記録ID: 466444
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳、横岳
2014年06月15日(日) 〜
2014年06月16日(月)


- GPS
- 13:45
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,980m
- 下り
- 2,002m
コースタイム
15日 美濃戸口12:20-美濃戸13:15-行者小屋16:10
16日 行者小屋6:00-赤岳鉱泉6:30-硫黄岳7:55-横岳9:10-地蔵の頭-行者小屋11:30-12:00-美濃戸14:05-1430-美濃戸口15:30
あれこれ観察のゆっくりペース
16日 行者小屋6:00-赤岳鉱泉6:30-硫黄岳7:55-横岳9:10-地蔵の頭-行者小屋11:30-12:00-美濃戸14:05-1430-美濃戸口15:30
あれこれ観察のゆっくりペース
天候 | 日中は晴れ、深夜にちょっと雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山届は美濃戸口、美濃戸にあり 横岳の前後は注意が必要 |
写真
感想
あれこれ目当てに久しぶりの八ヶ岳、梅雨の晴れ間のいい山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:685人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
昨年、ツクモグサとホテイランを見に八ヶ岳に行き、今年もと思って
おりましたがすっかりタイミングを外して今に至っています
日・月の日程ですと人も少なく自分のペースで歩けますのでイイですね。
天候に恵まれたくさんの花にも巡りあえたようでなによりです
navecatさん、こんにちは
僕も毎年ツクモグサを遠征のスタートに考えてるのですが、天気やら都合やらでなかなか行けずにいました。
今年は久しぶりに歩くことが出来ました。やっぱり八ヶ岳はいい山ですね、また来ます。
もしかしたらお会いできるかもって密かに思ってました・・・
ツクモグサに会いに八ヶ岳・横岳まで遠征登山でしたか。
天候も良く、美しいツクモグサを見られよかったですね
私は、昨年の梅雨時期(7/4〜6)に南八ヶ岳に行きました。
権現岳〜赤岳〜横岳あたりを通過する際、台風並みの雨と強風で大変でした。
硫黄岳山荘から前には進めず一泊しました。
天候には細心が必要ですね。
annyonさん、こんばんは
今年はいいタイミングで歩くことが出来ました。
毎年、南八か北岳を遠征のスタートに狙っているのですが梅雨時の為なかなか実現できませんでした。
雨はともかく風は嫌ですよね。
今年もそろそろ夏山の開幕ですが、お互い安全に帰ってくる山歩きにしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する