ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 468938
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

鞍掛山(遊々の森コース)

2014年06月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
pomchan4 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:34
距離
9.3km
登り
586m
下り
572m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:40 登山口 ⇒ 9:10 遊々の森分岐 ⇒(遊々の森コース)⇒ 10:15 山頂分岐 ⇒ 10:55〜11:45 鬼又沢第3堰堤(昼食) ⇒  12:15 山頂分岐 ⇒ 12:30 山頂 ⇒ 13:10 中央・東分岐 ⇒ 13:50 遊々の森分岐 ⇒ 14:10 登山口
天候 曇 数回雨がパラつく
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
鞍掛山の登山口(相ノ沢キャンプ場)駐車場を利用。
盛岡駅からバスもあります。
コース状況/
危険箇所等
鞍掛山の登山道:特に危険箇所はありません。
山頂分岐〜鬼又沢第3堰堤:鞍掛沢、鬼又沢への下りは急斜面で滑りやすいです。お助けロープとしてトラロープが張られています。
中央コースからスタート。
2014年06月22日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 8:38
中央コースからスタート。
花がほとんどないなか、咲いていたフタリシズカ。
2014年06月22日 09:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 9:06
花がほとんどないなか、咲いていたフタリシズカ。
花をアップで撮ってみる。小さくて良くわからないですが、アッパーで猫パンチしてるように見えます。
2014年06月22日 09:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/22 9:07
花をアップで撮ってみる。小さくて良くわからないですが、アッパーで猫パンチしてるように見えます。
これは何の花でしょうか?
2014年06月22日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 9:21
これは何の花でしょうか?
こんな感じですが…。
2014年06月22日 09:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 9:22
こんな感じですが…。
名前はわからないけど、里でよく見かける花ですよね。ここにいてはいけない子だと思います。誰かの靴にくっついてきちゃったのかな。
2014年06月22日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 9:56
名前はわからないけど、里でよく見かける花ですよね。ここにいてはいけない子だと思います。誰かの靴にくっついてきちゃったのかな。
見つからないかと思っていました。良かった!また会えました。
2014年06月22日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 10:01
見つからないかと思っていました。良かった!また会えました。
昨年は終わりかけの頃でしたが、今年は今がいいところ♪
2014年06月22日 10:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/22 10:01
昨年は終わりかけの頃でしたが、今年は今がいいところ♪
アップでみると、ランの顔をしています。
2014年06月22日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 10:02
アップでみると、ランの顔をしています。
2014年06月22日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 10:07
片側だけに向いているのが不思議。
2014年06月22日 10:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:02
片側だけに向いているのが不思議。
2014年06月22日 10:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 10:03
花のない季節の鞍掛山の楽しみです。もう少しすると、タマガワホトトギスの黄色い花で彩られるのですが…。
2014年06月22日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:07
花のない季節の鞍掛山の楽しみです。もう少しすると、タマガワホトトギスの黄色い花で彩られるのですが…。
ポツンと、ミヤマカラマツが。
2014年06月22日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:09
ポツンと、ミヤマカラマツが。
山頂への分岐まで来ました。

このあと、さらに先に進んでみることに!
2014年06月22日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:16
山頂への分岐まで来ました。

このあと、さらに先に進んでみることに!
鞍掛沢でしょうか?周辺にはミズが繁っていました。
2014年06月22日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:26
鞍掛沢でしょうか?周辺にはミズが繁っていました。
ヤグルマソウ
2014年06月22日 10:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:29
ヤグルマソウ
右は沢に向かっている感じ、堰堤に続く道?通行止めです。左の道を行きます。
2014年06月22日 10:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:31
右は沢に向かっている感じ、堰堤に続く道?通行止めです。左の道を行きます。
これなーに?パート2
2014年06月22日 10:36撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:36
これなーに?パート2
不思議な感じ。
2014年06月22日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:37
不思議な感じ。
先頭だけに花が。
2014年06月22日 10:37撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:37
先頭だけに花が。
青いのも。
2014年06月22日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:38
青いのも。
全体像。花が下から咲き終わって先頭だけがあるのかな?それとも雌花雄花の野草なのかな?
2014年06月22日 10:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:38
全体像。花が下から咲き終わって先頭だけがあるのかな?それとも雌花雄花の野草なのかな?
このキノコは何ていうのかな。
2014年06月22日 10:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:46
このキノコは何ていうのかな。
鬼又沢の第3堰堤に出ました。
堰堤に出るちょっと手前でAさん、大爆笑。
(えっ、えっ、なに?どうしたの?)
2014年06月23日 17:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 17:44
鬼又沢の第3堰堤に出ました。
堰堤に出るちょっと手前でAさん、大爆笑。
(えっ、えっ、なに?どうしたの?)
岩手山の噴火で土石流が発生した時は、ここは閉じられるんですね。
2014年06月22日 10:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:55
岩手山の噴火で土石流が発生した時は、ここは閉じられるんですね。
今来た道を振り返る。
2014年06月22日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:58
今来た道を振り返る。
説明看板の向こうに見える舗装道路は、管理用の道路で一般通行禁止だそうです。
2014年06月22日 10:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 10:59
説明看板の向こうに見える舗装道路は、管理用の道路で一般通行禁止だそうです。
Aさんの爆笑の素はこれでした!
山の中を歩いていたら、突如立派な看板と道路に出くわすという…。
2014年06月22日 11:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:41
Aさんの爆笑の素はこれでした!
山の中を歩いていたら、突如立派な看板と道路に出くわすという…。
ツクバネソウ
2014年06月22日 11:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:49
ツクバネソウ
一部細い道もありましたが、こんな立派な道も。
2014年06月22日 11:55撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 11:55
一部細い道もありましたが、こんな立派な道も。
気持ちいいブナの林。
2014年06月22日 12:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 12:09
気持ちいいブナの林。
急斜面にはトラロープのお助けロープがありました。ぬかるんで滑りやすいので助かります。
2014年06月22日 12:12撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 12:12
急斜面にはトラロープのお助けロープがありました。ぬかるんで滑りやすいので助かります。
山頂への分岐まで戻ってきました。
2014年06月22日 12:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 12:17
山頂への分岐まで戻ってきました。
ボケちゃったですが、ギンリョウソウくん。
2014年06月22日 12:24撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 12:24
ボケちゃったですが、ギンリョウソウくん。
朝は全く雲に隠れていた岩手山が、少し裾をからげたようです。
2014年06月22日 12:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 12:31
朝は全く雲に隠れていた岩手山が、少し裾をからげたようです。
ツアーの方もいたようで、賑わっていました。
2014年06月23日 17:42撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 17:42
ツアーの方もいたようで、賑わっていました。
ベニバナイチヤクソウ
2014年06月22日 12:47撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 12:47
ベニバナイチヤクソウ
ハンショウヅルの花弁?萼片?が変異してます。
2014年06月22日 12:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 12:51
ハンショウヅルの花弁?萼片?が変異してます。
沢を渡って中央コースに。
2014年06月22日 13:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 13:10
沢を渡って中央コースに。
秋田のお婆さんが、墜落した小型飛行機だと勘違いした、ヤマボウシ。
2014年06月22日 13:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/22 13:29
秋田のお婆さんが、墜落した小型飛行機だと勘違いした、ヤマボウシ。
ホウショウラン
2014年06月23日 17:41撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/23 17:41
ホウショウラン
2014年06月23日 17:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/23 17:40
山頂で三角点タッチを忘れたので、西鞍掛の三角点にタッチ。
2014年06月22日 13:40撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/22 13:40
山頂で三角点タッチを忘れたので、西鞍掛の三角点にタッチ。
戻ってきました。
2014年06月22日 14:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 14:07
戻ってきました。
久しぶりの鞍掛山でした。
2014年06月22日 14:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/22 14:10
久しぶりの鞍掛山でした。
今日のトラックをヤマレコユーザーさんが作られたTrailNoteで表示してみました(^-^)
2014年06月22日 17:48撮影
2
6/22 17:48
今日のトラックをヤマレコユーザーさんが作られたTrailNoteで表示してみました(^-^)

感想

「花を見に歩きたい」というAさんと、久しぶりの鞍掛山に行ってきました。
といっても、花の端境期の今。ほとんど花は無く、緑一色の鞍掛山です。
目的は遊々の森コースのサイハイラン。昨年初めて見ましたが終わり掛けでした。今年はばっちり、きれいに咲いているところを見ることができました(^ ^)

…ということで、普通に山行記録を終わるところだったのですが…、Aさんと歩いて、普通に終わるわけがない(爆笑)
「どうせなら、遊々の森コースを、さらに岩手山馬返し登山口方面に歩きたい。鬼又沢まで行けば満足。」とのこと。私も前から興味はありましたが、単独では熊に会いそうなコースなので行ったことはありませんでした。
Aさん、ちゃんと冒険用(?)の馬返し登山口までのコースを書いた地図を持参していました(^o^)
こんどは、ぜひ、紅葉の頃に歩いてみたいかな。もっとたくさんの人数で。

花はない鞍掛山だけれど、終始たくさんおしゃべりをして、楽しい山歩でした。

poi-not 5×1=5point

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人

コメント

6枚目の写真の花
pomchan4 さん、こんにちは!

その花、私も名前知りたいなと思ってたとこなんです。
自宅ベランダのプランター用に買った腐葉土からこの花が芽生えて
その後メインの植物を枯らしてしまったのでプランター自体を
一年以上まったく水をやらず、雨も当たらず砂漠化(笑)したにもかかわらず
翌年にまた咲いてきたタフな花ですね。冬の間も咲いてたような。

もしわかったら教えてください。m(_ _)m

ちなみにうちの義兄もこの日鞍掛に行ったようです
2014/6/27 18:38
やんさん、今晩は!
6番目はトキワハゼと言うらしいですよ。開花時期が長いうえに北海道から九州まで分布しているらしく、生命力が半端なく強いのでしょうね。

19番目以降の花が気になります。
先頭だけ花が残ったのか、それとも雌雄同株なのか?知りたいですー。
2014/6/27 21:54
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八幡平・岩手山・秋田駒 [日帰り]
岩鷲の滝
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら