新東名ICを左折し27号線へ、新東名下の桜峠入口信号を右折し74号線に入ります
0
6/21 9:03
新東名ICを左折し27号線へ、新東名下の桜峠入口信号を右折し74号線に入ります
200mほど進むと、右に「そば処まこも」奥の鯨ヶ池管理事務所横の駐車場に止めました
0
6/21 9:07
200mほど進むと、右に「そば処まこも」奥の鯨ヶ池管理事務所横の駐車場に止めました
鯨ヶ池管理事務所から鯨ヶ池のつり堀が見え、沢山の人が釣ってます
0
6/21 9:20
鯨ヶ池管理事務所から鯨ヶ池のつり堀が見え、沢山の人が釣ってます
200m進み、トンネル手前を左に入ります
0
6/21 9:23
200m進み、トンネル手前を左に入ります
さらに進むと二手に分かれ、左進んでいきます。桜峠の案内板が見えます
0
6/21 9:24
さらに進むと二手に分かれ、左進んでいきます。桜峠の案内板が見えます
桜峠登山口にあるお地蔵さん。峠の通行安全を祈願し、桜を植えたところからこの名がつけられたとのこと。
0
6/21 15:47
桜峠登山口にあるお地蔵さん。峠の通行安全を祈願し、桜を植えたところからこの名がつけられたとのこと。
09:30 本日の探索スタート
0
6/21 9:31
09:30 本日の探索スタート
5分ほどで新東名手前に出ます。前の山の中腹の右上に走っている黒い線が車道でそこを右に進みました
0
6/21 9:35
5分ほどで新東名手前に出ます。前の山の中腹の右上に走っている黒い線が車道でそこを右に進みました
前写真の右にあるルート説明写真の青線の位置は違っているようです
0
6/21 9:35
前写真の右にあるルート説明写真の青線の位置は違っているようです
左に進みますが、道が見えない!それだけ人が歩いてないのかな
0
6/21 15:54
左に進みますが、道が見えない!それだけ人が歩いてないのかな
オカトラノオ。写真を撮っていると、sachimatsuさんに声を掛けられビックリ!!以降同行しました。
0
6/21 16:03
オカトラノオ。写真を撮っていると、sachimatsuさんに声を掛けられビックリ!!以降同行しました。
オカトラノオ
1
6/21 9:40
オカトラノオ
フランスギク
0
6/21 9:45
フランスギク
竹林が切れると下り階段。一つ降りた踊り場から下を見る。
0
6/21 16:06
竹林が切れると下り階段。一つ降りた踊り場から下を見る。
新東名の下をくぐると
0
6/21 9:57
新東名の下をくぐると
案内板が見えてきて
0
6/21 9:58
案内板が見えてきて
この階段を登って行きます
0
6/21 9:59
この階段を登って行きます
長い階段を登り切ると、三方の道・階段が目に入ってきます。中の道を上がっていきます。
0
6/21 10:04
長い階段を登り切ると、三方の道・階段が目に入ってきます。中の道を上がっていきます。
振り返ると、鯨け池、安倍川が見えます
0
6/21 10:05
振り返ると、鯨け池、安倍川が見えます
前回はこの階段を登っていき、急登のブッシュ道を進みました。今日は右へ、車道を進む。階段登り口の板にはなにも書かれていない。ポイントだから案内が欲しい。
0
6/21 16:11
前回はこの階段を登っていき、急登のブッシュ道を進みました。今日は右へ、車道を進む。階段登り口の板にはなにも書かれていない。ポイントだから案内が欲しい。
山の端に階段があります。同行のsachimatsuさんも1週間前はここまで下りてきたという。ここにも案内がほしい。
0
6/21 10:12
山の端に階段があります。同行のsachimatsuさんも1週間前はここまで下りてきたという。ここにも案内がほしい。
階段途中からの静岡市街地を望む
0
6/21 10:15
階段途中からの静岡市街地を望む
桜峠からのピークも見えます。竹林のウエーブの底辺りに出てきました。白くポツッと見えるのがルート説明写真です
0
6/21 10:15
桜峠からのピークも見えます。竹林のウエーブの底辺りに出てきました。白くポツッと見えるのがルート説明写真です
ここの階段の高さ。ケータイの長さは11センチ
1
6/21 16:25
ここの階段の高さ。ケータイの長さは11センチ
階段も草に覆われている。トレイルラン大会の目印に助かります
0
6/21 16:20
階段も草に覆われている。トレイルラン大会の目印に助かります
キイチゴ?
0
6/21 10:22
キイチゴ?
10:20 長い階段を登り切ると、なんと立ち入り禁止!!
0
6/21 10:23
10:20 長い階段を登り切ると、なんと立ち入り禁止!!
と思いきや、右に行けるという。sachimatsuさんは先週来たんで知ってました。こんなに草はなかったという。
0
6/21 10:23
と思いきや、右に行けるという。sachimatsuさんは先週来たんで知ってました。こんなに草はなかったという。
ノハカタカラクサ
0
6/21 10:31
ノハカタカラクサ
ノハカタカラクサ
0
6/21 10:34
ノハカタカラクサ
テイカカズラ
0
6/21 10:33
テイカカズラ
トレイルラン大会の目印
0
6/21 16:33
トレイルラン大会の目印
10:35 モノラックが登場するあたりから分かりにくくなる。左に進む。
0
6/21 10:37
10:35 モノラックが登場するあたりから分かりにくくなる。左に進む。
5分ほど進むと、案内板が。前回ここまで確認に来たが、不安で登ってきた道を帰った。
0
6/21 10:40
5分ほど進むと、案内板が。前回ここまで確認に来たが、不安で登ってきた道を帰った。
モノラックと山道の位置が違っているのではないだろうか。モノラックは山道の左側にあるのに。
0
6/21 10:41
モノラックと山道の位置が違っているのではないだろうか。モノラックは山道の左側にあるのに。
分岐点に赤い両矢印があり,前回は左側から登って来た。
0
6/21 10:43
分岐点に赤い両矢印があり,前回は左側から登って来た。
赤い矢印の裏側から見ると、前回は前方から登ってきた。赤い布印も見えます。
0
6/21 10:43
赤い矢印の裏側から見ると、前回は前方から登ってきた。赤い布印も見えます。
両矢印の左側に×印がついていて、これが混乱させてます。
0
6/21 10:44
両矢印の左側に×印がついていて、これが混乱させてます。
左側を進んでいくと、作業小屋が見えてきます。
0
6/21 10:45
左側を進んでいくと、作業小屋が見えてきます。
10:45 作業小屋の横にある案内板。右のモノラックに沿って進むのかか、左のモノラックに沿って進むのか、分かりにくい。
0
6/21 10:47
10:45 作業小屋の横にある案内板。右のモノラックに沿って進むのかか、左のモノラックに沿って進むのか、分かりにくい。
さらに5分ほど進むと、二股に分かれ10分ほどで合流します。
0
6/21 10:49
さらに5分ほど進むと、二股に分かれ10分ほどで合流します。
0
6/21 10:51
10:54 合流。振り返ると、左の道から来ました。
0
6/21 10:54
10:54 合流。振り返ると、左の道から来ました。
大きな貯水槽?
0
6/21 10:55
大きな貯水槽?
立派な配管です
0
6/21 10:55
立派な配管です
11:04 鉄塔下を通過
0
6/21 16:42
11:04 鉄塔下を通過
コモチマンネングサ
0
6/21 16:43
コモチマンネングサ
ムラサキカタバミ
0
6/21 11:10
ムラサキカタバミ
0
6/21 16:44
茶畑が見えるともうすぐ、鯨ヶ池下分岐点です
0
6/21 11:13
茶畑が見えるともうすぐ、鯨ヶ池下分岐点です
ツユクサ
0
6/21 11:14
ツユクサ
11:15 分岐点に着きました
0
6/21 11:15
11:15 分岐点に着きました
0
6/21 11:15
sachimatsuさんは左側から来て、見落としてしまったそうな。
0
6/21 11:16
sachimatsuさんは左側から来て、見落としてしまったそうな。
0
6/22 7:31
0
6/22 7:31
0
6/21 11:20
分岐を左に折れて下るが、道が見えない!!
0
6/22 7:32
分岐を左に折れて下るが、道が見えない!!
花の向こうに駐車場が見えます
0
6/22 7:32
花の向こうに駐車場が見えます
11:24 駐車場に下りました
1
6/21 11:24
11:24 駐車場に下りました
案内板があります
0
6/21 11:25
案内板があります
左方向に進みます
0
6/21 11:26
左方向に進みます
最初の三叉路を左に下りて行ったら、行き止まり。戻るのはつらいです。
0
6/21 11:37
最初の三叉路を左に下りて行ったら、行き止まり。戻るのはつらいです。
戻ってから5分ほどすると、次の三叉路を左に下ります。目印はカーブミラー。
0
6/21 11:53
戻ってから5分ほどすると、次の三叉路を左に下ります。目印はカーブミラー。
駐車場が見えてきました。新東名と山裾のぶっつかる辺りが、鯨ヶ池下分岐の階段登り口です。
0
6/21 11:54
駐車場が見えてきました。新東名と山裾のぶっつかる辺りが、鯨ヶ池下分岐の階段登り口です。
1
6/21 11:58
カラス脅し。本物です。カラスも度胆を抜かれるんでは。
1
6/22 8:03
カラス脅し。本物です。カラスも度胆を抜かれるんでは。
ほぼ平地になるところに、檻?イノシシ捕獲器にしては大きいし。
0
6/21 12:03
ほぼ平地になるところに、檻?イノシシ捕獲器にしては大きいし。
ノハカタカラクサに何度も吸い付こうとする蜂。それとも遊んでるのかな。
0
6/21 12:06
ノハカタカラクサに何度も吸い付こうとする蜂。それとも遊んでるのかな。
一瞬また檻?と思いきや、中に囲炉裏が見えました
1
6/21 12:06
一瞬また檻?と思いきや、中に囲炉裏が見えました
風流な建物でした。なんだったんでしょう。
1
6/21 12:07
風流な建物でした。なんだったんでしょう。
今回あった花たちの最後の3輪。
1
6/22 8:06
今回あった花たちの最後の3輪。
0
6/22 8:08
フランスギク
1
6/22 8:08
フランスギク
道なりにすすみ、自販機の向こう側を左に折れます
0
6/21 12:18
道なりにすすみ、自販機の向こう側を左に折れます
12:20 車道を 渡って「そば処まこも」から来た方を見ます。ここを入っていけば、鯨ヶ池下(しも)駐車場にいけます。
0
6/21 12:21
12:20 車道を 渡って「そば処まこも」から来た方を見ます。ここを入っていけば、鯨ヶ池下(しも)駐車場にいけます。
美肌湯(びじんゆ)に寄り、疲れをとって(土・日は1050円・平常日850円)。大奮発です。
0
6/21 12:41
美肌湯(びじんゆ)に寄り、疲れをとって(土・日は1050円・平常日850円)。大奮発です。
オクラとろろ冷やしそば(650円)が遅い昼食でした。
0
6/21 13:45
オクラとろろ冷やしそば(650円)が遅い昼食でした。
本当はmosanお奨めの八高山
ホントに信じられないですね。また、どこかで会うことでしょう。
この前話していたように、ユーザー名を変えたんですね。
昨日23日に花沢山と満観峰に行って来て、ヤマレコアップしました。よかったら見てくださいね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する