ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 469087
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

遥かな尾瀬2014(ワタスゲの尾瀬編)

2014年06月21日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 福島県 群馬県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:15
距離
23.6km
登り
515m
下り
912m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:01
休憩
0:15
合計
8:16
距離 23.6km 登り 515m 下り 915m
6:21
50
7:11
7:12
45
7:57
18
8:15
8:17
15
8:32
8:33
26
8:59
46
9:47
8
9:55
11
10:06
10:07
32
10:39
23
11:02
11:05
39
11:44
11:45
60
12:45
18
13:03
13:05
11
13:16
21
13:37
13:38
5
13:43
11
13:54
13:57
40
14:37
鳩待峠620
710山の鼻720
810牛首
836ビュー
900龍宮小屋915
940見晴945
1037白砂峠
1055沼尻1100
1150沼1245
1300尾瀬沼休憩所1305
1315三平峠
1350一ノ瀬1355
14:45大清水
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2014年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
尾瀬戸倉第一駐車場(1000円/日)
尾瀬戸倉〜鳩待峠(乗合タクシー利用930円)
大清水〜尾瀬戸倉(バス利用610円)
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
天気予報が晴れのち曇りだったので早めの行動を心掛けました。
その他周辺情報 下山後の温泉
今回は、単独行で身軽なため、しゃくなげの湯を利用してみました。
http://syakunage.jp/
源泉掛け流しでなかなか良かった。
鳩待峠からの至仏山
2014年06月21日 06:32撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 6:32
鳩待峠からの至仏山
2014年06月21日 06:33撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 6:33
木道を横断するカタツムリ
踏まれないようにね〜
2014年06月21日 06:35撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 6:35
木道を横断するカタツムリ
踏まれないようにね〜
エンレイソウ(延齢草)
2014年06月21日 06:35撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 6:35
エンレイソウ(延齢草)
この子は?
2014年06月21日 06:35撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 6:35
この子は?
オオカメノキ
2014年06月21日 06:41撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 6:41
オオカメノキ
みどり〜
2014年06月21日 06:44撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 6:44
みどり〜
もう直ぐ終わりですね〜
また来年です!
2014年06月21日 06:46撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 6:46
もう直ぐ終わりですね〜
また来年です!
あのシラネアオイの周囲に鹿の食害防止のための電気柵が・・・
2014年06月21日 06:47撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 6:47
あのシラネアオイの周囲に鹿の食害防止のための電気柵が・・・
なんか伐採されているですけど・・・
2014年06月21日 06:49撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 6:49
なんか伐採されているですけど・・・
ここも伐採されている。なんで?
2014年06月21日 06:50撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 6:50
ここも伐採されている。なんで?
ズダヤクシュ
2014年06月21日 06:51撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 6:51
ズダヤクシュ
テンマ沢の水芭蕉
2014年06月21日 06:55撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 6:55
テンマ沢の水芭蕉
カエル岩
2014年06月21日 06:57撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 6:57
カエル岩
針葉樹の新緑
かわいいですね〜
2014年06月21日 06:58撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 6:58
針葉樹の新緑
かわいいですね〜
ここは、至仏からの雪崩の跡
2014年06月21日 07:00撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:00
ここは、至仏からの雪崩の跡
お魚さん見えますか?
2014年06月21日 07:06撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:06
お魚さん見えますか?
二輪草、まだまだ元気です!
2014年06月21日 07:07撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:07
二輪草、まだまだ元気です!
???
2014年06月21日 07:09撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
6/21 7:09
???
ミヤマエンレイソウ
2014年06月21日 07:09撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:09
ミヤマエンレイソウ
山の鼻ビジターセンターの自然観察会
無料だよ〜
研究見本園を約40分掛けて
朝7:15から
2014年06月21日 07:11撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:11
山の鼻ビジターセンターの自然観察会
無料だよ〜
研究見本園を約40分掛けて
朝7:15から
シラネアオイもまた来年ですね〜
2014年06月21日 07:13撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:13
シラネアオイもまた来年ですね〜
原に出ると
2014年06月21日 07:22撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:22
原に出ると
先が、白く見えるんですけど・・・(嬉)
2014年06月21日 07:22撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:22
先が、白く見えるんですけど・・・(嬉)
ほらほら・・・(嬉)
2014年06月21日 07:24撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:24
ほらほら・・・(嬉)
遅咲きのミズバショウ(水芭蕉)
頑張って咲いていました!
2014年06月21日 07:24撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:24
遅咲きのミズバショウ(水芭蕉)
頑張って咲いていました!
白く見えるのはわたすげです。
わた すげぇ〜
2014年06月21日 07:26撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:26
白く見えるのはわたすげです。
わた すげぇ〜
ミネザクラ
2014年06月21日 07:29撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:29
ミネザクラ
ワタスゲ(綿菅)
被写体がいっぱい
2014年06月21日 07:31撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:31
ワタスゲ(綿菅)
被写体がいっぱい
なかなか先に進めません(笑)
2014年06月21日 07:35撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:35
なかなか先に進めません(笑)
このモケモケが・・・
2014年06月21日 07:36撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:36
このモケモケが・・・
このモケモケが・・・
2014年06月21日 07:39撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
6/21 7:39
このモケモケが・・・
尾瀬ヶ原いっぱいのワタスゲ(綿菅)
こんなの見たことない!
2014年06月21日 07:44撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:44
尾瀬ヶ原いっぱいのワタスゲ(綿菅)
こんなの見たことない!
モケモケが可愛い!
2014年06月21日 07:45撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:45
モケモケが可愛い!
レンゲツツジ(蓮華躑躅)
2014年06月21日 07:47撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
6/21 7:47
レンゲツツジ(蓮華躑躅)
ヒメシャクナゲ(姫石楠花)
2014年06月21日 07:49撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:49
ヒメシャクナゲ(姫石楠花)
池塘の先にもいっぱい
2014年06月21日 07:52撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:52
池塘の先にもいっぱい
逆さ燧、ちょっといまいち
2014年06月21日 07:56撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:56
逆さ燧、ちょっといまいち
至仏山を振り返り
2014年06月21日 07:59撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 7:59
至仏山を振り返り
尾瀬ヶ原いっぱいに広がるワタスゲを堪能
2014年06月21日 08:02撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 8:02
尾瀬ヶ原いっぱいに広がるワタスゲを堪能
2014年06月21日 08:04撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 8:04
2014年06月21日 08:06撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 8:06
タテヤマリンドウ(立山竜胆)
2014年06月21日 08:17撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 8:17
タテヤマリンドウ(立山竜胆)
ヒメシャクナゲがこんなにいっぱい咲いている時に来たこと無かったなぁ
2014年06月21日 08:22撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/21 8:22
ヒメシャクナゲがこんなにいっぱい咲いている時に来たこと無かったなぁ
見渡す限りのワタスゲ
2014年06月21日 08:26撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
6/21 8:26
見渡す限りのワタスゲ
ここの逆さ燧は、バッチリ
この5人にもご協力いただきました。
2014年06月21日 08:28撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 8:28
ここの逆さ燧は、バッチリ
この5人にもご協力いただきました。
ヤマドリゼンマイ(山鳥薇)
2014年06月21日 08:29撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 8:29
ヤマドリゼンマイ(山鳥薇)
タテヤマリンドウがいっぱい
2014年06月21日 08:32撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 8:32
タテヤマリンドウがいっぱい
下ノ大堀川
2014年06月21日 08:34撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 8:34
下ノ大堀川
ミズバショウの時期には賑わうこの場所には、誰もいませんでした。
2014年06月21日 08:36撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 8:36
ミズバショウの時期には賑わうこの場所には、誰もいませんでした。
2014年06月21日 08:37撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 8:37
2014年06月21日 08:39撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 8:39
2014年06月21日 08:39撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 8:39
景鶴山
2014年06月21日 08:42撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 8:42
景鶴山
ミツガシワ(三槲)
2014年06月21日 08:54撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 8:54
ミツガシワ(三槲)
リュウキンカ(立金花)
2014年06月21日 08:57撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 8:57
リュウキンカ(立金花)
ここに来るとほっと出来ます。
2014年06月21日 08:59撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 8:59
ここに来るとほっと出来ます。
龍宮のベンチを振り返り
2014年06月21日 08:59撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 8:59
龍宮のベンチを振り返り
龍宮小屋にて一服
コーヒーをご馳走になりました。
2014年06月21日 09:14撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 9:14
龍宮小屋にて一服
コーヒーをご馳走になりました。
この夏一番咲き?のニッコウキスゲ(日光黄菅)
2014年06月21日 09:17撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 9:17
この夏一番咲き?のニッコウキスゲ(日光黄菅)
チングルマ(稚児車)
2014年06月21日 09:24撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 9:24
チングルマ(稚児車)
チングルマにも個体差が
2014年06月21日 09:24撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 9:24
チングルマにも個体差が
タテヤマリンドウ再び
2014年06月21日 09:24撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 9:24
タテヤマリンドウ再び
ヒメシャクナゲ再び
2014年06月21日 09:26撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 9:26
ヒメシャクナゲ再び
モケモケが可愛い!
2014年06月21日 09:27撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 9:27
モケモケが可愛い!
見晴まであと少し
2014年06月21日 09:30撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 9:30
見晴まであと少し
2014年06月21日 09:31撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 9:31
2014年06月21日 09:32撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 9:32
2014年06月21日 09:32撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 9:32
2014年06月21日 09:34撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 9:34
2014年06月21日 09:40撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 9:40
見晴にやって来ました。
2014年06月21日 09:45撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 9:45
見晴にやって来ました。
見晴新道、早く通行できるようになるといいですね。
2014年06月21日 09:56撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 9:56
見晴新道、早く通行できるようになるといいですね。
2014年06月21日 09:57撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 9:57
マイヅルソウ(舞鶴草)
2014年06月21日 10:05撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 10:05
マイヅルソウ(舞鶴草)
いつもの休憩ポイントにて
2014年06月21日 10:07撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 10:07
いつもの休憩ポイントにて
2014年06月21日 10:09撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 10:09
ニリンソウ
2014年06月21日 10:09撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 10:09
ニリンソウ
ズダヤクシュ
2014年06月21日 10:09撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 10:09
ズダヤクシュ
2014年06月21日 10:15撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 10:15
この倒木も年季が入って来ました。
2014年06月21日 10:18撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 10:18
この倒木も年季が入って来ました。
白砂峠
2014年06月21日 10:38撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 10:38
白砂峠
ミズバショウ
2014年06月21日 10:40撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 10:40
ミズバショウ
タテヤマリンドウ
2014年06月21日 10:42撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 10:42
タテヤマリンドウ
白砂田代
2014年06月21日 10:43撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 10:43
白砂田代
ここのワタスゲは、まだまだこれから
2014年06月21日 10:43撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 10:43
ここのワタスゲは、まだまだこれから
2014年06月21日 10:44撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 10:44
タテヤマリンドウの大群落
水色の絨毯
2014年06月21日 10:47撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 10:47
タテヤマリンドウの大群落
水色の絨毯
沼尻の休憩所
2014年06月21日 11:02撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:02
沼尻の休憩所
沼尻の池塘
2014年06月21日 11:04撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:04
沼尻の池塘
雲行きが怪しくなってきた。
2014年06月21日 11:04撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:04
雲行きが怪しくなってきた。
菌さん
この子たちも森の生態系を支えてくれている貴重な種
2014年06月21日 11:09撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:09
菌さん
この子たちも森の生態系を支えてくれている貴重な種
キモイ?
可愛い?
2014年06月21日 11:09撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 11:09
キモイ?
可愛い?
おっ?
前方から団体さんを引き連れたガイドさんが・・・
2014年06月21日 11:32撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:32
おっ?
前方から団体さんを引き連れたガイドさんが・・・
おっ?おっ?おぉ〜?
何だか見覚えのあるシルエットと聞き覚えのある声
2014年06月21日 11:32撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:32
おっ?おっ?おぉ〜?
何だか見覚えのあるシルエットと聞き覚えのある声
浅湖湿原
2014年06月21日 11:35撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:35
浅湖湿原
尾瀬沼の小屋が見えました。
2014年06月21日 11:35撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:35
尾瀬沼の小屋が見えました。
燧ヶ岳がひょっこり顔を出してくれました。
2014年06月21日 11:37撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:37
燧ヶ岳がひょっこり顔を出してくれました。
長英新道分岐
2014年06月21日 11:38撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:38
長英新道分岐
さあ、もう直ぐ
2014年06月21日 11:44撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:44
さあ、もう直ぐ
ここまで来るとドキドキです。
2014年06月21日 11:44撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:44
ここまで来るとドキドキです。
今年も会えたね〜
2014年06月21日 11:44撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:44
今年も会えたね〜
三本カラマツ
2014年06月21日 11:44撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:44
三本カラマツ
ここもタテヤマリンドウの群落
2014年06月21日 11:45撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:45
ここもタテヤマリンドウの群落
元気にしていたかい?
2014年06月21日 11:46撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:46
元気にしていたかい?
燧ヶ岳とのツーショット!
2014年06月21日 11:50撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:50
燧ヶ岳とのツーショット!
燧の名前の由来を確認
2014年06月21日 11:54撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 11:54
燧の名前の由来を確認
ビジターセンター前からの燧ヶ岳
2014年06月21日 12:04撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 12:04
ビジターセンター前からの燧ヶ岳
今日の予報は、晴れのち雨
ということで 少し早めの行動を心掛けておりました。
2014年06月21日 12:07撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 12:07
今日の予報は、晴れのち雨
ということで 少し早めの行動を心掛けておりました。
シラネアオイ(白根葵)
2014年06月21日 12:42撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 12:42
シラネアオイ(白根葵)
ニリンソウ、まだまだ健在
2014年06月21日 12:48撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 12:48
ニリンソウ、まだまだ健在
サンカヨウ
2014年06月21日 12:48撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 12:48
サンカヨウ
オオカメノキ
2014年06月21日 12:51撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 12:51
オオカメノキ
人面木道
2014年06月21日 12:51撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 12:51
人面木道
昨年の10月末に来た時に架け替えていた木道
2014年06月21日 12:54撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 12:54
昨年の10月末に来た時に架け替えていた木道
しっかり工事も終わって歩きやすくなっていました。
2014年06月21日 12:54撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 12:54
しっかり工事も終わって歩きやすくなっていました。
燧ヶ岳のビューポイント
2014年06月21日 12:56撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 12:56
燧ヶ岳のビューポイント
雲の感じがいやらしくなってきました。
2014年06月21日 12:57撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 12:57
雲の感じがいやらしくなってきました。
三平下の尾瀬沼山荘前
2014年06月21日 12:59撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 12:59
三平下の尾瀬沼山荘前
少しだけ残雪あり
歩くのには全く問題無しです。
2014年06月21日 13:10撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 13:10
少しだけ残雪あり
歩くのには全く問題無しです。
三平峠に到着
雲行きが怪しいので先を急ぎます。
2014年06月21日 13:16撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 13:16
三平峠に到着
雲行きが怪しいので先を急ぎます。
下山するまでは、持ってくれそうな感じ
2014年06月21日 13:26撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 13:26
下山するまでは、持ってくれそうな感じ
この辺りの木道、かなりくたびれて来ちゃいましたね。
この辺りの木道、かなりくたびれて来ちゃいましたね。
もう直ぐ岩清水
2014年06月21日 13:33撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 13:33
もう直ぐ岩清水
ついつい足を止めて写真を撮ってしまいます。
2014年06月21日 13:42撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 13:42
ついつい足を止めて写真を撮ってしまいます。
この沢の音に心癒されるぅ〜
2014年06月21日 13:47撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 13:47
この沢の音に心癒されるぅ〜
紅葉の頃にも来てみたい。
2014年06月21日 13:48撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 13:48
紅葉の頃にも来てみたい。
一ノ瀬の橋の上から
一ノ瀬の橋の上から
一ノ瀬の休憩所にて
2014年06月21日 13:52撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 13:52
一ノ瀬の休憩所にて
自家製味噌を付けてキュウリを食す
美味し
2014年06月21日 13:54撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 13:54
自家製味噌を付けてキュウリを食す
美味し
大清水までの林道歩き
紅葉の時期に来てみたい!
2014年06月21日 14:00撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 14:00
大清水までの林道歩き
紅葉の時期に来てみたい!
奥ブドウ沢
低公害車社会実験前の道路整備?
工事中なり
2014年06月21日 14:13撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 14:13
低公害車社会実験前の道路整備?
工事中なり
このダラダラ歩きを嫌う人もいますが・・・
私は好きです!
2014年06月21日 14:22撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 14:22
このダラダラ歩きを嫌う人もいますが・・・
私は好きです!
雨が降り始めてしまいましたが・・・
殆ど濡れずに歩けます。
2014年06月21日 14:23撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 14:23
雨が降り始めてしまいましたが・・・
殆ど濡れずに歩けます。
トマブドウ沢を渡ると間もなく大清水
2014年06月21日 14:23撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 14:23
トマブドウ沢を渡ると間もなく大清水
山ガールを抜きつ抜かれつ
2014年06月21日 14:24撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 14:24
山ガールを抜きつ抜かれつ
今回の山行も間もなく終わってしまうなぁ〜
2014年06月21日 14:24撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
6/21 14:24
今回の山行も間もなく終わってしまうなぁ〜
大清水に着きました。
戸倉行きのバスを待っていると、土砂降りになって来ました。
通り雨的な降り方なので、直ぐに止みそうですが
2014年06月21日 14:56撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 14:56
大清水に着きました。
戸倉行きのバスを待っていると、土砂降りになって来ました。
通り雨的な降り方なので、直ぐに止みそうですが
戸倉第一駐車場に戻って来ると雨も上がって
朝は満車寸前だったのに、車の数がこんなに減っていました。
2014年06月21日 15:23撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 15:23
戸倉第一駐車場に戻って来ると雨も上がって
朝は満車寸前だったのに、車の数がこんなに減っていました。
今回は、しゃくなげの湯を利用してみました。
硫黄の温泉気分を味わいたいならこちらの方が良いかも?
ここまでの道のりと、沼田ICに向かうのがちょっと大変ですが
2014年06月21日 16:36撮影 by  TG-810 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/21 16:36
今回は、しゃくなげの湯を利用してみました。
硫黄の温泉気分を味わいたいならこちらの方が良いかも?
ここまでの道のりと、沼田ICに向かうのがちょっと大変ですが
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 関東 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら