記録ID: 4650508
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
経ヶ岳 10ヶ月遅れの宿題をお片付け
2022年09月04日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:59
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 1,465m
- 下り
- 1,474m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:20
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:55
距離 20.2km
登り 1,477m
下り 1,481m
17:51
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場までの道は舗装が凸凹になってたり、土砂がちょっと残ってたり車の底を擦らないかヒヤヒヤしました。 駐車場に停まってた車は、私の車より車高の低い車はありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から杓子岳まで 藪のウザいところもありますが、気をつければ問題なし。 ・杓子岳から北岳を過ぎたところまで 平泳ぎのように笹をかき分けて進まないと足場が見えないところが多いです。 それに加え急な下りや登りがあり濡れて滑りやすいため慎重に進まないと転倒します。 あと、泥濘多数です。 ・北岳から法恩寺山まで 笹は無くなりますが、木の枝が顔や胸らへんに飛び出しているので、頭を下げて進むことが多くなります。 泥濘も健在ですが経ヶ岳周辺に比べれば歩きやすいです。 ・法恩寺山から林道まで 下りが続きます。石畳や木の板が整備されていますが苔が生えてて何回か滑りました。 ・林道以降 林道は崩落や土砂で道が塞がれており、今後数年は通行止めだと思います。 |
写真
感想
杓子岳を過ぎたあたりでおじさま3人組とすれ違った際
「ここから先は笹がすごいよ。中岳まで行ってしんどかったら引き返しいや。経ヶ岳はもっときついで。」とアドバイスいただいたのですが、そこまで酷くないだろうと思っていました。
行ってみると言葉通りの状態でした。
積雪の多い地域は夏もきついですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:318人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する