ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466201
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

茶臼岳(栃木県那須町)1915m

2014年06月17日(火) [日帰り]
 - 拍手
notgoalph その他1人
GPS
--:--
距離
7.3km
登り
562m
下り
551m

コースタイム

7:00峠の茶屋駐車場(那須岳登山口)-7:50峰の茶屋跡避難小屋-8:40茶臼岳山頂-9:20那須ロープウェイ山頂駅-10:05牛ヶ首(軽食タイム)10:40-11:10峰の茶屋跡避難小屋-11:50峠の茶屋駐車場(那須岳登山口)
天候 晴れのちうす曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
峠の茶屋駐車場
コース状況/
危険箇所等
案内板やマーキングなどの目印がいたる所に付けられているため安心して歩けました。
登山ポストは鳥居の手前右側にあります。
下山後は、那須温泉「鹿の湯」(http://www.shikanoyu.jp/)
で汗を流しました。(温度の異なるお風呂が数種類あります。)
大人 土日祭日500円 / 平日400円 小人(小学生) 300円
ロッカー利用料 大型 200円 / 小型 100円
(注)シャンプ−、石鹸は使えません。
駐車場から登山口に向かいます。
1
駐車場から登山口に向かいます。
この小屋に登山ポストがあります。
右折すると鳥居があります。
この小屋に登山ポストがあります。
右折すると鳥居があります。
「山之神」鳥居に一礼。

「きょうは宜しくお願いします。。。」

1
「山之神」鳥居に一礼。

「きょうは宜しくお願いします。。。」

狛犬の頭をなでなで。左の狛犬は、私がなでなでしておきました。
1
狛犬の頭をなでなで。左の狛犬は、私がなでなでしておきました。
最初は広葉樹林帯の中を歩きます。
最初は広葉樹林帯の中を歩きます。
ほどなく右側に朝日岳が顔を出してくれました。
1
ほどなく右側に朝日岳が顔を出してくれました。
樹林帯を抜けると今度は茶臼岳が登場!!
「青空」と「茶臼の岩肌」と「新緑」と「たまに付き合ってくれるオレンジの嫁さん」。。。見事なコントラスト。
1
樹林帯を抜けると今度は茶臼岳が登場!!
「青空」と「茶臼の岩肌」と「新緑」と「たまに付き合ってくれるオレンジの嫁さん」。。。見事なコントラスト。
峰の茶屋跡避難小屋と駐車場の中間点。
峰の茶屋跡避難小屋と駐車場の中間点。
峰の茶屋跡避難小屋が奥に見えてきました。
1
峰の茶屋跡避難小屋が奥に見えてきました。
自然と人工物の共存。
1
自然と人工物の共存。
小さなお花。お名前は。。。?
小さなお花。お名前は。。。?
峰の茶屋跡避難小屋を正面から。
嫁さんは周りを探索中。
峰の茶屋跡避難小屋を正面から。
嫁さんは周りを探索中。
峰の茶屋跡避難小屋分岐点。
きょうは茶臼岳を目指します。
峰の茶屋跡避難小屋分岐点。
きょうは茶臼岳を目指します。
天気に恵まれたせいか、ゴツゴツした岩場もそんなに苦になりませんでした。
1
天気に恵まれたせいか、ゴツゴツした岩場もそんなに苦になりませんでした。
本日のベストショット!!
2
本日のベストショット!!
いたる所にこの様な案内があります。
いたる所にこの様な案内があります。
お釜を反時計回りに歩きます。
お釜を反時計回りに歩きます。
意外とコンパクト。
奥の真ん中には山頂の祠。
意外とコンパクト。
奥の真ん中には山頂の祠。
お釜から望む山々。
たぶん「剣が峰」「隠居倉」奥には「三本槍岳」
2
お釜から望む山々。
たぶん「剣が峰」「隠居倉」奥には「三本槍岳」
お釜から「ひょうたん池」方面。
2
お釜から「ひょうたん池」方面。
お釜から噴煙越しに「牛ヶ首」「日の出平」「南月山」方面。
2
お釜から噴煙越しに「牛ヶ首」「日の出平」「南月山」方面。
山頂への短い急登。
山頂への短い急登。
山頂の鳥居と祠。
1
山頂の鳥居と祠。
祠を真正面から。
2
祠を真正面から。
いつもより念入りに、きょうの安全を祈ります。
2
いつもより念入りに、きょうの安全を祈ります。
陸上競技場のアンツ−カ−のような色をした所を通って、ロ−プウェイ山頂駅方面に下山します。
陸上競技場のアンツ−カ−のような色をした所を通って、ロ−プウェイ山頂駅方面に下山します。
三角点も忘れずに。。。
1
三角点も忘れずに。。。
タッチ。
最初はゴツゴツした道を下ります。
最初はゴツゴツした道を下ります。
ほどなく砂礫の道に。。。
下りの道を撮ったのに、この写真では上りにしか見えません。
ほどなく砂礫の道に。。。
下りの道を撮ったのに、この写真では上りにしか見えません。
トイレ休憩のため、ひとまずロ−プウェイ山頂駅に向かいます。
トイレ休憩のため、ひとまずロ−プウェイ山頂駅に向かいます。
再び牛ヶ首・山頂分岐。
再び牛ヶ首・山頂分岐。
牛ヶ首方面はこんな感じの道が続きます。
1
牛ヶ首方面はこんな感じの道が続きます。
壮大な緑のジュ−タン。
壮大な緑のジュ−タン。
ちょっとピンボケなイワカガミ。
ちょっとピンボケなイワカガミ。
見惚れてしまいました。
1
見惚れてしまいました。
見上げれば荒々しい茶臼岳。
1
見上げれば荒々しい茶臼岳。
新緑の山々。
こちらもピンボケイワカガミ。
(小さい花をスマホで撮るのは難しい。。。)
1
こちらもピンボケイワカガミ。
(小さい花をスマホで撮るのは難しい。。。)
牛ヶ首に到着。
山容は一変し、荒涼とした風景に。
いたる所から噴煙が。。。
牛ヶ首に到着。
山容は一変し、荒涼とした風景に。
いたる所から噴煙が。。。
牛ヶ首で、嫁さんが早起きして作ってくれたお弁当を食べました。
5
牛ヶ首で、嫁さんが早起きして作ってくれたお弁当を食べました。
しばし休憩の後、「無間地獄」方面に出発です。
嫁さんが噴煙の吹き出し口を覗いています。
1
しばし休憩の後、「無間地獄」方面に出発です。
嫁さんが噴煙の吹き出し口を覗いています。
ここが「無間地獄」
1
ここが「無間地獄」
だんだん曇ってきました。
だんだん曇ってきました。
こんなところも在ります。
1
こんなところも在ります。
峰の茶屋跡避難小屋が見えてきました。
本日の山行もいよいよ終盤です。
峰の茶屋跡避難小屋が見えてきました。
本日の山行もいよいよ終盤です。
樹林帯に入る前にお別れの御挨拶。
「朝日岳くん、次回は君に会いに来ます。」
1
樹林帯に入る前にお別れの御挨拶。
「朝日岳くん、次回は君に会いに来ます。」
「茶臼岳くん、きょうはお世話になりました。」
1
「茶臼岳くん、きょうはお世話になりました。」
樹林帯に入ると小さな白い花。
2
樹林帯に入ると小さな白い花。
こちらのピンクも可愛いです。
1
こちらのピンクも可愛いです。
「バモスくん、ただいま。」
朝は数台しかなかった車も、昼ごろには8割方埋まっていました。
1
「バモスくん、ただいま。」
朝は数台しかなかった車も、昼ごろには8割方埋まっていました。
※おまけ その1
実はこんなのも食べてました。
ケチャップ味が濃くて、冷めててもおいしかったです。(ヤマレコなのに食レポ。。)
2
※おまけ その1
実はこんなのも食べてました。
ケチャップ味が濃くて、冷めててもおいしかったです。(ヤマレコなのに食レポ。。)
正体は。。。「オムすび」
わたしのヤマレコの師匠が山でよくこれを食べていて、師匠のような健脚になりたくてマネしてみました。
3
正体は。。。「オムすび」
わたしのヤマレコの師匠が山でよくこれを食べていて、師匠のような健脚になりたくてマネしてみました。
※おまけ その2
”殺生石”近くにある
名湯「鹿の湯」
こちらで汗を流しました。
1
※おまけ その2
”殺生石”近くにある
名湯「鹿の湯」
こちらで汗を流しました。
※おまけ その3
風呂上りはやはりこれ!!
ガリガリくんソーダ味。
こいつをやっつけながら帰路につきました。
おしまい。
3
※おまけ その3
風呂上りはやはりこれ!!
ガリガリくんソーダ味。
こいつをやっつけながら帰路につきました。
おしまい。

感想

天気にも恵まれ、茶臼岳周辺は、岩あり、緑あり、噴煙ありと、何かのアトラクションに紛れ込んだような、とても楽しい山でした。
またコースもしっかり整備され、わたしたち初心者でも安心して登れる山でした。(風が強いときは別ですが。。。)

ロープウェイを利用して山頂をめざす方は、ロープウェイ山頂駅↔茶臼岳山頂の間は、ほとんどが砂礫の急坂です。時間が許すのであれば、
ロープウェイ山頂駅→牛の首→無間地獄→峰の茶屋避難小屋→茶臼山頂→ロープウェイ山頂駅
などのコース設定をして、下山の時に利用したほうが良いかと思われます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

平日はすいてていいですねー
お天気もよさそうで何よりでした。
鹿の湯は熱いけど登山で汗をかいた後にはもってこいの温泉ですね。
一番熱いお湯にはいられましたか??
ところで『オムすび」なんですが、残念なことに首都圏のセブンイレブンでは6月10日で取り扱いが終わったようで棚から消えてしまいました。
東北や甲信越ではまだ売ってるようです。
2014/6/23 8:34
Re: 平日はすいてていいですねー
match1128さん、 こんにちは。

山歩きを始めて一番のコンディションでした。

match1128 さんも 「鹿の湯」に行かれたことあるんですね。確か一番熱いお湯は48度だったような。。。おとなしく42度のお風呂で済ませました。

「オムすび」終売でしたか。。。orz
またおいしい「山ご飯」があったら紹介してください。
2014/6/23 21:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら