ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4685909
全員に公開
ハイキング
丹沢

丹沢大山 (蓑毛スタート、大山ケーブルバス停ゴール)

2022年09月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:03
距離
9.4km
登り
1,128m
下り
1,129m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:34
休憩
1:23
合計
3:57
7:38
62
8:40
8:43
12
8:55
9:00
4
9:04
9:08
1
9:09
9:13
5
9:18
9:20
6
9:26
10:04
6
10:10
10:12
3
10:15
10:18
2
10:20
10:20
6
10:26
10:28
21
10:49
11:04
19
11:23
11:28
4
11:32
11:32
3
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
秦野から神奈中バスで約20分、蓑毛で下車。トイレ有り。
帰りは大山ケーブルバス停から伊勢原駅まで約25分。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特に無し。スタート時、最初の人はクモの巣多いので注意。
蓑毛バス停
2022年09月16日 07:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 7:33
蓑毛バス停
向かいの川沿いを上がっていきます。
2022年09月16日 07:32撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 7:32
向かいの川沿いを上がっていきます。
2022年09月16日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 7:35
7:38スタート
2022年09月16日 07:35撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 7:35
7:38スタート
2022年09月16日 07:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 7:41
ヤビツ峠との分岐。最近熊が出たみたいなので熊鈴Wで付けよう。
2022年09月16日 07:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 7:42
ヤビツ峠との分岐。最近熊が出たみたいなので熊鈴Wで付けよう。
最初はなだらかな登り。
2022年09月16日 07:43撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 7:43
最初はなだらかな登り。
道が二手に分かれてた。左の立派な道は個人のお墓のよう。
2022年09月16日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 7:44
道が二手に分かれてた。左の立派な道は個人のお墓のよう。
どんどん進もう。
2022年09月16日 07:44撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 7:44
どんどん進もう。
2022年09月16日 07:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 7:45
2022年09月16日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 7:47
道路に出た。こういうのが3回ある。
2022年09月16日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 7:47
道路に出た。こういうのが3回ある。
整備された道。歩きやすい。
2022年09月16日 07:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 7:47
整備された道。歩きやすい。
2022年09月16日 07:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 7:49
道路に出た。パート2
2022年09月16日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 7:51
道路に出た。パート2
ハンターさん、撃たないでね。
2022年09月16日 07:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 7:51
ハンターさん、撃たないでね。
2022年09月16日 07:53撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 7:53
石に苔が付いてるので滑らないように注意。
2022年09月16日 07:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 7:55
石に苔が付いてるので滑らないように注意。
道路に出たパート3
左の柵を入っていく。
2022年09月16日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 7:59
道路に出たパート3
左の柵を入っていく。
ここ入っていいのかな?って心配になった図。
2022年09月16日 07:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 7:59
ここ入っていいのかな?って心配になった図。
進むとすぐ標識が出たのでホッとした。
2022年09月16日 08:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 8:00
進むとすぐ標識が出たのでホッとした。
どんどん進もう!
2022年09月16日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:05
どんどん進もう!
関東ふれあいの道
2022年09月16日 08:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:05
関東ふれあいの道
分岐。左ね。
2022年09月16日 08:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 8:11
分岐。左ね。
石段登ると…
2022年09月16日 08:12撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:12
石段登ると…
結構な急登になったぞ。
2022年09月16日 08:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:13
結構な急登になったぞ。
2022年09月16日 08:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:23
お地蔵さまセブン
2022年09月16日 08:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 8:29
お地蔵さまセブン
2022年09月16日 08:30撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:30
2022年09月16日 08:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:31
木道になった。
2022年09月16日 08:33撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:33
木道になった。
2022年09月16日 08:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:36
2022年09月16日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:38
昔は女人禁制の山多いね。今の時代で良かった。
2022年09月16日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 8:38
昔は女人禁制の山多いね。今の時代で良かった。
2022年09月16日 08:38撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:38
分岐のプレートが可愛い!
2022年09月16日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 8:40
分岐のプレートが可愛い!
反対側には普通のもある
2022年09月16日 08:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:40
反対側には普通のもある
2022年09月16日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 8:41
何丁目?
2022年09月16日 08:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:41
何丁目?
2022年09月16日 08:42撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 8:42
2022年09月16日 08:45撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 8:45
遠くの景色が見えた!
2022年09月16日 08:47撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 8:47
遠くの景色が見えた!
石が大きくなってきた。
2022年09月16日 08:49撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:49
石が大きくなってきた。
木段。暫く続く。
2022年09月16日 08:54撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 8:54
木段。暫く続く。
