ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 467593
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

妙義恋しや、丁須のてっぺん

2014年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.4km
登り
614m
下り
614m

コースタイム

8:02国民宿舎・裏妙義-9:54御岳分岐-10:06丁須の頭11:09-
-13:03国民宿舎・裏妙義
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場は「国民宿舎・裏妙義」のフロントにお願いします。帰りには一言お礼を。
コース状況/
危険箇所等
◎前日の雨の影響で岩が濡れて滑ります。登山道も籠沢を横断する場合は石が濡れているので注意が必要です。
ヤマビルに注意、足元はスパッツがいいと思います(スパッツつけず、やられてしまいました)
◎登山ポストは国民宿舎横の、林道の脇にあります。
◎国民宿舎・裏妙義で日帰り入浴が可能です。
国民宿舎の横から出発します
2014年06月21日 08:03撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 8:03
国民宿舎の横から出発します
木イチゴのようですが品種は分かりません
2014年06月21日 08:06撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/21 8:06
木イチゴのようですが品種は分かりません
ズームアップしました。うまそうですが食べません
2014年06月21日 08:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
6/21 8:04
ズームアップしました。うまそうですが食べません
鍵沢コースは歩けません
2014年06月21日 16:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 16:55
鍵沢コースは歩けません
御殿の風穴も樹木の葉がかかって見えにくいですね
2014年06月21日 08:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 8:12
御殿の風穴も樹木の葉がかかって見えにくいですね
ズームアップしてみました
2014年06月21日 08:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/21 8:12
ズームアップしてみました
籠沢を再び渡渉します
2014年06月21日 08:14撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 8:14
籠沢を再び渡渉します
ヤブレガサですが開花直前のようでした
2014年06月21日 08:16撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/21 8:16
ヤブレガサですが開花直前のようでした
目印いっぱい、これが無いと私も戸惑います
2014年06月21日 08:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/21 8:28
目印いっぱい、これが無いと私も戸惑います
岩がゴロゴロ
2014年06月21日 16:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 16:55
岩がゴロゴロ
籠沢コース、一番目の鎖
2014年06月21日 16:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/21 16:55
籠沢コース、一番目の鎖
岩の割れ目を超えます
2014年06月21日 08:42撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 8:42
岩の割れ目を超えます
丸太が新しくなっていました
2番目の鎖があります
2014年06月21日 16:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/21 16:55
丸太が新しくなっていました
2番目の鎖があります
足を置く木の枝がありました、ありがとうございます
2014年06月21日 08:43撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 8:43
足を置く木の枝がありました、ありがとうございます
下から見るとこんな感じ
2014年06月21日 16:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 16:55
下から見るとこんな感じ
少し離れてみると、先ほど越えてきた岩
2014年06月21日 08:46撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/21 8:46
少し離れてみると、先ほど越えてきた岩
3番目の鎖
2014年06月21日 16:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 16:55
3番目の鎖
緑が濃いです
2014年06月21日 08:49撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/21 8:49
緑が濃いです
またまた渡渉
2014年06月21日 08:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 8:53
またまた渡渉
昔の炭焼小屋、しっかり石組みされています
2014年06月21日 09:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 9:04
昔の炭焼小屋、しっかり石組みされています
烏帽子沢分岐に到着
2014年06月21日 16:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 16:56
烏帽子沢分岐に到着
こんな岩がゴロゴロの所ばっかり
2014年06月21日 16:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 16:56
こんな岩がゴロゴロの所ばっかり
御岳分岐手前の鎖、5番目です。4番目の写真撮るのを忘れました
2014年06月21日 16:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/21 16:56
御岳分岐手前の鎖、5番目です。4番目の写真撮るのを忘れました
御岳分岐
2014年06月21日 09:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 9:54
御岳分岐
丁須の頭へ、6番目の鎖があります
2014年06月21日 09:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 9:55
丁須の頭へ、6番目の鎖があります
コアジサイでしょうか
2014年06月21日 09:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/21 9:57
コアジサイでしょうか
7番目の鎖、ちょっと中途半端
2014年06月21日 16:56撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 16:56
7番目の鎖、ちょっと中途半端
8番目の鎖、右へトラバースします
2014年06月21日 10:00撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/21 10:00
8番目の鎖、右へトラバースします
丁須の頭の直下にきました。9番目の鎖で基部へ行きます
2014年06月21日 10:04撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/21 10:04
丁須の頭の直下にきました。9番目の鎖で基部へ行きます
丁須の頭の基部に来ました。肩へ上がる10番目の鎖があります
2014年06月21日 16:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
6/21 16:57
丁須の頭の基部に来ました。肩へ上がる10番目の鎖があります
ミヤマキンバイでしょうか
2014年06月21日 10:07撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/21 10:07
ミヤマキンバイでしょうか
いつもはアプローチシューズなので、そのままてっぺんに上がります。今日はミドルなのでクライミングシューズ持参しました
2014年06月21日 10:18撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
6/21 10:18
いつもはアプローチシューズなので、そのままてっぺんに上がります。今日はミドルなのでクライミングシューズ持参しました
丁須の頭、てっぺんへの11番目の鎖です
2014年06月21日 16:57撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/21 16:57
丁須の頭、てっぺんへの11番目の鎖です
てっぺんを見上げます
2014年06月21日 10:27撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/21 10:27
てっぺんを見上げます
てっぺんはもうすぐです
2014年06月21日 10:29撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/21 10:29
てっぺんはもうすぐです
てっぺんです
2014年06月21日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/21 10:31
てっぺんです
今日は10mの補助ロープと、2本のクイックドローで自己確保しました
2014年06月21日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
16
6/21 10:31
今日は10mの補助ロープと、2本のクイックドローで自己確保しました
テッペンの北側、谷川連峰方面ですが良く見えません
2014年06月21日 10:31撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/21 10:31
テッペンの北側、谷川連峰方面ですが良く見えません
西大星方面、浅間は見えません
2014年06月21日 10:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
6/21 10:32
西大星方面、浅間は見えません
赤岩・烏帽子岩方面
2014年06月21日 10:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
6/21 10:32
赤岩・烏帽子岩方面
籠沢方面
2014年06月21日 10:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 10:32
籠沢方面
御岳方面
2014年06月21日 10:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 10:32
御岳方面
御殿方面、後ろに表妙義がうっすらと
2014年06月21日 10:32撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/21 10:32
御殿方面、後ろに表妙義がうっすらと
烏帽子岩の向こうに谷急山が
2014年06月21日 10:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
6/21 10:33
烏帽子岩の向こうに谷急山が
籠沢・風穴尾根方面
2014年06月21日 10:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6/21 10:33
籠沢・風穴尾根方面
肩の岩峰です、先っちょにわたしの靴が見えます
2014年06月21日 10:33撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/21 10:33
肩の岩峰です、先っちょにわたしの靴が見えます
浮き石ですが、枠にはまって風では落ちません。回収するかどうかいつも迷いつつ、結局そのままにしています
2014年06月21日 10:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/21 10:35
浮き石ですが、枠にはまって風では落ちません。回収するかどうかいつも迷いつつ、結局そのままにしています
移動しました。元に戻しました
2014年06月21日 10:35撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 10:35
移動しました。元に戻しました
ありゃりゃ、ズボンの裾に血の跡が
2014年06月21日 10:55撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/21 10:55
ありゃりゃ、ズボンの裾に血の跡が
裾をまくって見ると、やられましたヤマビルです。アシカラズ
2014年06月21日 10:53撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
15
6/21 10:53
裾をまくって見ると、やられましたヤマビルです。アシカラズ
知らないうちに私が踏んじゃったようです。血が不気味、蟻が群がっていました。生物の連鎖です
2014年06月21日 10:54撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
6/21 10:54
知らないうちに私が踏んじゃったようです。血が不気味、蟻が群がっていました。生物の連鎖です
丁須の頭を縦に見ると
2014年06月21日 16:59撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/21 16:59
丁須の頭を縦に見ると
岩峰に一株の黄色い花、可憐
2014年06月21日 11:08撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
6/21 11:08
岩峰に一株の黄色い花、可憐
籠沢を下ります
2014年06月21日 11:28撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
6/21 11:28
籠沢を下ります
「国民宿舎・裏妙義」に到着しました。帰りは、御嶽分岐の下から5kのぐらいのザックを回収してきました
2014年06月21日 13:12撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
6/21 13:12
「国民宿舎・裏妙義」に到着しました。帰りは、御嶽分岐の下から5kのぐらいのザックを回収してきました
家に帰っても血が止まりませんでした。ヤマビル恐ろしや~こちらもアシカラズ
2014年06月21日 14:45撮影 by  EX-H20G , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
6/21 14:45
家に帰っても血が止まりませんでした。ヤマビル恐ろしや~こちらもアシカラズ

感想

今日はmiyougisaiです。
尾瀬から離れて、谷川連峰の主脈か馬蹄を歩こうかと考えていましたが。、15時ぐらいから雨模様の予報なので、14時ぐらいまでに帰宅できる裏妙義へ出かけました。

緑の葉が茂る時期は青春時代に行ったきりで、うん十年ぶりでした。若葉の時期も良いもんだなと感じました。

赤岳〜三方境の縦走を考えていましたが、御岳分岐手前で濡れて泥んこのザックがあり、これの回収のためにピストンになりました。4〜5kgの泥んこのザックは、背負うこともできずに手で搬送しました。疲れました~
国民宿舎に届けようと出向くと、数日前に丁須の頭下でザックを見つけた方が、ザックは重いので持ってこれないので携帯などを持ち帰ったとのことでした。結局、その方が安中警察署に届けたとのことでした。仕方ないので、私も安中警察署へ届けました。
事情聴取で私の住所・氏名・電話番号(携帯も)・生年月日を聞かれました。なんで生年月日まで聞かれなくちゃあいけないんでしょうかね~

今日は外に誰もいなかったので、丁須の頭てっぺんに20分ほど滞在しました。誰もいない時にはなぜか落ち着くんですよね~時には地震があったらどうなる....なんて考えることもありますが。

ヤマビルにやられちゃいました。「ヒル下がりのジョニー」を足元に吹きかけていたのですが、ちょっと足りなかったのでしょうか。
ヤマビルに血を吸われても痛くありません。ヤマビルの唾液に麻酔効果があるとか、家に帰っても血が噴き出しているのにはビックリでした。

いつ来ても妙義はいいな~ 、でもヤマビルは御免ですね。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:775人

コメント

まだイケますね〜
おはようございます
ほんとお元気ですよね〜
私も登らねば
といっても最近体力がガクーンと落ちてしまった

ヒルはきもちわるーい
脚を這ってる間、気付かないもんなんですね!
そして気付かず踏み付ける… なんか笑えました
ザックは誰のなんでしょね。。
持ち帰るなんて真似できない。いや見習います。
あ、お題はなかなかですな〜 上毛カルタの「み」かと思いました。
2014/6/22 8:51
Re: まだイケますね〜
丁須の頭もまだイケそうですよ~
ヒルが出なくなる10月頃にてっぺんに上がりましよう。

ヤマビルですが、なんかちょっと...と思ったのですが、気にしませんでした。(気にすべきでした )

ザックですが、wsのタグが付いていたので女性だと思います。
去年の11月に、鍵沢〜バリルートに入り御岳付近に登り上げた時でしたが、丁須の頭付近で誰かザックを落としたとか言ってました。登山道まで落ちないために発見できず、途中に引っかかっていたものが雪や雨と一緒に登山道まで落ちたのではと思います。ザックは雨や土でドロドロ、参りました。国民宿舎の方が「よく持ち帰りましたね」と感激していました
遭難だったら大変なので持ち帰りました。

題ですが、前の日にふと浮かびました
2014/6/22 9:43
ozesaiさん、おはようございます
梅雨の時期、登山は天気と相談して、更に行く山の選択が重要ですよね。
あれっ?裏妙義ですか?
懐かしいやら、嬉しいやら.....。

丁須の頭に登られて、流石です。
毎度の絶景、ありがとうございます。
この場所、今の私にはチャレンジできません
(臆病風に吹かれてます)
ビレーの仕方も記憶の中にありませんので...
(でもあの頃は丸腰で登下行だったかな

さて、ヒル?
今の妙義には多いみたいですね。
ヒル無しの妙義しか知らない自分には、想像もできません。
(私、これまでの登山の中で、ヒルを見たことが無いもので)

ozesaiさん、その後お体、大丈夫ですか?(吸血鬼の跡)
2014/6/22 10:22
redsさん、こんにちわ
20代の前半の頃の丁須の頭の写真がありました。
あの頃は鎖に掴まって、必死に上がったような気がします。
なんか、友達と度胸試しを競っていたような感じだったような気もしますね。

ヒルのキズ跡は大丈夫のようです。
最近は5〜9月ぐらいの妙義を経験していませんでした。ヒルの存在は知っていて、ヒル除けのスプレーも使いました。
使用方法が良くなかったんでしょうか、やられてしまいました。
ヒルの時期は行かないようにします

redsさんは若いから、丁須の頭もまだまだやれますよ。それに過去に十分な山経験があるので心配ありません

当方は段々体力の低下が早まるものと思っています。丁須の頭に上がれなくなる日もそう遠くないでしょうが、しばらくは妙義を楽しみたいと思います。
2014/6/22 11:11
miyougisaiさん、こんばんは!
レコを見落としてました
この時期の妙義山はやっぱり珍しいですね。
ヒルはどうなんだろう? と思っていましたが、
いるんですね。
ヤマビルのことはよくわからないのですが、
水がある沢なんかに多くいるのでしょうか?
だとしたら、表妙義のほうが少ないのかな???

それにしても、痛みがないというのは・・・
気づいたら足が血だらけというのは、ホントにびっくりですね。
ヤマビルの恐怖を教わりました〜
2014/6/25 21:30
nabekaさん、おはようございます
名前変えますかね~

裏妙義の鍵沢なんかでヤマビルにやられた話は聞いたので、今回は「ヒルのジョニー」とかを持参したのですが...やられました。
山の師匠に聞いたところ、塩を裾などに振りかけるとか言ってました。塩は安価で効果もあるとか、ナメクジに塩と同じでしょうか。

木の枝に居て人間が通過すると落ちたり、落ち葉の中などにもいるようです。
籠沢でも、落ち葉をかなり踏み込んだ場所がありました。

今回はザックの搬送やヤマビルといろいろあった妙義歩きでしたが、丁須の頭では20分ぐらいのんびりしちゃいました。

やはり妙義は紅葉時期以降が良さそうです。
nabekaさん、秋になったら妙義で会いましょう
2014/6/26 6:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら