記録ID: 466210
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
金剛山
2014年06月17日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 7.0km
- 登り
- 667m
- 下り
- 543m
コースタイム
8:00金剛登山口ー8:43のろし台ー9:42山頂広場ー葛木神社ー10:47展望台ー11:00ロープウェイ金剛山駅ー下山
天候 | 曇り、半袖では少し肌寒い感じ、山頂は上着を着ないとちょっと寒かった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富田林駅〜金剛登山口バス停(約35分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備された丸太の階段がひたすら続きます。 一歩一歩ゆっくり歩きました。 鳥のさえずりが心地よく、曇っていたけど緑のフィルターがかかったようできれいだった。 途中で幸せの?青い鳥を見つけて写真に撮ろうとしたら離れていってしまったけど小さくとれたかも? |
写真
五合目(のろし台)トイレあり!
ここですてきなご夫婦にお会いしました、
80歳で奥様はStage4の認知症
金剛山には1000回以上登っているとの事、登山で認知症の進行を緩やかにされているそうです。テレビにも出たとおっしゃってましたよ。
また見かけたら声かけてね〜とうれしい一言また行きま〜す☺️
ここですてきなご夫婦にお会いしました、
80歳で奥様はStage4の認知症
金剛山には1000回以上登っているとの事、登山で認知症の進行を緩やかにされているそうです。テレビにも出たとおっしゃってましたよ。
また見かけたら声かけてね〜とうれしい一言また行きま〜す☺️
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
1/25,000地形図
ガイド地図
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
三角巾
バンドエイド
タオル
携帯電話
計画書
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
ファーストエイドキット
医薬品
カメラ
ビデオカメラ
車
|
感想
富士山登山は金剛山をマスクして3往復ぐらいした感じといわれたので
マスクはちょっと考えるけど・・また富士山のために行っとこうかな
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:716人
コメント
この記録に関連する登山ルート
雪山ハイキング
金剛山・岩湧山 [日帰り]
金剛山(百ヶ辻〜念仏坂〜細尾谷入口〜馬の背〜山頂広場〜大屋根広場〜伏見道〜船路〜北宇智)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
金剛山って階段ばかりだよねー
いいトレーニングコースだと思うよ
富士山はゆーっくり登るからtomoちゃんなら
楽勝かも
頑張って
SOLちゃんありがとー
富士山楽しみー
またどこかの山ご一緒しましょ〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する