記録ID: 466561
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬 ワタスゲの季節 (沼山峠〜鳩待峠)
2014年06月15日(日) 〜
2014年06月16日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 35.6km
- 登り
- 441m
- 下り
- 548m
コースタイム
1日目
13:20沼山峠−14:02大江湿原−14:26尾瀬沼−長蔵小屋(荷物デポ)15:50沼尻−
16:50長蔵小屋(泊)
2日目
4:36長蔵小屋−5:30沼尻−6:20白砂峠−7:37見晴−8:51平滑ノ滝−9:58東電小屋−
10:27竜宮小屋−10:58牛首−11:36山の鼻−12:38鳩待峠
13:20沼山峠−14:02大江湿原−14:26尾瀬沼−長蔵小屋(荷物デポ)15:50沼尻−
16:50長蔵小屋(泊)
2日目
4:36長蔵小屋−5:30沼尻−6:20白砂峠−7:37見晴−8:51平滑ノ滝−9:58東電小屋−
10:27竜宮小屋−10:58牛首−11:36山の鼻−12:38鳩待峠
天候 | 14日: 快晴 15日: 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
https://www.aizubus.com/rosen/jikokuhyou.html 12:45鳩待峠−13:20戸倉バス停 (乗合シャトルバス 930円) ※戸倉駐車場からはマイカー規制中 戸倉〜鳩待峠乗合バス時刻表↓ http://www.kan-etsu.net/publics/index/43/ 15:30戸倉バス停−19:30新宿 (高速バス 尾瀬号 3700円) http://www.kan-etsu.net/publics/index/17/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
■登山道 基本的に木道2枚平行敷き、複線の道です。 木道は右側通行。 ルートそのものに危険個所はありませんが、 雨が降った後は結構滑りやすかったかもです。 また、沼尻付近の木道には熊の糞がありました。 朝夕は熊との遭遇率がかなり高いようです。 ■長蔵小屋 一泊夕食付7500円 尾瀬のシンボル的な老舗の小屋 お風呂にトイレにはウォシュレットと…もはや旅館 http://chozogoya.com/ この日の宿泊は私一人…まさかの長蔵小屋貸切でした。 下山後、かもしか村で入浴&昼食 源泉かけ流しの湯と手打ちそばで〆て帰りました。 |
写真
感想
前回の会津駒ヶ岳の続きです↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-466226.html
最初は…沼山峠〜尾瀬沼〜燧ケ岳〜大清水
のコースを予定していましたが…小屋で軽アイゼンを干そうとしたら
うわぁぁ……ゴム製のバンドが切れかかっている…
アイゼンなしでも登っている人もいるそうですが…
やはり無理はいけないので尾瀬ヶ原の散策へと変更
ワタスゲの揺れる尾瀬をふらふら…あまり歩いたことの無い場所を歩いてみました。
長蔵小屋ではまさかの小屋の貸し切り
こんな事ってあるんですね…尾瀬もなかなか厳しいようです。
しかし小屋泊りはいいですね。
夕方の尾瀬は静寂に包まれます。
残照に輝く尾瀬沼…聞こえるのはその上を吹き渡る風
尾瀬に一泊しないと味わえない貴重な時間ですね。
ワタスゲの季節の尾瀬は初めてでしたが
想像以上に多くの種類の花を見ることができて大満足でした。
ただ…木道でWストックを使っている人を何人も見ましたが
木道から外れて湿原を突いていたり…突いた拍子に木道から落ちそうだったりで…
そんな人を何人か目撃してひやひや…うーん…大丈夫かな?
会津駒、尾瀬沼、尾瀬ヶ原と梅雨の晴れ間に尾瀬の自然を大満喫した三日間でした。
燧ケ岳は紅葉の時期にでもリベンジしたいものです。
今回の反省:日常的に装備のチェックをしましょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する