ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 467691
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒ケ岳 コマクサは未だかな〜、でも花一杯!

2014年06月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:20
距離
11.9km
登り
957m
下り
942m

コースタイム

5:37国見温泉登山口 − 6:32横長根 − 7:00第二展望台 − 7:09男岳横岳分岐
− 7:23駒池 − 8:06男岳鞍部 − 8:25男女岳山頂 − 8:47横岳分岐
− 8:53横岳山頂 − 9:00焼森山頂 − 9:12横岳 − 9:49男岳横岳分岐
−10:24横長根 − 10:57国見登山口
天候 晴れたり曇ったり。気温15〜20度位??。ほぼ無風。
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
ムーミン谷の駒池付近に残雪ありました。
今年の山開きの際には、不幸な事故があったようですが、
今日は特に危険な場所は有りませんでした。
ムーミン谷から男岳方面への急登の箇所も雪は無く大丈夫でした。
下山の際、国見温泉に到着直前のところで油断して木道で滑って転んだ程度です。
ウラジロヨウラク?
2014年06月21日 05:42撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 5:42
ウラジロヨウラク?
盛んに咲いてます。
2014年06月21日 05:42撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
6/21 5:42
盛んに咲いてます。
本日一番の疑問・・・これ何???
(*「ツクバネソウ」と教えて頂きました。花弁が無い花なんですね〜。)
2014年06月21日 05:46撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 5:46
本日一番の疑問・・・これ何???
(*「ツクバネソウ」と教えて頂きました。花弁が無い花なんですね〜。)
白いイワカガミ。
2014年06月21日 05:49撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/21 5:49
白いイワカガミ。
マイズルソウが至る所に。
2014年06月21日 05:53撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 5:53
マイズルソウが至る所に。
今が盛りでしょうか。
2014年06月21日 05:53撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 5:53
今が盛りでしょうか。
この花は
2014年06月21日 06:05撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 6:05
この花は
ゴゼンタチバナ
2014年06月21日 05:45撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/21 5:45
ゴゼンタチバナ
かな?
2014年06月21日 06:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 6:07
かな?
これはアカモノ
2014年06月21日 06:13撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 6:13
これはアカモノ
朝露でビッショリ。
2014年06月21日 06:12撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
6/21 6:12
朝露でビッショリ。
サラサドウダン
2014年06月21日 06:21撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/21 6:21
サラサドウダン
派手?可憐?な花ですね〜。
2014年06月21日 06:22撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
6/21 6:22
派手?可憐?な花ですね〜。
タカネスミレ?
オオバキスミレ??
キバナノコマノツメ???
2014年06月21日 06:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 6:27
タカネスミレ?
オオバキスミレ??
キバナノコマノツメ???
葉の形から、オオバキスミレとします・・。
2014年06月21日 06:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 6:27
葉の形から、オオバキスミレとします・・。
写真撮ってばかりで進まず、いつもより時間掛かりました。
2014年06月21日 06:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 6:32
写真撮ってばかりで進まず、いつもより時間掛かりました。
白いスミレ・・かなり小さな花ですが、
2014年06月21日 06:37撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 6:37
白いスミレ・・かなり小さな花ですが、
ミヤマツボスミレかな?
2014年06月21日 06:38撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 6:38
ミヤマツボスミレかな?
ハクサンチドリだ〜。
2014年06月21日 06:44撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/21 6:44
ハクサンチドリだ〜。
2014年06月21日 06:44撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 6:44
これって
2014年06月21日 06:46撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 6:46
これって
ミヤマハンショウヅル・・?
2014年06月21日 06:46撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 6:46
ミヤマハンショウヅル・・?
花なのか実なのか???
花なんですって。
2014年06月21日 06:45撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 6:45
花なのか実なのか???
花なんですって。
この花は
2014年06月21日 06:50撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 6:50
この花は
ツマトリソウのようです。
2014年06月21日 06:51撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 6:51
ツマトリソウのようです。
大焼け砂はガスの中・・。晴れるのかな・・。
2014年06月21日 06:51撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 6:51
大焼け砂はガスの中・・。晴れるのかな・・。
この花は何ですか?
2014年06月21日 06:57撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 6:57
この花は何ですか?
綺麗な花ですね・・・。
2014年06月21日 06:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 6:58
綺麗な花ですね・・・。
調べましたが、カラマツソウ(落葉松草)ですかね〜・。
自信なし。
2014年06月21日 06:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 6:58
調べましたが、カラマツソウ(落葉松草)ですかね〜・。
自信なし。
これって、エンレイソウの実?
2014年06月21日 06:59撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 6:59
これって、エンレイソウの実?
横長根と田沢湖。
2014年06月21日 07:01撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 7:01
横長根と田沢湖。
大焼砂、横岳の方はガスの中。
晴れそうで晴れない・・。
2014年06月21日 07:01撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 7:01
大焼砂、横岳の方はガスの中。
晴れそうで晴れない・・。
深山金梅がお出迎え。
2014年06月21日 07:03撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 7:03
深山金梅がお出迎え。
ガスが上がってきた??
2014年06月21日 07:05撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 7:05
ガスが上がってきた??
ミヤマハンショウヅル
2014年06月21日 07:06撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 7:06
ミヤマハンショウヅル
フカフカの中身。
色んな花がありますね〜・・。
2014年06月21日 07:06撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 7:06
フカフカの中身。
色んな花がありますね〜・・。
朝露に濡れた、この花は
2014年06月21日 07:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 7:07
朝露に濡れた、この花は
マルバシモツケでしょうか???
(確認しましたが自信なしです。)
2014年06月21日 07:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 7:07
マルバシモツケでしょうか???
(確認しましたが自信なしです。)
ムーミン谷へ向かうことにします!
2014年06月21日 07:09撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 7:09
ムーミン谷へ向かうことにします!
これはタカネスミレ、のよう。
2014年06月21日 07:10撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 7:10
これはタカネスミレ、のよう。
秋田駒の群生は日本有数とのことです。
2014年06月21日 07:10撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 7:10
秋田駒の群生は日本有数とのことです。
ムーミン谷もガスってますが、きっと晴れる・・。
2014年06月21日 07:11撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 7:11
ムーミン谷もガスってますが、きっと晴れる・・。
ウラジロヨウラク??
2014年06月21日 07:15撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
6/21 7:15
ウラジロヨウラク??
なんか違うような???
2014年06月21日 07:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 7:16
なんか違うような???
これは
2014年06月21日 07:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 7:18
これは
チングルマですよね?
2014年06月21日 07:17撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 7:17
チングルマですよね?
この花は
2014年06月21日 07:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 7:18
この花は
ヒナザクラですか?
2014年06月21日 07:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 7:18
ヒナザクラですか?
ここにだけ、一杯咲いてます。
2014年06月21日 07:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
6/21 7:18
ここにだけ、一杯咲いてます。
ムーミン谷から大焼砂を見上げて。
2014年06月21日 07:19撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
6/21 7:19
ムーミン谷から大焼砂を見上げて。
ショウジョウバカマ。
もう少なくなりましたね。
2014年06月21日 07:20撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 7:20
ショウジョウバカマ。
もう少なくなりましたね。
ガスったり、晴れたり。
2014年06月21日 07:23撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 7:23
ガスったり、晴れたり。
駒池付近には残雪あります。
2014年06月21日 07:23撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 7:23
駒池付近には残雪あります。
ガスが上がって来ました!
いい眺め!
2014年06月21日 07:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 7:26
ガスが上がって来ました!
いい眺め!
これぞムーミン谷!
2014年06月21日 07:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/21 7:26
これぞムーミン谷!
ここの雪はいつ頃、解けるんですかね?
2014年06月21日 07:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 7:27
ここの雪はいつ頃、解けるんですかね?
ふ〜っ・・・
2014年06月21日 07:28撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 7:28
ふ〜っ・・・
いい眺め!
2014年06月21日 07:34撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 7:34
いい眺め!
これは?
2014年06月21日 07:35撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 7:35
これは?
雪の中から
2014年06月21日 07:39撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 7:39
雪の中から
2014年06月21日 07:39撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 7:39
ここ、登っていきます。雪は無いそうです。すれ違いの方から聞きました。安心。
2014年06月21日 07:44撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/21 7:44
ここ、登っていきます。雪は無いそうです。すれ違いの方から聞きました。安心。
ルートは右の方ですが、左の雪渓にもトレース??
2014年06月21日 07:47撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 7:47
ルートは右の方ですが、左の雪渓にもトレース??
振り返って、小岳、ムーミン谷。
2014年06月21日 07:47撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
6/21 7:47
振り返って、小岳、ムーミン谷。
西の方・・。
これってトトロ岩??
2014年06月21日 07:54撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 7:54
西の方・・。
これってトトロ岩??
ミヤマキンバイと思ってましたが
2014年06月21日 07:59撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 7:59
ミヤマキンバイと思ってましたが
この花はミヤマダイコンソウなんですね・・。
2014年06月21日 07:59撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/21 7:59
この花はミヤマダイコンソウなんですね・・。
ミヤマダイコンソウとムーミン谷、小岳。
2014年06月21日 07:59撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/21 7:59
ミヤマダイコンソウとムーミン谷、小岳。
2014年06月21日 08:00撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 8:00
岩の上にミヤマダイコンソウ
2014年06月21日 08:01撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:01
岩の上にミヤマダイコンソウ
ここにもヒナザクラ!
2014年06月21日 08:02撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:02
ここにもヒナザクラ!
2014年06月21日 08:02撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 8:02
2014年06月21日 08:03撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 8:03
ミヤマキンバイ?
2014年06月21日 08:04撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:04
ミヤマキンバイ?
この花と、
2014年06月21日 08:04撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 8:04
この花と、
この花は、
(ミヤマダイコンソウ)
2014年06月21日 08:05撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:05
この花は、
(ミヤマダイコンソウ)
良く見ると葉っぱが違う・・・。
あ・・全然違う・・。
2014年06月21日 08:05撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:05
良く見ると葉っぱが違う・・・。
あ・・全然違う・・。
鞍部に到着。意外とスンナリ登れたな〜。
2014年06月21日 08:06撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:06
鞍部に到着。意外とスンナリ登れたな〜。
鞍部から男女岳。
2014年06月21日 08:06撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 8:06
鞍部から男女岳。
阿弥陀池まで降りて、男岳。
2014年06月21日 08:09撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:09
阿弥陀池まで降りて、男岳。
チングルマや
2014年06月21日 08:10撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 8:10
チングルマや
タカネスミレ?
それとも、キバナノコマノツメ??
判別できません。
2014年06月21日 08:14撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:14
タカネスミレ?
それとも、キバナノコマノツメ??
判別できません。
一杯咲いています。
2014年06月21日 08:15撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/21 8:15
一杯咲いています。
ホソバイワベンケイ?
2014年06月21日 08:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:16
ホソバイワベンケイ?
2014年06月21日 08:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/21 8:16
今日は男女岳も登ろっ。
2014年06月21日 08:17撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 8:17
今日は男女岳も登ろっ。
男女岳山頂!
2014年06月21日 08:25撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 8:25
男女岳山頂!
山頂にも
2014年06月21日 08:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 8:26
山頂にも
一杯。
2014年06月21日 08:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 8:26
一杯。
山頂から男岳。
2014年06月21日 08:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:26
山頂から男岳。
山頂から阿弥陀池、馬の背、横岳の方。
2014年06月21日 08:26撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 8:26
山頂から阿弥陀池、馬の背、横岳の方。
山頂の雰囲気。
2014年06月21日 08:28撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:28
山頂の雰囲気。
山頂から北の方。
2014年06月21日 08:29撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 8:29
山頂から北の方。
男女岳、降りてから、横岳へ行く途中から男女岳。
2014年06月21日 08:44撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
5
6/21 8:44
男女岳、降りてから、横岳へ行く途中から男女岳。
岩手山は見えないな〜。
2014年06月21日 08:45撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:45
岩手山は見えないな〜。
2014年06月21日 08:46撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 8:46
2014年06月21日 08:46撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:46
大焼砂。
2014年06月21日 08:48撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:48
大焼砂。
女岳。
2014年06月21日 08:48撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:48
女岳。
小岳と大焼砂。
2014年06月21日 08:48撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6
6/21 8:48
小岳と大焼砂。
2014年06月21日 08:49撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:49
もうじき横岳。
2014年06月21日 08:50撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 8:50
もうじき横岳。
大焼砂、好きなもんで。
2014年06月21日 08:50撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:50
大焼砂、好きなもんで。
横岳あたりから男女岳(右)
2014年06月21日 08:52撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 8:52
横岳あたりから男女岳(右)
横岳の山頂。
2014年06月21日 08:53撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 8:53
横岳の山頂。
焼森へ行くことにしました。計画外だけど近いので。
2014年06月21日 08:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 8:58
焼森へ行くことにしました。計画外だけど近いので。
ふ〜んん・・・変わった山頂・・・。
2014年06月21日 09:00撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:00
ふ〜んん・・・変わった山頂・・・。
ここ、山頂です。
2014年06月21日 09:00撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/21 9:00
ここ、山頂です。
烏帽子の方、見えません。
2014年06月21日 09:01撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 9:01
烏帽子の方、見えません。
男女岳。
2014年06月21日 09:01撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 9:01
男女岳。
横岳。
2014年06月21日 09:02撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:02
横岳。
雫石方面。
2014年06月21日 09:02撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:02
