記録ID: 4653409
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
雨上がりの日の出山。
2022年09月05日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 302m
- 下り
- 920m
コースタイム
天候 | 小雨のち曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
日向和田駅out 御嶽駅バス7:55 ケーブルカー滝本8:20 *土休日はダイヤが異なります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な所はありません。 |
写真
撮影機器:
感想
1日は大岳山に行こうと出掛けたが、天気予報が外れ家を出るときから雨。
行き先の青梅市は雨の予報ではなかったので電車に乗ったが電車に乗ってる間も雨。八王子で最新の天気予報を確認したら、青梅市の天気予報も歩き出しが雨になったので結局山行は中止。
すごすごと電車に乗って引き返した。
それで今回はやり直し。もう一度御嶽駅から日の出山〜三室山に行くことにした。
ところが今回も青梅線の途中から小雨。
御嶽駅では傘を差してバスに並ぶ羽目に。
ケーブルカーを降りるとほぼ雨は止んでいたが想定イメージとは全く違う。
今日はとにかく予定の電車に何が何でも乗ります。
ここ数回予定の電車に乗り遅れている。
それも10分とか2分とか、少し頑張れば間に合うのに、乗れない。
天気の悪いせいか日の出山までの道は誰もいなくて静か。
日の出山周辺でこんな静かなことは滅多にない。
頂上でも二人ソロの男性がいただけでした。
頂上も長居せず急ぎ下山。
日の出山の下りが今回のコースで一番の急斜面でした。
景色は水墨画のようで想定していたイメージとは全然違いますがこれはこれでなかなか良い。
三室山への道を違うコースで進んでしまい愛宕神社へのコースには進めませんでしたが、悪い道ではなかった。
予定の二俣尾駅ではなく日向和田駅になってしまいましたが、予定より10分以上早く到着して靴の泥を落としたりおにぎりを食べたりゆったり過ごしました。
2度ほど食べ損なった立川駅のぼっかけ焼きそばを漸く食べることが出来ました。何となくお店の元気がない。飲食店はまだ厳しいのだろう。
暫く雨が続くようですが次回は何処を歩こうか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
三室山で直進すると日向和田に行きます。
愛宕神社側には左折するのですが、この時期は樹木が繁っていてわかりにくいかもしれませんね。
今回は電車に間に合って良かったですね!
養沢ルートには、昔、養沢鍾乳洞というのがあって、仙人のような爺様が番をしていました。
匍匐前進しないと進めない怖しいところで、仙人に「荷物は全部ここに置いて入れ!」とど迫力で迫られ、ビビって財布も全て置いて入ってしまったことがありました。財布、無事で良かったです。
もう今では入ることはできなくなりましたので、あれも貴重な体験でした。
そうなんですよね。
三室山を巻いてしまったようです。
全然違うルートを下ってしまいました。
梅郷へ下る道はまだ梅が無事だった頃に下ったことがあります。
養沢へのルートは歩いたことがありません。
奥多摩はまだ歩いていないところがいっぱいあります。
久しぶりに電車に間に合いました。
ほぼ下りだけのルートでしたので参考記録ですね(笑)。
家を出るときから雨というのはワタシならヤメタになるのだけど、発掘さんえらいなあ。
我が家の窓から奥多摩、奥武蔵の山々がずらりと見えます。
晴れ予報が出ていてもそちら方面は雲の中です。
月曜の棒の嶺も平地は晴れていても案の定ガスの中でした。
秋晴れのさわやか山行というのは今年は望めないのかもしれませんねえ・・・
ここのところ天気に恵まれず一度も景色を見ていません(涙)。
前回は八王子で既に雨だったので流石に中止にしました。
今回も湿度が高くバンダナでは汗を吸収仕切れないのでタオルにしてタオルを頭に巻いて歩きました。
これなら汗は流れません。
見た感じは非常に悪くなりますが・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する