記録ID: 466854
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
乗鞍岳
2014年06月17日(火) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 1,000m
- 下り
- 1,016m
コースタイム
8:00三本滝-10:30位ヶ原山荘-12:45肩の小屋-14:00山頂-14:30肩の小屋-15:30位ヶ原山荘-17:00三本滝駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
車でいくなら、一番奥の三本滝駐車場がいいでしょう。登山道は残雪が2000mくらいからあり、自動車道(一般車禁止)を歩いたほうが楽です。観光客や夏スキー、ボード者の為に肩の小屋下まで、定期バスが運行しており、行きはバスで、帰りは歩いて下る方も結構いました。温泉ですが、乗鞍高原付近には「ゆけむり館」「休暇村乗鞍」などありますが、「せせらぎの湯」が無料です。時間に余裕があれば、くるまで15分くらいで白骨温泉もあります。温泉だらけです。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
軽アイゼン
ストック
|
---|
感想
残雪がどのくらいなのか気にしつつ、三本滝から鳥居尾根のルートで登りはじめました。山菜が旬らしく、地元のおばちゃんがわらび、ふきなど大量に取っていました。登山道は自動車道を何度も横断する形で高度を上げていきますが、冷泉小屋(閉鎖中)付近からは残雪多く自動車道を歩いたほうが楽です。イワカガミ、ショウジョウバカマ、ツツジなどいろんな花がきれいでした。肩の小屋の下に行くと、夏スキー、スノボ愛好者がかなりいらっしゃいました。モーグルの練習もやってました。そこで初めてアイゼン装着、登りは肩の小屋経由で山頂目指します。ここまで半袖できましたが、さすが雪の上、冷えてきてウインドブレーカー着ました。山頂手前で虹がお出迎え、さらには下りてきた方が、山頂付近には雷鳥もいたらしいです。苦しい最後の登りの手前でアイゼンを外し遂に山頂に到着。雲は多いものの、穂高連峰、中央アルプス、明日登る予定の焼岳もよく見えました。休憩とって下山開始、残雪手前でアイゼン装着、下りは肩の小屋経由せず、大雪渓を直に下ったら、わずか20分で下の自動車道に着きました。登りの1/4でした。雪がない時期ではできないですね。あとは淡々と自動車道を下るだけ、面白いのは下るにつれて季節が進んでいきます。だいたい500m高度が下がると2週間くらいの感じです。花も多く眺めもとてもいいので、飽きることなく出発地点に戻れました。さーて温泉入って一杯やって、寝るか。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1140人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する