ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466478
全員に公開
ハイキング
奥秩父

恐怖のゴジラの背中 小鹿野の二子山

2014年06月16日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
9.1km
登り
1,091m
下り
1,067m

コースタイム

10:20坂本バス停
10:50民宿登人
11:55股峠(少し作業用の道に行ってしまってから戻ったので時間がかかった)
12:20東岳山頂
12:50股峠
13:30西岳山頂
14:30最後の鎖場
14:40志賀坂峠 ローソク岩分岐
14:45坂本 西岳分岐
15:15志賀坂峠 坂本分岐
15:20民宿登人
15:45車道にて坂本バス停まで
天候 晴れ時々曇
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
西武秩父駅より西武秩父バス栗尾方面行き(1番のりば)。小鹿野町役場乗り換え、坂本行きで終点坂本下車。
秩父漫遊切符だと、西武線もより駅からの往復や西武秩父バスのクーポンがついてお得!秩父バスの案内所でクーポンを交換する必要がありますが、聞いたところバスの運ちゃんも持ってるので、車内でも交換できそうです
コース状況/
危険箇所等
バス停の近くの公衆トイレ裏の坂道から、魚尾道に入ると登山口への近道です。車道を行ってもいいけど、20分くらいロスします。
登山口入ってまもなく二股に分かれ、左にとても整備された登り坂がありますが、そちらは作業用の道。鉄塔についちゃったら間違いです(笑) 基本最初は沢沿いです。
若干わかりにくいところはありますが、ピンクリボンもあるので大丈夫