雫石方面。
横岳、大焼砂の方。
2014年06月21日 09:02撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:02
横岳、大焼砂の方。
見事ですね〜
2014年06月21日 09:05撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 9:05
見事ですね〜
チングルマ。
2014年06月21日 09:05撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/21 9:05
チングルマ。
ミヤマキンバイも。
2014年06月21日 09:07撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 9:07
ミヤマキンバイも。
大焼砂へ向かいます。コマクサ咲いてる??
2014年06月21日 09:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:16
大焼砂へ向かいます。コマクサ咲いてる??
振り返って。
2014年06月21日 09:22撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 9:22
振り返って。
2014年06月21日 09:25撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:25
コマクサは??
2014年06月21日 09:32撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:32
コマクサは??
未だの様・・。
2014年06月21日 09:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:27
未だの様・・。
首を出してるのも、殆どありません。
2014年06月21日 09:33撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:33
首を出してるのも、殆どありません。
唯一???
2014年06月21日 09:33撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:33
唯一???
もう少し???
2014年06月21日 09:33撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:33
もう少し???
小岳(手前中央)と。
2014年06月21日 09:36撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 9:36
小岳(手前中央)と。
帰りましょう。横長根の方。
2014年06月21日 09:36撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:36
帰りましょう。横長根の方。
おおっ・・。
2014年06月21日 09:39撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
4
6/21 9:39
おおっ・・。
これでも今日一の咲き。
2014年06月21日 09:39撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/21 9:39
これでも今日一の咲き。
2014年06月21日 09:48撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:48
2014年06月21日 09:48撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:48
2014年06月21日 09:49撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:49
深山半鐘蔓
2014年06月21日 09:52撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:52
深山半鐘蔓
2014年06月21日 09:56撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:56
2014年06月21日 09:56撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 9:56
2014年06月21日 09:57撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:57
2014年06月21日 09:57撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:57
2014年06月21日 09:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:58
2014年06月21日 09:58撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 9:58
2014年06月21日 10:00撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 10:00
2014年06月21日 10:01撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
3
6/21 10:01
この花は?
2014年06月21日 10:10撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 10:10
この花は?
これと(ゴゼンタチバナ)
2014年06月21日 10:11撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 10:11
これと(ゴゼンタチバナ)
これは(ツマトリソウ)
2014年06月21日 10:12撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 10:12
これは(ツマトリソウ)
違う花、なんですね〜。
(調べてみたら)
近くに咲いていたので同じ花かと。
2014年06月21日 10:13撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 10:13
違う花、なんですね〜。
(調べてみたら)
近くに咲いていたので同じ花かと。
これは、葉の形が他の黄色の菫とはちょっと違うようです・・・、
2014年06月21日 10:15撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 10:15
これは、葉の形が他の黄色の菫とはちょっと違うようです・・・、
オオバキスミレとします・・・!
2014年06月21日 10:16撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 10:16
オオバキスミレとします・・・!
アカモノ、
2014年06月21日 10:17撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 10:17
アカモノ、
今朝はずぶ濡れでしたが、程良く乾いて凛としてます。
2014年06月21日 10:18撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 10:18
今朝はずぶ濡れでしたが、程良く乾いて凛としてます。
イワカガミも。
2014年06月21日 10:27撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 10:27
イワカガミも。
ウラジロヨウラクも。
2014年06月21日 10:55撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
1
6/21 10:55
ウラジロヨウラクも。
2014年06月21日 10:55撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 10:55
登山口、予定通りほぼ11時に到着。
2014年06月21日 10:57撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 10:57
登山口、予定通りほぼ11時に到着。
駐車場は満車。入れ切れず、道路のだいぶ下まで路肩に駐車してるようです。
2014年06月21日 11:00撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
6/21 11:00
駐車場は満車。入れ切れず、道路のだいぶ下まで路肩に駐車してるようです。
下山後に雫石辺りから。
2014年06月21日 11:29撮影 by  DMC-FS7, Panasonic
2
6/21 11:29
下山後に雫石辺りから。

感想

12時までに自宅へ帰らなければならない制約があったので、
山へ行くこと自体、迷いましたが、天気も良さそうだし、
この天気を諦めきれず、思いっきり早起き(私にしては)して
秋田駒ケ岳へ!

5時半頃に国見温泉をスタートし、11時には登山口へ戻ることが
絶対条件。

ゆっくり景色や花など楽しみながら、なおかつ、もっと行きたかった所も
あったんですけど、11時には登山口まで戻ってくるため、立ち止まっては
いられません。
しかし!花が一杯咲いています。
可憐な花や見たことがない花、立ち止まらずにはいられません。
写真、一杯撮っちゃって、横長根まで行くにも1時間程度かけてしましました。
これは、かなりロス!

横長根からも花が一杯、写真撮られずにはいられず、時間が・・・。
結局、終始、座って休むことはできず、休憩は写真撮影の時と水分補給の時のみ。

慌ただしい山行でしたが、とても楽しい一日でした。

コマクサは盛には未だ時期が早かったようですが、色んな花が一杯咲いていましたし。
眺望最高とまではいきませんでしたが、天気にも恵まれ、良い一日でした。

あっ、そうそう。
今日は沢山の方々が秋田駒に来ていましたが、いつもより、すれ違った時とか
挨拶しないような感じが・・・・。

特に、立派な一眼レフ持った方々は、10発10中で挨拶しませんね。
偏見ではありませんよ。今日の事実です。
なんかね〜。
いくらトップシーズンとはいえ、人が疎らな山の上で、すれ違っているんだから
挨拶くらいしてもいいんでは・・・。

それから、残念な出来事が一つ。
帰り、第二展望台の隅のところに「落し物」が。
ティッシュも散らかっていて。
埋めるとか、見えないような場所でするとか、
最低限ティッシュくらいは持ち帰りが常識、マナーでしょうに。
落し物も、隅とはいえ直ぐのところで思いっきり目に入るし。
どうやってやったんだ!早業!!??
登りの時は無かったと思うけど。
残念な人がいるんですね〜。


【編集・確認中でしたが】
花の名前、分からない花が沢山あって、(分かるものは殆どありませんけど)
調べたいと思っていましたが・・・。

色々調べたりしましたが、ここまでが限界かもしれません。
どなたか、知っている花や間違っている花がありましたら、ご教示ください。
宜しくお願い致します。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1568人

コメント

マナー違反に同感
きれいな写真見せて頂き、ありがとうございます。
使用カメラは、なんでしょうか。
曇りでもはっきり美しく撮れてますね。
自分の写真の写りが、今一で工夫しているのですが。
3番目のは、ツクバネソウですね。
つゆが乗っかって、いいですね。

マナーの分からない、大人の子供が多いですね。
そういう人達は、恐らくにわか登山者と思います。
自分から挨拶しないと、ほとんどは無言のスライドです。
それが嫌なので、自分から声を掛けるようにしています。
声を掛けると、ほとんどは元気な返答があります。
白いティッシュなどは、まさに登山者失格ですよ。
楽しい山行に、自らの励行が良いかも−−。

 どうぞ またよろしく
2014/6/22 17:54
Re: マナー違反に同感
hope55さま、こんばんは。
hope55さまのレコは、いつも参考にさせて頂いておりました。
とても参考・勉強になります。
そんなhope55さまからコメント頂け光栄です。ありがとうございます。

スライドの際の挨拶、意識して励行してました。
殆どの方に声を掛けてました。一声ですが。
折角の山行ですので、気分良く下山したいと思ってます。

これからも色々ご教示ねがいます。
宜しくお願い致します。

私の 、安物(1万位??)のデジカメですよ
それも5年くらい前の。ちなみにpanasonicのlumix。
写真は枚数で勝負してました
同じ花でも何枚も同じような写真撮って、その中の1枚を選んでます。
接写では、なかなかピント合わせられず(安物なので)苦労してます。
2014/6/22 18:55
時間制約
心身ともに悪いですよ。w
その割には写真を撮りまくりでしたね。ww

パナのコンデジは写りが良いと思います。
ボクも以前、使っていました。
2014/6/23 11:22
余裕を
rinrinrinrinさん、こんばんは!

露をまとった花の写真がとても素敵です。
雪山もいいけど、花の時期も格別なのではないでしょうか

gogo55さんに賛成です。
時間に余裕がないのは怪我のもと、十分に気をつけてくださいね。
2014/6/24 22:58
gogo55様、rikyu様
こんばんは〜。
ご教示、ありがとうございました。
以後気をつけます

この日は、時間に限りがあったので、ムーミン谷から阿弥陀池、横岳経由で
降りてくる計画で、当初は「男女岳」や「焼森」には行く予定では無かった
んですが、写真一杯撮りながらもなんだかんだ時間に余裕があって(?)、
男女岳にも登り、それでもまだチョット時間が残って焼森にも行ってしまい
ました

休憩は殆ど取りませんでしたが、 写真一杯撮っている分、
休憩にはなっているかも???
なにせ実は500枚撮ってますので
2014/6/25 1:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら