに使ったのは良くなかったカモ・・と書いてみえたが、下りで
 凹面に5〜20cm位積もった、盛大な乾燥落ち葉で、私も同様コケまくったが
 あれを登れるか微妙かも・・。
 以前別の所で、簡易アイゼンで枯れ葉地帯を登ると登山中にお聞きし、なんて
 大げさなと思っていたが、私が誤っていました。ここはアイゼン無しで登れる
 かなぁ・・。
 マークも基本的に古い、薄い赤スプレー(遠い)、踏み跡も薄い、また上部3
 分の1位は崩落によるルート変更で、きついトラバースもある為、初級者は
 立ち入らない方が無難かも・・の破線コースでした。
行きの国道306号線で、少し変わった「軽車両」発見!!パカラッ!パカラッ!それ行けウマダウマタロウ♪♪
5
行きの国道306号線で、少し変わった「軽車両」発見!!パカラッ!パカラッ!それ行けウマダウマタロウ♪♪
白船登山道入り口前
2
白船登山道入り口前
入口看板&ポスト??
2
入口看板&ポスト??
最初はこんなん
やっぱ写らんけど、白船道は上に平行し、高圧線あり
やっぱ写らんけど、白船道は上に平行し、高圧線あり
この看板と、「山高地図」白船峠(白瀬峠)表示にやられた・・
2
この看板と、「山高地図」白船峠(白瀬峠)表示にやられた・・
その4m右横、よく分からんマーク!?
3
その4m右横、よく分からんマーク!?
その3m奥側・・  ・・どっちやネン??
3
その3m奥側・・  ・・どっちやネン??
えっ 青テープ?!
えっ 青テープ?!
ここで40分位さまよう、生まれて初めて、歩いて歩いて、「あれっ、元の所に戻った」を経験。おまけにヤマガカシ?!
4
ここで40分位さまよう、生まれて初めて、歩いて歩いて、「あれっ、元の所に戻った」を経験。おまけにヤマガカシ?!
やっと「本物の」白船峠
1
やっと「本物の」白船峠
真ノ谷コースで御池行こうと思ったらコース無い?! 尾根直登してたら頭陀ヶ平が見えてきた
2
真ノ谷コースで御池行こうと思ったらコース無い?! 尾根直登してたら頭陀ヶ平が見えてきた
どっかで見た構図だけど・・
4
どっかで見た構図だけど・・
頭陀ヶ平より御池
1
頭陀ヶ平より御池
bmayさんがツェルト泊して待っててくれたと思ったが、どうも違うかな・・
4
bmayさんがツェルト泊して待っててくれたと思ったが、どうも違うかな・・
天狗岩から藤原
その裏にも展望台?があった
2
その裏にも展望台?があった
ここら辺かな・・とテキトー!に丸尾のつもりで下りたのが地獄の始まりだった・・
3
ここら辺かな・・とテキトー!に丸尾のつもりで下りたのが地獄の始まりだった・・
トラバースし、本物丸尾みっけ!!けどこの後もじ・ご・く・だった・・
2
トラバースし、本物丸尾みっけ!!けどこの後もじ・ご・く・だった・・

感想

※今回山に慣れてきた自分の横着で、自分で自分の首を「だいぶ」締めました
 ・登山道入り口が分からない
 ・←白船峠の看板を、白船峠と勘違いし、ウロウロした。高圧線の見え方で
  もっと早く気が付くべきだった
 ・そこで、生まれて初めて山で「だいぶ歩いたのに、元の所に戻ってきた」
 ・真ノ谷ルートがまったく分からなかった
 ・丸尾ルートの下り口が分からず、適当に尾根を下りて行ったら、最後に岩場に
  出て、結局登り返し
 もっと余裕のあるルート設定にし、「引き返し、ルーファイ」を心掛けよっと!
 もっとも今回で、北勢地区のmy尾根ルートは一本だけだけど開通!うれしい♪♪

※今回天狗岩で、別パーティの8005さんに出逢う
 藤原に行くとは聞いていたが、こちらの時間も押していたのでまさか逢うとは
 しかも天狗岩で!びっくり!!
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1014人

コメント

お疲れ様でした。ほんとにお疲れ様。
flatplaneさん、まいどです。
なんか、大変なことになってましたね。
計画を見て、すげぇ〜!と思ってましたが、
丸尾はやはりなかなかのところなのですね。
そして23km!やっぱりfさんすごいです。
真の谷は地図見ていくしかないですね。
雪はないでしょうが、あそこもなかなかです。
28日は楽しみにしております。
レベルアップしたfさんについていきます!
2014/6/16 21:35
Re: お疲れ様でした。ほんとにお疲れ様。
お疲れ様でーす!!
いや〜ホント、お恥ずかしい・・ 穴掘って入りたい位です
体はさすがにレベルアップしてきたようですが、頭が・・・

白船峠と、丸尾下り口はもしGPSがあればすぐ分ったでしょう。
けど、真ノ谷は水場まではマークあるのにその先が無い・・・なんで??
そっか、bさん以前下見されてるんや〜・・下り、マークありました??
今度教えて下さいな、私もレコで捜索して見ますネ

いずれにせよ、良くも悪くも私のエー加減な性格が良く出た山行でした これでガスが出てたら今頃新聞に載りかねないので、注意しますネッ

そうそう、今回帰ってから他の方のレコ等も見直し「山高地図」もだいぶ、ちが●と
分かりました。私も下りに(登りも)どうも地図と・・と思ってたのですが
他の方のルート見て納得
あ〜 ガーミンむっちゃ欲しくなった・・絶対買えやんけど・・ショボン

ではまた28日までごきげんよう
2014/6/16 22:06
Re[2]: お疲れ様でした。ほんとにお疲れ様。
白瀬峠から山と高原地図にある水場まではほぼまっすぐ下りますね。
そっちには行きませんでした。
リボンは違っていて、ちょっと尾根の下をトラバース、
地図の水場よりだいぶ北の方で真の谷に下ります。
ちょうどfさんが直登始めたあたり!
カタクリ峠まではリボン・マーク等なく、あちこち崩落、
出合いも多いので地図がないと心配です。
私のレコ(小屋泊の時の)をご参照ください。
真の谷まで下りたなら、カタクリ峠へ行くか
テーブルランドへ直登かどちらかですが、
直登選んだfさんすごいです。
2014/6/22 7:53
ホントに本当にお疲れ様
ナント複雑な経路でございましょうか
そして登山者を迷わす標識
本当にご苦労様な山行でございました。
結果すごい、23kmものロングなトレーニングになったみたいですね

いかん、今月は何のトレーニングもしておらん。
今週末はどこかにこっそりトレーニングに行かなくては
2014/6/16 22:25
Re: ホントに本当にお疲れ様
お疲れ様でーす!!

実は今回10分〜15分置きに地図を見ながらしか歩けなく、すごい気が張ってたせいか
体はあまり疲れなかったんですよ

しかし、何しろルートが見つからないわ、山高地図の赤線と、実際見る景色が違うわ
とどめは最後の丸尾にたどり着くまで・・・とルート見て下さい 最後の最後に

「え〜 ここからまた登るの〜・・・・ルートミス???!」って登り
しかも崩落してる !!って所があるんですよ〜!!
いや〜 心が病みそうでした〜  あはは

※ちなみに「真ノ谷」でレコ検索したら、私も含め6人分あるんですが、内3人が
 奥の平へ直登を選んでるんです(私が3人目・・)
 どんなコースやぁぁぁぁ〜・・・・

28日、どえりゃー楽しみです、わくわく
2014/6/17 21:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら