記録ID: 465660
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
上州武尊山〜周回コースリベンジ!
2014年06月15日(日) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:44
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,256m
- 下り
- 1,243m
コースタイム
8:25登山口駐車場---8:50林道終点---9:07剣ケ峰山分岐---10:14手小屋沢避難小屋---13:00山頂(ランチ)---15:05剣ケ峰山---17:30剣ケ峰山分岐---18:10登山口駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
★残雪多少。★剣ヶ峰山からの下りは急な下り坂が続き、倒木や木の根で非常に道が荒れていて危険。予定よりかなり時間がかかった。 |
写真
撮影機器:
感想
★一昨年、ソロで登った武尊山。その時は体力の限界で、なんとか山頂には立ったものの、向こうにキリッとそびえる剣ヶ峰山への周回ルートがとれずにピストンでそそくさと帰ったのでした。今年は師匠と一緒なので、周回ルートに再度チャレンジ。★梅雨の晴れ間、絶好のコンディション。山頂からの展望はバッチリで、まだたくさんの雪を頂く美しい越後三山や苗場山、谷川岳、さすがに雪は溶けてましたが燧岳や至仏山、日光白根山、皇海山、袈裟丸山、赤城山などなど、おなじみの山々がしっかり見えたし、咲き始めたシャクナゲも本当にきれいでした。★しかし相変わらず、厳しい山だった。脚がつるのは覚悟してたけど……剣ヶ峰山からの荒れた下りが辛過ぎ&長過ぎ。とことん体力奪われまくり、2人ともヘロヘロのバテバテで登山口にたどり着きました。疲れた!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1174人
はじめまして。
レコを拝見していたら、2年前に歩いた剣ケ峰からの急坂、激下りの凄さを思い出してきました。
この難コースにチャレンジされるとは・・・。
雪解け前後の時期だから登山道も相変わらず、
グチャグチャしていましたか。
武尊山はそんなイメージを持っていましたけど、
牧場からのコースにも興味あります。
いづれにしても手強いでしょうね。
お疲れさまでした。
コメントありがとうございます。
剣ケ峰からの下りは、ガイドブックのコースタイムなどで分岐まで1.5時間と書いてあったのに、丸々2時間かかりました
シャクナゲはまだまだ楽しめそうなので、ぜひ歩かれてみてはいかがでしょうか。
私も、次回は牧場からのコースで行ってみたいと思っています。
ではでは
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する