ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 467270
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

天狗岳(唐沢鉱泉→西尾根→天狗岳→黒百合ヒュッテ→唐沢鉱泉)

2014年06月20日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
905m
下り
890m

コースタイム

06:15 唐沢鉱泉 出発
   ↓
07:45 第一展望台
   ↓
08:50 西天狗
   ↓
09:20 東天狗
09:30 東天狗発
   ↓
10:50 黒百合ヒュッテ(大休止)
12:00 黒百合ヒュッテ発
   ↓
12:50 唐沢鉱泉
天候 晴れ時々曇り
天狗岳の南側はガスで視界なし(´・ω・`)
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道諏訪ICから約30分
唐沢鉱泉に登山者用の無料駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
唐沢鉱泉の温泉宿入り口に登山ポストがあります。(お宿のトイレは100円)

唐沢鉱泉→西天狗
樹林帯を抜けると展望台が2つ有ります。山と高原地図の「展望台」は第一展望台を示しています。森林限界から西天狗までは大きな岩場の急登となりストックなどは邪魔になります。

東天狗→黒百合ヒュッテ
大きな岩場のルートが続きます。好き嫌いがあると思います。逆ルートがスタンダードなのかと思うほど何人かとすれ違いました。このルートを登るのは辛そうなので降りで良かったと思いました。

黒百合ヒュッテ→唐沢鉱泉
沢に沿ったルートです。雪解けの時期だからか、梅雨の雨の影響かはわかりませんが沢の水が多くて靴が濡れます。かなり滑りやすいので注意が必要かと思います。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
諏訪ICから30分、唐沢鉱泉駐車場に到着
平日の6:00はこんな感じです。
2014年06月20日 05:57撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/20 5:57
諏訪ICから30分、唐沢鉱泉駐車場に到着
平日の6:00はこんな感じです。
宿の玄関にポスト有
帰りに浸かっていこう♪
2014年06月20日 06:16撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/20 6:16
宿の玄関にポスト有
帰りに浸かっていこう♪
おっとピンボケ…
樹林帯は前日の雨で濡れていた。
森の香りがたちこめていて素敵。
2014年06月20日 06:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/20 6:19
おっとピンボケ…
樹林帯は前日の雨で濡れていた。
森の香りがたちこめていて素敵。
沢山の苔が輝いていて
梅雨らしさを演出している。
八ヶ岳っぽ〜い(*´∇`*)〜❤
2014年06月20日 06:23撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/20 6:23
沢山の苔が輝いていて
梅雨らしさを演出している。
八ヶ岳っぽ〜い(*´∇`*)〜❤
コケスミレという花らしい。
…カワイイ
2014年06月20日 06:51撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/20 6:51
コケスミレという花らしい。
…カワイイ
積雪期の登山者によるアイゼンの爪痕だろうか?
この辺りの岩は砂岩質の柔らかい石が多いらしい
こんな爪痕があちこちに付いていた
2014年06月20日 06:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/20 6:59
積雪期の登山者によるアイゼンの爪痕だろうか?
この辺りの岩は砂岩質の柔らかい石が多いらしい
こんな爪痕があちこちに付いていた
日差しに光る濡れた樹林帯
季節を感じられるのが良い
2014年06月20日 06:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/20 6:59
日差しに光る濡れた樹林帯
季節を感じられるのが良い
苔がフッサフサ
2014年06月20日 07:39撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/20 7:39
苔がフッサフサ
西尾根の稜線で展望が開けた
2014年06月20日 07:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/20 7:41
西尾根の稜線で展望が開けた
上の方はガスが多いなぁ…(・_・;)
2014年06月20日 07:41撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/20 7:41
上の方はガスが多いなぁ…(・_・;)
第一展望台に到着
ガスっていて何もみえない
2014年06月20日 07:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/20 7:45
第一展望台に到着
ガスっていて何もみえない
再び樹林帯を進む
2014年06月20日 08:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/20 8:04
再び樹林帯を進む
雨が降ってないだけ良いじゃないか…
2014年06月20日 08:10撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/20 8:10
雨が降ってないだけ良いじゃないか…
第二展望台
高度が上がるにつれガスの濃度も上がる
2014年06月20日 08:11撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/20 8:11
第二展望台
高度が上がるにつれガスの濃度も上がる
森林限界となり大きな岩場を進む
風が身体を冷やす
2014年06月20日 08:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/20 8:26
森林限界となり大きな岩場を進む
風が身体を冷やす
岩場の中にも季節感が
イワカガミというらしい
…カワユス❤
2014年06月20日 08:27撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/20 8:27
岩場の中にも季節感が
イワカガミというらしい
…カワユス❤
登ってきた岩場を見下ろす
ここは降りたくないなぁ…
2014年06月20日 08:38撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/20 8:38
登ってきた岩場を見下ろす
ここは降りたくないなぁ…
西天狗の山頂に到着〜♪
なんも見えねぇ…
因みに2008年の流行語は「なんもいえねぇ」
2014年06月20日 08:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/20 8:53
西天狗の山頂に到着〜♪
なんも見えねぇ…
因みに2008年の流行語は「なんもいえねぇ」
天狗のポーズ
「ふごぉぉおおお!!」
しかしなにもおきなかった…
2014年06月20日 08:54撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
6/20 8:54
天狗のポーズ
「ふごぉぉおおお!!」
しかしなにもおきなかった…
南八ヶ岳はガスの向こう
硫黄岳、横岳、赤岳など姿を見たかったなぁ
(´・ω・`) ショボーン
2014年06月20日 09:02撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/20 9:02
南八ヶ岳はガスの向こう
硫黄岳、横岳、赤岳など姿を見たかったなぁ
(´・ω・`) ショボーン
色鮮やかなハイマツ
小さな実が付いている
2014年06月20日 09:09撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/20 9:09
色鮮やかなハイマツ
小さな実が付いている
東西の天狗岳の間から見た西天狗岳
2014年06月20日 09:15撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/20 9:15
東西の天狗岳の間から見た西天狗岳
東天狗の山頂に到着
2014年06月20日 09:18撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/20 9:18
東天狗の山頂に到着
2646m
標高は東西とも同じなんだなぁ
2014年06月20日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/20 9:19
2646m
標高は東西とも同じなんだなぁ
下に黒百合ヒュッテがみえる
2014年06月20日 09:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/20 9:19
下に黒百合ヒュッテがみえる
気持ちよさそうな南側の登山道
2014年06月20日 09:20撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/20 9:20
気持ちよさそうな南側の登山道
「なんも見えねぇ」ピークは何だかとても残念な感じ
2014年06月20日 09:30撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
6/20 9:30
「なんも見えねぇ」ピークは何だかとても残念な感じ
こうなったらやるしかねぇ!
「うぉりゃぁぁああっ!天狗のポーズだぁ!」
しかしなにもおきなかった…
2014年06月20日 09:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
7
6/20 9:33
こうなったらやるしかねぇ!
「うぉりゃぁぁああっ!天狗のポーズだぁ!」
しかしなにもおきなかった…
意気消チ〜ン
名残惜しいが下山
2014年06月20日 09:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/20 9:40
意気消チ〜ン
名残惜しいが下山
逆回りの登山者は結構多いようだ
2014年06月20日 09:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/20 9:44
逆回りの登山者は結構多いようだ
中山峠の分岐の道標
僕はすりばち池・黒百合平方面へ進む
2014年06月20日 09:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/20 9:53
中山峠の分岐の道標
僕はすりばち池・黒百合平方面へ進む
大きな岩の登山道
好き嫌いが別れそうだ
岩から岩へピョンピョンと、僕は結構好き
2014年06月20日 10:04撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/20 10:04
大きな岩の登山道
好き嫌いが別れそうだ
岩から岩へピョンピョンと、僕は結構好き
東西の天狗様
2014年06月20日 10:13撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/20 10:13
東西の天狗様
アイゼンによって削り出された彫刻
ヘンリー・ムーアの作品のよう
2014年06月20日 10:14撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/20 10:14
アイゼンによって削り出された彫刻
ヘンリー・ムーアの作品のよう
黒百合平のすりばち池
いい雰囲気♪
2014年06月20日 10:19撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/20 10:19
黒百合平のすりばち池
いい雰囲気♪
ここにもイワカガミちゃん❤
2014年06月20日 10:21撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/20 10:21
ここにもイワカガミちゃん❤
イワカガミの花言葉は
「忠実」だそうです
黒百合ヒュッテにこのイワカガミのピンバッチが売ってた
2014年06月20日 10:29撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/20 10:29
イワカガミの花言葉は
「忠実」だそうです
黒百合ヒュッテにこのイワカガミのピンバッチが売ってた
すりばち池越しの東西天狗岳
左の東天狗岳がなんとなく天狗の顔に見えてきた
2014年06月20日 10:40撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
6/20 10:40
すりばち池越しの東西天狗岳
左の東天狗岳がなんとなく天狗の顔に見えてきた
黒百合ヒュッテは目の前
2014年06月20日 10:44撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/20 10:44
黒百合ヒュッテは目の前
少しだけ雪渓が残ってます
2014年06月20日 10:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/20 10:47
少しだけ雪渓が残ってます
黒百合ヒュッテに到着
花言葉は「忠実」
2014年06月20日 10:52撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/20 10:52
黒百合ヒュッテに到着
花言葉は「忠実」
あこがれていた山小屋のお昼ごはん
ハンバーグカレーを注文♪
2014年06月20日 10:53撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
6/20 10:53
あこがれていた山小屋のお昼ごはん
ハンバーグカレーを注文♪
風もなく心地よい
ベンチで寝そべってマターリモード
2014年06月20日 11:06撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/20 11:06
風もなく心地よい
ベンチで寝そべってマターリモード
気温は15℃
山桜が咲いていた
2014年06月20日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/20 11:24
気温は15℃
山桜が咲いていた
ハンバーグは焼き立てのようで焦げ目がサクッ♪
カレールーはスパイシーで大人の辛さ♪
ただのレトルトじゃない一手間かけた美味しさでした。まじウマ。
2014年06月20日 11:24撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
5
6/20 11:24
ハンバーグは焼き立てのようで焦げ目がサクッ♪
カレールーはスパイシーで大人の辛さ♪
ただのレトルトじゃない一手間かけた美味しさでした。まじウマ。
黒百合ヒュッテ→唐沢鉱泉の道は沢に沿っている
水が多く滑りやすいので注意が必要です。
2014年06月20日 12:03撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/20 12:03
黒百合ヒュッテ→唐沢鉱泉の道は沢に沿っている
水が多く滑りやすいので注意が必要です。
サクっと下山
2014年06月20日 12:45撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
6/20 12:45
サクっと下山
唐沢鉱泉の源泉かな?
綺麗な色だなぁ〜
2014年06月20日 12:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
4
6/20 12:47
唐沢鉱泉の源泉かな?
綺麗な色だなぁ〜
熱いかどうか触ってみた
つ、冷たい…(@_@;)
2014年06月20日 12:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
3
6/20 12:47
熱いかどうか触ってみた
つ、冷たい…(@_@;)
唐沢鉱泉のお風呂
誰もいないのでパシャリ
2014年06月20日 13:03撮影 by  SHL22, SHARP
5
6/20 13:03
唐沢鉱泉のお風呂
誰もいないのでパシャリ
サウナは止まっていました。
2014年06月20日 13:03撮影 by  SHL22, SHARP
1
6/20 13:03
サウナは止まっていました。
10℃の湧水を加温してお風呂にしているようです。
室内風呂とはいえ天窓もあり開放的な雰囲気
気持ちよかった〜♪ビバノン♪
2014年06月20日 13:03撮影 by  SHL22, SHARP
5
6/20 13:03
10℃の湧水を加温してお風呂にしているようです。
室内風呂とはいえ天窓もあり開放的な雰囲気
気持ちよかった〜♪ビバノン♪
帰り道、思わぬ寄り道をしてしまった。
2014年06月20日 14:09撮影 by  SHL22, SHARP
1
6/20 14:09
帰り道、思わぬ寄り道をしてしまった。
尖石縄文遺跡の博物館
国宝の土偶などが展示されていました。
「縄文のビーナス」
2014年06月20日 14:09撮影 by  SHL22, SHARP
1
6/20 14:09
尖石縄文遺跡の博物館
国宝の土偶などが展示されていました。
「縄文のビーナス」
意外と面白かった。
2014年06月20日 14:32撮影 by  SHL22, SHARP
5
6/20 14:32
意外と面白かった。