2022年09月16日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:55
大きい岩も登る
2022年09月16日 08:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 8:55
大きい岩も登る
再び木段
2022年09月16日 08:56撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:56
再び木段
分岐
2022年09月16日 08:58撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 8:58
分岐
そして木道
2022年09月16日 08:59撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 8:59
そして木道
十七丁目
2022年09月16日 09:00撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 9:00
十七丁目
しっかりしてるので大きい岩に乗った方が歩きやすい。
2022年09月16日 09:01撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 9:01
しっかりしてるので大きい岩に乗った方が歩きやすい。
十八丁目
2022年09月16日 09:02撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 9:02
十八丁目
十九丁目。意外とスパン短め。
2022年09月16日 09:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 9:04
十九丁目。意外とスパン短め。
富士山見えた!
2022年09月16日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 9:07
富士山見えた!
下山時はガスっていた。見れて良かった。
2022年09月16日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 9:07
下山時はガスっていた。見れて良かった。
まさに富士見台。
2022年09月16日 09:07撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 9:07
まさに富士見台。
二十二丁目まで来た。
2022年09月16日 09:11撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 9:11
二十二丁目まで来た。
2022年09月16日 09:15撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 9:15
青空に月
2022年09月16日 09:16撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 9:16
青空に月
二十四丁目。なだらかな道。
2022年09月16日 09:17撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 9:17
二十四丁目。なだらかな道。
ヤビツ峠との分岐。25丁目かな。あと300mだ!
2022年09月16日 09:18撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 9:18
ヤビツ峠との分岐。25丁目かな。あと300mだ!
鳥居が見えた。
2022年09月16日 09:23撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 9:23
鳥居が見えた。
上の鳥居
2022年09月16日 09:25撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 9:25
上の鳥居
山頂神社が見えた。
2022年09月16日 09:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 9:26
山頂神社が見えた。
奥の院
2022年09月16日 09:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 9:27
奥の院
大山山頂到着!
2022年09月16日 09:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 9:28
大山山頂到着!
茶屋は10時から。あと30分もある…
2022年09月16日 09:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 9:40
茶屋は10時から。あと30分もある…
とりあえず10時まで休憩。マムオと下山ルートの見直し。
2022年09月16日 09:52撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 9:52
とりあえず10時まで休憩。マムオと下山ルートの見直し。
山頂からの景色。
2022年09月16日 10:13撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 10:13
山頂からの景色。
十六丁目の分岐。
2022年09月16日 10:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 10:26
十六丁目の分岐。
天狗の鼻って硬いんだ。
2022年09月16日 10:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 10:28
天狗の鼻って硬いんだ。
2022年09月16日 10:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 10:31
夫婦杉
2022年09月16日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 10:41
夫婦杉
2022年09月16日 10:41撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 10:41
2022年09月16日 10:46撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 10:46
2022年09月16日 10:50撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 10:50
これを下ると下社ね。
2022年09月16日 10:51撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 10:51
これを下ると下社ね。
下社に着いた。お参りして御朱印を頂く。
2022年09月16日 10:55撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 10:55
下社に着いた。お参りして御朱印を頂く。
江ノ島が見える
2022年09月16日 11:04撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 11:04
江ノ島が見える
2022年09月16日 11:05撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 11:05
下りは男坂へ。
2022年09月16日 11:08撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 11:08
下りは男坂へ。
石段の連続。これは登りたくないなー。
2022年09月16日 11:22撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 11:22
石段の連続。これは登りたくないなー。
インパクトある看板だ。
2022年09月16日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 11:26
インパクトある看板だ。
両坂の登り口。ここで素敵なご夫婦に会う。確か4回目とか。奥様は89歳!健脚!
2022年09月16日 11:26撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 11:26
両坂の登り口。ここで素敵なご夫婦に会う。確か4回目とか。奥様は89歳!健脚!
ケーブル乗り場
2022年09月16日 11:27撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 11:27
ケーブル乗り場
彼岸花が綺麗に咲いてた
2022年09月16日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
2
9/16 11:28
彼岸花が綺麗に咲いてた
2022年09月16日 11:28撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 11:28
お土産屋さんロード
2022年09月16日 11:29撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 11:29
お土産屋さんロード
途中かわいい花
2022年09月16日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 11:31
途中かわいい花
駒有名だね
2022年09月16日 11:31撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 11:31
駒有名だね
バス停着いた!
2022年09月16日 11:36撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
9/16 11:36
バス停着いた!
バス停そばのトイレ前に靴洗い場があります。
2022年09月16日 11:40撮影 by  iPhone 12 Pro, Apple
1
9/16 11:40
バス停そばのトイレ前に靴洗い場があります。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 飲料 コンロ 調理器具 ライター 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル ストック

感想

今日は晴天だったので丹沢山に登りに行きたかったが、午後予定が入っているためショートコースしか歩けない。
色々考えて、歩いた事のない蓑毛からの大山登山にした。
地図を見ると、蓑毛からの道が裏参道で、16丁目の分岐から表参道に合流なのね。両方歩けるのもいいなと思った。

最初は蓑毛バス停からヤビツ峠方面に歩いて行く。
すぐ分岐が出て来るので右に行く。
山道は緩やかな登りから急な登りもあり、危ない箇所は無いけど石についた緑の苔が滑るので注意。
全体的にとても整備されているので、歩きやすい。
途中岩がゴロゴロしている所もあるけど、特に危険箇所も無く登っていける。
途中の富士見台で富士山を眺めながらひと息ついて、最後の登りを頑張れば山頂に着く。9時半前、まずまずのペース。

山頂は工事中で、至る所にロープが張ってある。
本社は扉が閉まっていて突い立てがしてあり、参拝できるのか出来ないのかよく分からず。奥の院もシャッターが閉まっている。
隣りの茶屋が10時から営業なので、とりあえずそれまで待つことにした。

10時過ぎても何も変わらないので、下社に電話をかけて参拝できるのか聞いてみたが、はっきりしない回答だった。
その時、茶屋のおじさんが来て茶屋を開ける準備をしたので、声をかけて「お参りできますか?」と聞いたら、「中に工事の荷物が沢山置いてあるから...」と言って結局開けられない様子だった。

はっきり分からなくてモヤモヤしたけど、今日は時間が限られているので、
ここは諦めて下社に向かう。

下社までは、天狗の鼻突き岩や夫婦杉などを通り、石段を下ると到着。
参拝を済ませ、御朱印をいただく。
通常の大山阿夫利神社の御朱印はちゃんと御朱印帳に書いて貰える。
持って行って良かった。山頂の御朱印は今回は頂くのをやめておいた。

さあ、あとは下るのみ!
男坂方面へ少々急いで下りだすと、石段の連続。
これは登りしんどいだろうなと思っていたら、案の定すれ違う人は皆疲れた様子で、何度も「あとどの位?」と聞かれた。

坂を下りきって、ケーブル乗り場の横を通って、お土産屋さんを通り抜けると大山ケーブルバス停に着く。
すぐ側にトイレあり、そこに靴の洗い場もある。いいね。

次また来る事があったとしても、男坂を登るのはやめておこう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:177人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら