ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 466561
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

尾瀬 ワタスゲの季節 (沼山峠〜鳩待峠)

2014年06月15日(日) 〜 2014年06月16日(月)
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県 新潟県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
35.6km
登り
441m
下り
548m

コースタイム

1日目

13:20沼山峠−14:02大江湿原−14:26尾瀬沼−長蔵小屋(荷物デポ)15:50沼尻−
16:50長蔵小屋(泊)


2日目

4:36長蔵小屋−5:30沼尻−6:20白砂峠−7:37見晴−8:51平滑ノ滝−9:58東電小屋−
10:27竜宮小屋−10:58牛首−11:36山の鼻−12:38鳩待峠

天候 14日: 快晴 

15日: 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
12:25桧枝岐ますや前バス停−13:15沼山峠 (会津バス 1100円)
https://www.aizubus.com/rosen/jikokuhyou.html

12:45鳩待峠−13:20戸倉バス停 (乗合シャトルバス 930円)
※戸倉駐車場からはマイカー規制中

戸倉〜鳩待峠乗合バス時刻表↓
http://www.kan-etsu.net/publics/index/43/

15:30戸倉バス停−19:30新宿 (高速バス 尾瀬号 3700円)
http://www.kan-etsu.net/publics/index/17/
コース状況/
危険箇所等
■登山道
 基本的に木道2枚平行敷き、複線の道です。
 木道は右側通行。

 ルートそのものに危険個所はありませんが、
 雨が降った後は結構滑りやすかったかもです。

 また、沼尻付近の木道には熊の糞がありました。
 朝夕は熊との遭遇率がかなり高いようです。

■長蔵小屋
  一泊夕食付7500円
 尾瀬のシンボル的な老舗の小屋
 お風呂にトイレにはウォシュレットと…もはや旅館
 http://chozogoya.com/
 
 この日の宿泊は私一人…まさかの長蔵小屋貸切でした。


 下山後、かもしか村で入浴&昼食
 源泉かけ流しの湯と手打ちそばで〆て帰りました。

沼山峠休憩所
2014年06月15日 13:20撮影 by  DSC-W320, SONY
6/15 13:20
沼山峠休憩所
さすがにこの時間ですと人も少ないですね
2014年06月15日 13:22撮影 by  DSC-W320, SONY
6/15 13:22
さすがにこの時間ですと人も少ないですね
針葉樹の中をどこどこ…
針葉樹の中をどこどこ…
本当の沼山峠から尾瀬沼が見えてきました。
2014年06月15日 13:38撮影 by  DSC-W320, SONY
6/15 13:38
本当の沼山峠から尾瀬沼が見えてきました。
ここからが大江湿原に入ります。
ここからが大江湿原に入ります。
ニッコウキスゲの名所
すれ違う人も少なく…静かな湿原です。
2014年06月15日 13:58撮影 by  DSC-W320, SONY
2
6/15 13:58
ニッコウキスゲの名所
すれ違う人も少なく…静かな湿原です。
タテヤマリンドウに
2014年06月15日 13:56撮影 by  DSC-W320, SONY
6/15 13:56
タテヤマリンドウに
水芭蕉もまだ見ごろ
1
水芭蕉もまだ見ごろ
木道と空の青さと雲のコントラスト
2
木道と空の青さと雲のコントラスト
木道の先に3本のカラマツと尾瀬沼が・・・
1
木道の先に3本のカラマツと尾瀬沼が・・・
尾瀬沼の畔には桜が咲いていました。
2
尾瀬沼の畔には桜が咲いていました。
燧ケ岳と尾瀬沼と桜…見事ですね
2014年06月15日 14:36撮影 by  DSC-W320, SONY
2
6/15 14:36
燧ケ岳と尾瀬沼と桜…見事ですね
小屋に荷物を置いて尾瀬沼散策
小屋に荷物を置いて尾瀬沼散策
カイツブリの鳴き声が響く静かな尾瀬沼
2014年06月15日 15:42撮影 by  DSC-W320, SONY
6/15 15:42
カイツブリの鳴き声が響く静かな尾瀬沼
沼尻までやってきました
1
沼尻までやってきました
湿原の池塘が西日を浴びて鏡のよう…
2014年06月15日 15:59撮影 by  DSC-W320, SONY
3
6/15 15:59
湿原の池塘が西日を浴びて鏡のよう…
池塘に映る雲はもう夏ですねぇ
2014年06月15日 16:01撮影 by  DSC-W320, SONY
6/15 16:01
池塘に映る雲はもう夏ですねぇ
今夜の宿は長蔵小屋
この日の宿泊者はなんと!
私一人!本日貸切!
2014年06月15日 14:58撮影 by  DSC-W320, SONY
1
6/15 14:58
今夜の宿は長蔵小屋
この日の宿泊者はなんと!
私一人!本日貸切!
山小屋を一人で貸し切るのは初めての経験・・・
長蔵ほどの小屋でもこんなことあるんですね
山小屋を一人で貸し切るのは初めての経験・・・
長蔵ほどの小屋でもこんなことあるんですね
夕食も談話室で私一人・・・
あまりに寂しそうに見えたのか
支配人さんが話し相手になってくれました。
2014年06月15日 17:37撮影 by  DSC-W320, SONY
3
6/15 17:37
夕食も談話室で私一人・・・
あまりに寂しそうに見えたのか
支配人さんが話し相手になってくれました。
夕方の静寂に包まれる尾瀬沼
一泊しなければ味わえない瞬間ですねぇ
2014年06月15日 18:55撮影 by  DSC-W320, SONY
2
6/15 18:55
夕方の静寂に包まれる尾瀬沼
一泊しなければ味わえない瞬間ですねぇ
部屋の窓からも沼のカエルの鳴き声が・・・
鳴き声を聞きながら就寝
2014年06月16日 04:29撮影 by  DSC-W320, SONY
6/16 4:29
部屋の窓からも沼のカエルの鳴き声が・・・
鳴き声を聞きながら就寝
ゆっくり歩きたかったので小屋を早めに出発
2014年06月16日 04:36撮影 by  DSC-W320, SONY
6/16 4:36
ゆっくり歩きたかったので小屋を早めに出発
朝日を前に白み始めた燧ケ岳と尾瀬沼
2014年06月16日 04:43撮影 by  DSC-W320, SONY
6/16 4:43
朝日を前に白み始めた燧ケ岳と尾瀬沼
朝霧の尾瀬沼をどこどこ…
朝霧の尾瀬沼をどこどこ…
浅湖湿原から朝焼けした燧ケ岳
浅湖湿原から朝焼けした燧ケ岳
昨日も訪れた沼尻へ
2014年06月16日 05:56撮影 by  DSC-W320, SONY
6/16 5:56
昨日も訪れた沼尻へ
ここでゆっくり朝食・・・
やっぱり素敵ないい場所ですねぇ
2014年06月16日 06:05撮影 by  DSC-W320, SONY
1
6/16 6:05
ここでゆっくり朝食・・・
やっぱり素敵ないい場所ですねぇ
白砂峠近くの湿原にはたくさんの水芭蕉が
白砂峠近くの湿原にはたくさんの水芭蕉が
今回、一番見ごたえのある群生地でした
居心地の良さに木道でしばらく休憩・・・
1
今回、一番見ごたえのある群生地でした
居心地の良さに木道でしばらく休憩・・・
ブナに見守られながら見晴へ
道が湿ってて滑りやすい。
ブナに見守られながら見晴へ
道が湿ってて滑りやすい。
見晴まで来ました。
湿原の正面に至仏山が…
2014年06月16日 08:13撮影 by  DSC-W320, SONY
6/16 8:13
見晴まで来ました。
湿原の正面に至仏山が…
爽やかな風・・・
尾瀬ヶ原の何とも言えない解放感
2014年06月16日 07:37撮影 by  DSC-W320, SONY
2
6/16 7:37
爽やかな風・・・
尾瀬ヶ原の何とも言えない解放感
ワタスゲと至仏山
4
ワタスゲと至仏山
平滑ノ滝
シャクナゲがすごいと聞いていたのですが…
少し遅かったようです。
平滑ノ滝
シャクナゲがすごいと聞いていたのですが…
少し遅かったようです。
ワタスゲ
ヒメシャクナゲ
タテヤマリンドウが・・・
2014年06月16日 09:17撮影 by  DSC-W320, SONY
1
6/16 9:17
ワタスゲ
ヒメシャクナゲ
タテヤマリンドウが・・・
チングルマなど…
湿原に初夏の花が咲き誇っていました。
2014年06月16日 09:15撮影 by  DSC-W320, SONY
1
6/16 9:15
チングルマなど…
湿原に初夏の花が咲き誇っていました。
植生の保護で至仏山への解禁は7月
ニッコウキスゲも見ながら登りたいものです。
1
植生の保護で至仏山への解禁は7月
ニッコウキスゲも見ながら登りたいものです。
東電小屋からの景色
イワツバメがたくさん飛んでいました。
東電小屋からの景色
イワツバメがたくさん飛んでいました。
ワタスゲと景鶴山
3
ワタスゲと景鶴山
尾瀬の交差点 竜宮小屋
2014年06月16日 10:27撮影 by  DSC-W320, SONY
6/16 10:27
尾瀬の交差点 竜宮小屋
池塘に浮島と至仏山
2014年06月16日 10:30撮影 by  DSC-W320, SONY
4
6/16 10:30
池塘に浮島と至仏山
池塘に雲が映りこんでスクリーンみたい…
2014年06月16日 10:30撮影 by  DSC-W320, SONY
1
6/16 10:30
池塘に雲が映りこんでスクリーンみたい…
木道と至仏山
絵葉書的な美しさがありますね
2014年06月16日 10:39撮影 by  DSC-W320, SONY
1
6/16 10:39
木道と至仏山
絵葉書的な美しさがありますね
振り返れば燧ケ岳の雄姿
2014年06月16日 10:43撮影 by  DSC-W320, SONY
1
6/16 10:43
振り返れば燧ケ岳の雄姿
水芭蕉で有名な中田代
見ごろには2週間ほど遅かった
2014年06月16日 10:47撮影 by  DSC-W320, SONY
2
6/16 10:47
水芭蕉で有名な中田代
見ごろには2週間ほど遅かった
池塘に逆さ燧も・・・雄大にして秀麗な眺め
2014年06月16日 10:53撮影 by  DSC-W320, SONY
2
6/16 10:53
池塘に逆さ燧も・・・雄大にして秀麗な眺め
湿原の上を吹き渡る風が気持ちいい・・・
2
湿原の上を吹き渡る風が気持ちいい・・・
牛首までやってきました
ここからワタスゲの群生地が
2014年06月16日 10:58撮影 by  DSC-W320, SONY
6/16 10:58
牛首までやってきました
ここからワタスゲの群生地が
風に揺れるワタスゲ
3
風に揺れるワタスゲ
ワタスゲの白い綿穂が風に揺れる尾瀬ヶ原
2014年06月16日 11:06撮影 by  DSC-W320, SONY
1
6/16 11:06
ワタスゲの白い綿穂が風に揺れる尾瀬ヶ原
はるかな尾瀬・・・とおい空・・・
2014年06月16日 11:14撮影 by  DSC-W320, SONY
2
6/16 11:14
はるかな尾瀬・・・とおい空・・・
山の鼻で休憩
ここまで来るとすごい人で大混雑
2014年06月16日 11:36撮影 by  DSC-W320, SONY
6/16 11:36
山の鼻で休憩
ここまで来るとすごい人で大混雑
鳩待峠へとどこどこ…
途中にはシラネアオイが咲いていました。
5
鳩待峠へとどこどこ…
途中にはシラネアオイが咲いていました。
階段は自分のペースで歩けないので苦手です
階段は自分のペースで歩けないので苦手です
鳩待峠に到着
シャトルバスに乗って戸倉へ
2014年06月16日 12:42撮影 by  DSC-W320, SONY
6/16 12:42
鳩待峠に到着
シャトルバスに乗って戸倉へ
戸倉のかもしか村で入浴&昼食
露天風呂が改築中で入れなかったのが残念・・・