装備

個人装備
ザック
1
28L
ゴア山靴
1
夏山登山用
防寒着
1
フリース
ゴアアウター上下
1
雨具
手袋
1
ポール
2
歩行補助用
飲料水
3L
行動食
1
チョコetc
携帯電話
1
auのスマホ
着替え
1
靴下・インナー上下
ツェルト
1
ツェルト用ポール
1
ファーストエイドキット
1
消毒・バンドエイドetc
十徳ナイフ
1
エリア地図
1
タオル
2
デジカメ
GPS

感想

6月の山行は、北八ヶ岳の天狗岳に行って来た。
雪の装備をクリーニングし「山の衣替え」をして初めての山行。
高山植物の花や新緑の中を歩けると期待して来た。
八ヶ岳という山域には大学生の頃にも来たことが無く、ほとんど馴染みがない場所。
去年の年末に蓼科山に登って以来2度目の山行となった。
ヤマレコで他の方のレコでもよく見かける山域であり
なんとなくイメージはあったが実際に来てみて本当に素敵なエリアだと感じた。
とは言うものの、ガスで景色はほとんど見えなかったので是非ともまた訪れたいと思う。
通年営業の山小屋で昼飯をいただくのも楽しみの一つだった。
黒百合ヒュッテは名前もチャーミングだが雰囲気もとてもよく1時間以上マターリしてしまった。
いただいたハンバーグカレーは期待以上の美味しさ。
そのハンバーグが秀逸で、15分という待ち時間はあるものの正に焼き立ての味だった。
カレールーもレトルト感はあったが味は、スパイスが効いた大人の辛さで量もたっぷり。
なにか一手間かけたに違いないと確信する美味しさだった。
他の小屋の味も是非体験したい。
南八ヶ岳の赤岳、横岳、硫黄岳など夏か秋にチャレンジしたい。是非とも。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1413人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら