見頃のレンゲツツジを楽しみに(八島湿原・鷲ヶ峰)


- GPS
- 03:21
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 208m
- 下り
- 218m
コースタイム
※ 八島湿原一周 2時間弱
八島ビジターセンター(駐車場)→鷲ヶ峰→八島ビジターセンター(駐車場)
※ 鷲ヶ峰山頂まで 片道1時間程度
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
└ 上信越自動車道佐久I.C利用の場合 国道142号、国道152号、ビーナスラインで霧ヶ峰へ 上信越自動車道上田菅平I.C利用の場合 国道152号、ビーナスラインで霧ヶ峰へ 中央自動車道諏訪I.C利用の場合 ビーナスライン、国道152号、再びビーナスラインで霧ヶ峰へ ※駐車場:あり(草花のきれいな時期や紅葉時期は朝早くに満車) ※ 詳しくは... 八島ビジターセンター http://blog.goo.ne.jp/vc527000 さわやか信州旅.net http://www.nagano-tabi.net/sc/treckking/t19.html 八島ビジターセンター あざみ館 http://park2.wakwak.com/~vc527000/ 諏訪市観光課 TEL.0266-52-4141 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▽ 道の状況(危険箇所など) └ ※ 八島湿原駐車場〜鷲ヶ峰山頂 前半の登りがガレ場のため滑らないように注意(特に下り) ※ 八島湿原一周 木道がぬれている場合は滑りやすいので注意 ▽ 登山ポストの有無 └ 無し? ▽ 下山後の温泉や飲食店 └ 八島ビジターセンター隣の八島山荘にて食事およびお土産あり。 温泉は白樺湖付近にあり。 ※ 詳しくは... 八島ビジターセンター あざみ館 http://park2.wakwak.com/~vc527000/ ヒュッテみさやま http://park19.wakwak.com/~misayama/ 八島山荘 http://yashimasanso.main.jp/ 鷲が峰ひゅって http://nature2.jp/wasshie/ 諏訪市観光ガイド「霧ヶ峰・諏訪湖」 http://www.suwakanko.jp/nature/ 車山高原公式サイト-信州ビーナスライン http://kurumayama.sakura.ne.jp/summer/ |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ ○
予備電池 ○
1/25,000地形図 ×
ガイド地図 ○ 山と高原地図
コンパス ○
笛 ○
筆記具 ×
保険証 ○
飲料 ○
ティッシュ ○
三角巾 ×
バンドエイド ○
タオル ○
携帯電話 ○
計画書 ○
雨具 ○
ストック ○
水筒 ×
時計 ○
非常食 ○
GPS ○
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト ○
ファーストエイドキット ○
医薬品 ○
カメラ ○
ビデオカメラ ×
車 ○
|
感想
梅雨の中休みが続いている週末。でも、午後には雨が降るような予報。
ツツジがキレイな霧ヶ峰(矢島湿原)に出かけることに。今まで何度も通っているが
ツツジがキレイなこの時期は一度も行ったことがない^^;
上信越自動車道を長野方面へ。大門峠からビーナスライン走ると、車山の斜面には
ツツジがキレイに咲いている\(^O^)/
お天気が悪くもお手軽に歩けるせいなのか八島湿原の駐車場はほぼ満車状態。
大勢の人で賑わっていました。
準備をしてまずは大好きな鷲ヶ峰へ。中間ピーク到着すると、諏訪方面からガスが・・・。
まっ白になってしまい、なぁ〜にも見えません(´・-・`)
今日は景色を楽しみに来たのでなく、ツツジを楽しみに来たからまっいいかなんて
思いながら霧の中を山頂目指して歩く。
山頂に到着!ガスは晴れてきたものの見晴らしは悪い。ちょっぴり休んで来た道を
戻ることに。
次に八島湿原を一周ぐるっと。鎌ヶ池付近では、見頃を過ぎてしまったワタスゲを
見ることもできた\(^O^)/
いろいろキレイな花が咲いているけど勉強不足でほとんど名前がわからない(´・ω・`)
名前がわからなくも楽しめるからいいかな^^;
お昼時になりちょっとおなかも空いてきたので、ヒュッテみさやまで手作りパウンド
ケーキと信州リンゴジュースでひと休み。何だかいい匂いもしてました...。
予報通りだったのか雨に降られることもなく楽しい時間を過ごすことができました。
今度は来月、ニッコウキスゲの見頃に来るからねぇ〜(*´∨`*)ノ"
鷲ヶ峰・八島湿原ともに歩く場所は整備されていて問題はないですが、雨のあとなどは
滑りやすくなりますので注意してください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する