妙高山 燕温泉登山口〜硫黄の香りと秋の花〜


- GPS
- 08:42
- 距離
- 10.9km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,512m
コースタイム
- 山行
- 7:19
- 休憩
- 1:14
- 合計
- 8:33
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
やっと妙高山に行ってきました。
いつも候補に上ってはお天気が味方せず
後回しになっていました。
火打山はお花の季節に行きたいので
妙高山は初秋に。燕温泉からスタートです。
金曜日の8時頃に自宅を出て
燕温泉駐車場に12時半頃到着。
車中泊して5時に起きるとどんどん車が
上がってきます。さすが百名山人気の山です。
朝焼けがきれいでした。
支度して朝ごはんを食べて6時過ぎ出発。
登山口に野天風呂があり、朝風呂に入りに来た
方もゾロゾロ。下山後に入ろうかどうしょう。
初めは舗装路の急登を登ります。
硫黄の香りがずっと漂っています。
胸突き八丁を過ぎても急登が続く。
今日は暑いのでバテバテになりながら
一歩づつ登っていく。
鎖場は渋滞していたが、休めるので良し。
ステップが切ってあるので見た目ほど
怖くない鎖場です。
鎖場を抜けると、北アルプスがドーンと
現れた!絶景です。
ここで絶景を見ながらゆっくり休憩をし、
最後の岩登りです。
やっと南峰に到着。山頂標識のある北峰へ
移動してお昼休憩。
少し秋めいた火打山も近くに見えた。
下山も注意が必要です。
どんどん登山者が登ってくるので
譲り合いが大変。下山だから譲ってばかりだと
前に進めません。
ハードな登りと下りで足にキテる。
途中の花に癒されながらゆっくり下山。
野天の黄金の湯は入りたいけど、男湯は丸見え。
女湯も簡易的な目隠しがあるだけで、ちょっと躊躇います。燕温泉の日帰り温泉でゆっくりしました。
源泉かけ流しのお湯は最高でした。
妙高高原の野菜をたくさん買い込んで
帰路につく。
久しぶりにキツかったけれど、最高の絶景を
堪能できて〆は良質の温泉。
楽しかった〜。
火打山も早く行きたくなったなー。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人