三ツ峠山



- GPS
- 05:02
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 1,421m
- 下り
- 1,418m
コースタイム
天候 | 晴しかし雲多し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険な個所はありません。フリークライムやらない限り・・・。 |
予約できる山小屋 |
三つ峠山荘
|
写真
感想
9時頃三ツ峠駅付近に到着すると、既に多くの人が歩いていた。このサイトで書かれている駐車場はもっと上だということはわかっていたが、歩いている多くの人を車で追い越すのは忍びなく桜公園駐車場に駐車した。既に1台とまっていた。早速準備し舗装路を歩き始めるが、連れのスピードが上がらない。間もなく神鈴の滝遊歩道に出た。水の動きをカメラに捉えるためいろいろと操作していたので、連れに後れをとり、ペースのことを忘れていた。登山口に入り、再びペースが遅いことに気付く。次第に休む回数も増えてきた。股のぞきの50m程手前で気持ち悪いと言い出した。連れはここで休み、一人下山することになった。股のぞきで富士を眺めた。ここで見たのが本日最初で最後の雲のない富士だった。比較的退屈な山道を歩き、10人以上の人を追い越した。途中で引き返した人も多いのかもしれない。その後会うこともなく麓の車の多くは消えていたのだから。思ったよりもあまり花も多くない。すると、高くそびえる断崖絶壁が見え始めた。んっ?その断崖絶壁を登っている。まさか、ロープワークをしないと頂上に立てないのか?そんなわけはない。ちゃんと登山道は続いている。階段が現れた。左右の階段どちらからでも行けるようだ。右側の階段を選んだ。頂上の方向に近い方を選んだのだ。階段を登りきると小屋の周りで多くの人が食事をしていた。私は通過し、頂上を目指した。スリッピーな急登を登ると山頂に出た。あまり広くない山頂に10人ほどが食事を摂っていた。居場所がないのですぐに下山。小屋の付近を散策。カチカチ山ロープウェイの看板もあった。いろんな場所に続いているようだ。ピークハントでなく散策も楽しそうだ。もう一つの小屋の隙間に下山口を見つけ山を下りた。再度、神鈴の滝遊歩道を通ったが、このとき初めてどこがその滝なのかがわかった。てっきり人口物と思っていたものが1枚?岩だったのだ。神鈴の滝とバックの三つ峠山が美しい。
駐車場に戻ると連れは車の中で休んでいた。車中泊で箱根の山に明日登る予定だったが帰ることにした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する