いいお湯と美味しいお蕎麦で〆ました。
2014年06月16日 13:18撮影 by  DSC-W320, SONY
6/16 13:18
戸倉のかもしか村で入浴&昼食
露天風呂が改築中で入れなかったのが残念・・・

いいお湯と美味しいお蕎麦で〆ました。
撮影機器:

感想

前回の会津駒ヶ岳の続きです↓
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-466226.html

最初は…沼山峠〜尾瀬沼〜燧ケ岳〜大清水
のコースを予定していましたが…小屋で軽アイゼンを干そうとしたら
うわぁぁ……ゴム製のバンドが切れかかっている…

アイゼンなしでも登っている人もいるそうですが…
やはり無理はいけないので尾瀬ヶ原の散策へと変更

ワタスゲの揺れる尾瀬をふらふら…あまり歩いたことの無い場所を歩いてみました。

長蔵小屋ではまさかの小屋の貸し切り
こんな事ってあるんですね…尾瀬もなかなか厳しいようです。

しかし小屋泊りはいいですね。
夕方の尾瀬は静寂に包まれます。
残照に輝く尾瀬沼…聞こえるのはその上を吹き渡る風
尾瀬に一泊しないと味わえない貴重な時間ですね。

ワタスゲの季節の尾瀬は初めてでしたが
想像以上に多くの種類の花を見ることができて大満足でした。

ただ…木道でWストックを使っている人を何人も見ましたが
木道から外れて湿原を突いていたり…突いた拍子に木道から落ちそうだったりで…
そんな人を何人か目撃してひやひや…うーん…大丈夫かな?

会津駒、尾瀬沼、尾瀬ヶ原と梅雨の晴れ間に尾瀬の自然を大満喫した三日間でした。
燧ケ岳は紅葉の時期にでもリベンジしたいものです。


今回の反省:日常的に装備のチェックをしましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 尾瀬・奥利根 [2日]
御池口〜尾瀬ケ原〜尾瀬沼〜沼山峠
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
未入力 尾瀬・奥利根 [日帰り]
一ノ瀬〜尾瀬沼
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら