富士山(富士宮口ピストン)


- GPS
- 06:30
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,400m
コースタイム
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:30
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
マイカー規制のため水ヶ塚公園駐車場よりバスに乗り五合目の富士宮口へ |
予約できる山小屋 |
|
写真
感想
一度は登ってみたいと思った富士山!
前日、富士宮市にある富士山本宮浅間大社へ向かい参拝へ行きました。日曜なので沢山の人が観光に来ているようでした。
夜、水ヶ塚公園駐車場に到着した時、スタッフの方に話を伺うとこの土曜・日曜は沢山の方が来られて朝のバス乗り場は相当な列ができましたよと言ってました。
朝起きると駐車場は余裕があるほど空いてました。
5時にテントブースで検温し、富士山保全協力金を支払いして車へ戻り、バスの時間になるまでのんびりしてました。
6時のバス(富士急行)に乗って五合目へ向かいますが、30分ほど乗っているので眠くなりますね。
五合目へ到着すると天気は晴れで楽しい登山になると思いながら期待して進んでいきました。
天気が良く、風が弱ければ六合目までお散歩感覚で来ることができそうです。
富士山は小石・砂登山道なので歩きづらいんですね。
とにかく登って行く!!上ばかり見ていると遠いなと思ってしまうので、下の方の景色を見て気分転換し、また登りだす!の繰り返しでした。
景色が見れない状態で登りだしたら心が折れちゃいそうです。
景色は箱根山・金時山・愛鷹山・駿河湾・富士市・富士宮市・静岡方面を見ることが出来ました。沼津市から富士市の街や海まで見えて、こんな高い所から海抜ゼロまでの景色を見ることが初めてだったのでずっと眺めてばかりでした。
九合目からは少しペースを落として歩き、歩いては立ち止まり景色を眺めを繰り返し登って行きました。
富士山頂上浅間大社奥宮に到着した時の達成感は何回か登った山とは違った感情が出ましたね。
ここから剣が峰へ向かいましたが、あの最後の坂道!?今回の富士登山で一番危ない所でしょ!?と思いながら滑らないよう慎重に登って行きました。滑って転んでしまった人もいたので、下りは特に注意して降りていかないといけませんね。
近くにいた方に写真撮っていただいて、危ない坂道を降りて戻ります。
富士山頂上浅間大社奥宮へ戻り、休憩しおにぎりやパンを食べのんびりとしました。
あとはこの登ってきた所を降りていくだけです。この時点で下から雲がモクモク現れてきたので、焦らずマイペースに下山して行きます。
途中、Tシャツの背中に2000を超える数字を表記されている方がいらっしゃって、何人かでお話されておりました。ちらっと話を聞いたら富士登山を2000回超えていると・・・。凄い人がいるんだとビックリしてしまいました。
最後の方、新七合目を過ぎると少し雲に覆われてきて、六合目では雲の中を歩き、無事富士宮登山口へ下山しました。
バス停に到着し、達成感と疲労感でアスファルトの上で大の字になりました。
あ〜このバス停にキンキンに冷えた中ジョッキグラスに氷入りのコーラかサイダーがあり、ガブ飲みできるような売店があったら最高なんだけどなと自分勝手な事を想像しながらバス待ってました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する