ちなみにバス停付近に自販機がないので、飲み物は多めに。変な緊張で普段の登山よりノドが乾くかも
バス停からは魚尾道に入るのが近道でオススメです。道もわかりやすいので安心
2014年06月16日 10:44撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/16 10:44
バス停からは魚尾道に入るのが近道でオススメです。道もわかりやすいので安心
登山口入ってすぐの二股には騙されないよーに。作業用の道がすごく整備されててつい……鉄塔についたら間違いですw
沢沿いが正解。
結構な急登で汗だくでした
2014年06月16日 11:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
6/16 11:56
登山口入ってすぐの二股には騙されないよーに。作業用の道がすごく整備されててつい……鉄塔についたら間違いですw
沢沿いが正解。
結構な急登で汗だくでした
股峠には、西岳は危険という看板があり、これにビビって後続の人たちは東岳で下山してしまったようです。もったいない。上級コースでなければ、東岳登る勇気あるなら行けると思うがなー
2014年06月16日 12:00撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/16 12:00
股峠には、西岳は危険という看板があり、これにビビって後続の人たちは東岳で下山してしまったようです。もったいない。上級コースでなければ、東岳登る勇気あるなら行けると思うがなー
東岳は結構な絶壁をトラバースしたり、足元が不安な鎖もありますので、股峠で貴重品だけ持って、ザックを置き去りにして登るのといいですよ!
2014年06月16日 12:09撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/16 12:09
東岳は結構な絶壁をトラバースしたり、足元が不安な鎖もありますので、股峠で貴重品だけ持って、ザックを置き去りにして登るのといいですよ!
ちょっとこけたら簡単に奈落の底
2014年06月16日 12:10撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
6/16 12:10
ちょっとこけたら簡単に奈落の底
その金具の下はなにもない!!怖
でもこういう不安な場所にはわりと金具が着いていたので、ハーネスやカラビナ持っていけばいいのかもね?
2014年06月16日 12:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
6/16 12:11
その金具の下はなにもない!!怖
でもこういう不安な場所にはわりと金具が着いていたので、ハーネスやカラビナ持っていけばいいのかもね?
この心細い足場も、足元の岩が薄くて不安。なるべく全体重をかけないようにしてトラバースします
2014年06月16日 12:13撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
6/16 12:13
この心細い足場も、足元の岩が薄くて不安。なるべく全体重をかけないようにしてトラバースします
東岳山頂から、西岳をのぞむ。
普段はロッククライミングの人たちもいるのだけど……
2014年06月16日 12:16撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
6/16 12:16
東岳山頂から、西岳をのぞむ。
普段はロッククライミングの人たちもいるのだけど……
いやー
やっぱ迫力あるなー
2014年06月16日 12:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/16 12:27
いやー
やっぱ迫力あるなー
左手には両神山が。
待っていろ!必ずそこにいくから( ̄^ ̄)ゞ
2014年06月16日 12:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
6/16 12:27
左手には両神山が。
待っていろ!必ずそこにいくから( ̄^ ̄)ゞ
西岳への山道はちょっとわかりにくいところがありますが、よく見ると心細いトラロープがあったり
2014年06月16日 13:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/16 13:11
西岳への山道はちょっとわかりにくいところがありますが、よく見ると心細いトラロープがあったり
鎖も少々。
2014年06月16日 13:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/16 13:15
鎖も少々。
山頂は狭いので、ちょっと寄り道して、上級コース側の広いところでお昼ごはん
2014年06月16日 13:25撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/16 13:25
山頂は狭いので、ちょっと寄り道して、上級コース側の広いところでお昼ごはん
絶景の岩場に腰掛けて、変な緊張感持ったまま食事をするのも乙なもんですよ!
2014年06月16日 13:27撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/16 13:27
絶景の岩場に腰掛けて、変な緊張感持ったまま食事をするのも乙なもんですよ!
高度感にクラクラきて、食があまり進まないけどねw
2014年06月16日 13:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
6/16 13:30
高度感にクラクラきて、食があまり進まないけどねw
そして西岳山頂。
だっれもいないので変顔も安心してできます
2014年06月16日 13:52撮影 by  iPhone 5c, Apple
9
6/16 13:52
そして西岳山頂。
だっれもいないので変顔も安心してできます
これからがメイン。岩陵越えてガンガン進みます
当然両脇は断崖絶壁。少しでもふらついたらさよーならーですよ
2014年06月16日 13:56撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
6/16 13:56
これからがメイン。岩陵越えてガンガン進みます
当然両脇は断崖絶壁。少しでもふらついたらさよーならーですよ
こんなゴジラの背中みたいな岩を越え続けます。どこまで続く?!ちょっとつまづけば滑落。終始気を抜けません。
黄色いペンキがついてる方に進んでね!
2014年06月16日 14:11撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
6/16 14:11
こんなゴジラの背中みたいな岩を越え続けます。どこまで続く?!ちょっとつまづけば滑落。終始気を抜けません。
黄色いペンキがついてる方に進んでね!
やっっと終了。
岩はザラザラして滑りにくいのはいいけど、むしろ引っかかりやすく、抜き足に気をつけないと、足をひっかけて滑落する可能性が。
ザックには絶対余計なものをぶら下げないように。
2014年06月16日 14:18撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
6/16 14:18
やっっと終了。
岩はザラザラして滑りにくいのはいいけど、むしろ引っかかりやすく、抜き足に気をつけないと、足をひっかけて滑落する可能性が。
ザックには絶対余計なものをぶら下げないように。
東岳もだけど、本当に危険なところにはこれが打ってあったので、心配ならカラビナとスリングを持って行くのもありかと。
2014年06月16日 14:23撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
6/16 14:23
東岳もだけど、本当に危険なところにはこれが打ってあったので、心配ならカラビナとスリングを持って行くのもありかと。
最後の締めにほぼ垂直の鎖があります。
2014年06月16日 14:30撮影 by  iPhone 5c, Apple
4
6/16 14:30
最後の締めにほぼ垂直の鎖があります。
下山はローソク岩を通って股峠に戻る行き方もありますが、オススメは志賀坂峠方面に下る道だなー。
こんな網の扉を開けて通ります。鹿よけとかかなぁ?
開けたら閉めてね!
2014年06月16日 14:46撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
6/16 14:46
下山はローソク岩を通って股峠に戻る行き方もありますが、オススメは志賀坂峠方面に下る道だなー。
こんな網の扉を開けて通ります。鹿よけとかかなぁ?
開けたら閉めてね!
このコースで下山すると、二子山の全体が見れるのですよ!
終始緊張して、なんでこんなストレスたまる山に来たんだろーと思うんだけど、あのゴジラの背中を縦断したなんて我ながらすげー!…って、また来ようって思えるのです
2014年06月16日 14:51撮影 by  iPhone 5c, Apple
3
6/16 14:51
このコースで下山すると、二子山の全体が見れるのですよ!
終始緊張して、なんでこんなストレスたまる山に来たんだろーと思うんだけど、あのゴジラの背中を縦断したなんて我ながらすげー!…って、また来ようって思えるのです
ゆるやかな下山道は歩きやすく、無事道路へ出られました。
2014年06月16日 15:15撮影 by  iPhone 5c, Apple
1
6/16 15:15
ゆるやかな下山道は歩きやすく、無事道路へ出られました。
また魚尾道から帰れば近いのですが、両神山の登山口を確認したくて車道を歩きました。

次回予告、電車で行くぞ!八丁峠から両神山へ
2014年06月16日 15:36撮影 by  iPhone 5c, Apple
2
6/16 15:36
また魚尾道から帰れば近いのですが、両神山の登山口を確認したくて車道を歩きました。

次回予告、電車で行くぞ!八丁峠から両神山へ
撮影機器:

感想

好きで好きでやまない二子山に行ってきました。
ここはクライミングでも人気の山ですが、今日は平日だったのでクライミングやってるところは見れませんでした。
とはいえ、ハイキングコースもレベル高めで、少しも気を抜けないルートが続きます。
看板には西岳の方が危険度が高く書いてありますが、東岳も危険な鎖や崖っぷちをトラバースするところがあります。東岳の鎖はかなり危険なので、初心者の方はベテランと行きましょう。

逆に東岳にチャレンジできたなら、西岳へも行けるのではと思いますが、結構後続の人が看板にビビって西岳を断念されていたのがもったいないなーと思いました。もちろん終始緊張感を持ち、気を抜かずに行かなければならないですがね!
変なストレスがたまる山なのに、なぜか下山するとまた行きたくなっちゃう、そんな不思議な魅力の山。なかなかないですよ( ´ ▽ ` )ノ

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1411人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら