記録ID: 4678964
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
赤面山(↑堀川登山口〜↓白河高原スキー場跡)
2022年09月11日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:06
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 871m
- 下り
- 694m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:15
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 6:04
距離 9.0km
登り 871m
下り 701m
15:24
白河高原スキー場跡
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
到着時2台ほど駐車していました。5台ぐらい駐車できます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
下山は白河高原スキー場跡へ下りました。 私たちの持っている地図(山と高原地図2015年版)にはスキー場へ下りる登山道の記載があったので、登山道を探しながら下りましたが、現在は藪が茂った道となり廃道となっておりました。登ってきた数名の登山者がいましたので、どこかに道があると思い探したところ植林活動用と思われる道を見つけました。 植林地を通らないと下山できなかったため今回は下りてしまいましたが、登山利用として踏み入れてはいけないなと感じました。 実際に白河高原スキー場跡は表土が流出して赤土や斜面が広がり荒廃しています。この跡地を昔のような緑いっぱいの山にしたいという思いで植林活動を行っている「赤面山を緑にする会」の存在を知り、スキー場跡地からの登山は控えたほうが良いと思いました。 ※新しい地図(山と高原地図)で確認したところ、スキー場跡地へ下りる登山道は削除されていました。 |
写真
感想
かなり久しぶり(3カ月ぶり)の登山となりました。まずは近場で体力の確認をと、那須岳の北東に位置する赤面山を登ってきました。
堀川登山口から赤面山へ登るのは初めてでしたが、自然林の気持ちよい登山道が続きます。森はまだ青々として、ブナ、シロヤシオ、ダケカンバの森と変化に富んだ山歩きが楽しめました。
山頂からは那須連山を一望できます。贅沢な景色を眺めながらのんびり過ごしました。やっぱりは山はいいなぁ〜。
堀川コースはシロヤシオの群生地になっているようなので、次回はシロヤシオの季節に歩いてみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:383人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いつもコポーちゃんとの楽しい山行のご様子、ニコニコ拝見しております😀
赤面山は6月に行ったばかりなので、あ〜、ここここ、などyoutubeも楽しく見させていただきました♪
コポーちゃんが可愛い可愛い💕
そしてなんと言っても山頂の絶景がいいですよね〜。
あの雄大な景色は何度でも行ってみたくなります😀
そうか、スキー場コースはもう藪化してるんですね〜。
3年前にスキー場コースピストンで登りましたが、その時は、石ころだらけで歩きにくくはあったものの、
そんなに藪にはなっていなかったのですが、山は藪化が始まるとあっという間なんでしょうね。
植林活動は知りませんでした。この活動でコースの緑が復活してまたみずみずしい山になるといいですね♪
それにしてもコポーちゃん、かわいいな〜♪
岩場もスイスイ軽々、お山が大好きなんでしょうね。
いつかどこかで行きあえましたら嬉しいです♪
今日は天気予報とは違ってどんよりなお天気になりそうですが、
どうぞ楽しくお過ごしくださいね💕
こちらこそいつも楽しく拝見させていただいております!
我が家も基本は犬連れ登山のため、kayamaruさんのレコがとても参考になります。そして何よりいつもみなさん楽しそう♪今回の堀川登山口からのコースも参考にさせていただきました!拝見したレコどおりとても素敵なコースでした。茶臼岳側と違いこちらの山域は本当に静かに歩けますよね。今回も山頂は贅沢にも貸し切りで、1時間のんびりと過ごしました!
スキー場コースは我が家の古い地図上の登山道は通れませんでしたが、新しい道(石ころ道)は今も問題なく歩けました!標識を見落とし地図に専念してしまったため迷走してしまいました。
颯太くん湖六助くんコンビもいつも楽しそうに、同じようにお山大好きが伝わります。
10歳もまだまだ元気いっぱいでお山楽しんでくださいね〜。我が家のコポーも見習って頑張りたいと思います!
どこかでお会いできるとよいですね♪
これからもレコ楽しみにしております!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する